[過去ログ]
自由党応援スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net (917レス)
自由党応援スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
534: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 00:51:52.63 ID:Arajw3Ol ID:vJkXXr7A 言ってる事が出鱈目過ぎて笑えるw 新党構想が仮にこの次元のものだったとしたらどう考えても流れるわ >>532 詳しい事はわからない ただ前々からそういう話は出てるね 両方に加入したらどう?みたいな話が http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/534
535: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 00:53:24.97 ID:2jGJgp2z >>534 >言ってることが 彼多分この板で有名な現世利益という社会党崩れ >両方に加入 おおー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/535
536: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 01:04:45.16 ID:vJkXXr7A 何処から社会主義インターへ加盟すると言う発想が出て来るのか良く分からない。 加入して何かメリットがあるのかいな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/536
537: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 01:07:08.01 ID:2jGJgp2z 見ての通り自由主義インターに加盟しているのは 台湾のほうの民進党やの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/537
538: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 01:59:11.11 ID:5rG6NgH5 ○○インターに加入するしないなんて 国民にとってそんな重要な問題なんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/538
539: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 06:15:12.67 ID:vJkXXr7A >>538 全く問題は無いね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/539
540: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 06:28:41.96 ID:OucUvtxL >>484 森永は芸人扱いされて損をしてる。井手なんかよりよっぽどしっかりした理論を持っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/540
541: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 06:35:20.40 ID:OucUvtxL >>533 民社党も入ってたよ。党じゃないと入れないのかな? 民社協会で加入するとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/541
542: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 06:38:52.03 ID:eUWApADy >>537 社民党の党是は「社民主義の灯を消すな」だし、そもそも日本政界が自民一強になった原因自体が ドイツ社民やイギリス労働と同じく社会主義インターに加盟する旧社会党が現実路線になれなかった事にあるからね 同インター加盟の政党は、先進国における中道左派ブロックの盟主だから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/542
543: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 06:40:05.62 ID:eUWApADy >>541 一時期、民社協会レベルで入ったらどうか、と言った話題も出てたね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/543
544: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 06:41:22.11 ID:eUWApADy 542は537でなく>>538宛て アンカーミスったw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/544
545: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 09:22:50.63 ID:xS5YfkWf >>520 >会食した=合流ではない >結集=合流でもない そんな言葉遊びに意味なし、結集と聞いた人間が伝える際には、普通に合流になってたりする。 そもそも自民との違いを打ち出せない政策に一致して合流とか、もはやただの笑い話で、それなら自民と共闘すりゃいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/545
546: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 11:05:47.79 ID:2jGJgp2z >現実主義 ナチスは現実主義でもなければ保守思想でもないで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/546
547: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 11:23:11.75 ID:kuvm434+ やっぱり産経でも現職の名前が先に出てる 現職は1%〜5%リードしとるね ドワンゴの大伊なんたらさんは死に票だね 【茨城夏の乱 8.27知事選】選挙戦残り2日、各陣営の戦略は 産経新聞 知事選(27日投開票)の選挙期間は残り2日となった。現職の橋本昌氏と、元IT会社役員の新人、大井川和彦氏=自民、公明推薦=の2氏が激しく競り合い、鶴田真子美氏が懸命に追いかける ■橋本氏 「県民の手で」手応え 「県民党」を掲げる橋本氏は「県民ファースト」を強調し、6期24年の実績をアピールしている。少子化対策や自身が誘致した東京五輪サッカー競技や茨城国体など大型イベントの成功には 県政の継続が必要だと訴えている。 陣営幹部は「日本原子力発電東海第2原発の再稼働を認めないという発言で、再稼働反対派の県民も目を向けてくれた」と語る。 また、「知事は県民の手で選ぼうと呼びかけると拍手が湧く」と手応えを感じている。 25日までに県内全市町村を回り、26日は大票田の水戸市内で無党派層の取り込みを狙う。 選対本部長の豊田稔北茨城市長は「負け戦ではない。」と力を込めた。 ■大井川氏 組織票と浮動票が鍵 陣営幹部も「横一線の今、追い抜くためには組織票固めに加えて、浮動票が鍵だ」と述べた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00000001-san-l08 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/547
548: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 15:29:40.82 ID:BOsZoa8C あと森永が言っていたのは、安倍が消費税の減税をして国民の人気が出て、選挙に勝って改憲をする。 野党はそこまで考えないといけない。 消費税増税延期の時の世論を考えれば、消費税減税もあながち悪い政策ではないと思う。あとは強烈なイメージの旗振り役と、政策を裏付ける根拠、これが出てくればスタンダードになると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/548
549: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 15:34:31.64 ID:L+IlxAyh 細野元環境相は、民進の枝野元官房長官が対抗馬を擁立すべきだとの考えを示したことについて「共産とは連携するけれども、二大政党を目指す集団には刺客を立てるというのは理解できない」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/549
550: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 17:28:06.30 ID:bipYoj67 まあ実務経験ないド素人の新人ドワンゴ大伊川には任せられないな(^_^;) 情勢調査真っ二つ 茨城県知事選は最終盤までデッドヒート https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/212201 立候補は、7選を目指す現職の橋本昌候補 自公が推薦する経産省出身の新人・大井川和彦候補 事実上、橋本VS大井川の一騎打ちだが、政党やメディアの情勢調査の結果が真っ二つなのだ。 「自民党、NHK、朝日新聞の調査では大井川氏がややリード、共同通信や読売新聞の調査では橋本氏がやや優勢だったそうです。いずれも数ポイントのわずかの差。最後までどちらが勝つのか全く見当がつきません」(前出の自民党関係者) 党を挙げて総力戦の自民は必死だ。これを落とせば、安倍内閣の支持率下落を受けた嫌なムードを10・22の衆院補選まで引っ張ることになりかねない。原発再稼働反対に舵を切った現職に勝たせるわけにもいかない。 それで、25日は小泉進次郎氏、石破茂氏、岸田文雄氏の3人が選挙期間中2度目の茨城入りとなった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/550
551: 無党派さん [sage] 2017/08/25(金) 18:22:52.13 ID:nuX76KHH ほぉ、現職が意外と粘り強くて勝ちそうなのか。連合茨城が支援して民進党も多選批判を横に置いて自主投票にしたおかげで勝利だな 共産党が候補者立てなければ余裕で勝ててたな。対立候補を立てた共産、社民、自由は反省して次回からはもっと慎重になれよ さすがに共産党も空気読んで推薦候補の応援を控えめにしてるみたいだが 菅はまた佐賀県知事選と同じパターンで負けるんだから安倍はいいかげん菅を切れよ 座間宮ガレイ (@zamamiyagarei) うーん。やっぱりいくつものルートで、大接戦で現職がやや優勢って情報がくる。ここまで粘り強いとは思わんかった。 週明けの世論調査のあと失速すると思ってたのに。茨城県の民意についてわからないところが多いな。 佐賀県知事選挙に似てる感じがする。農業界の粘りかな? あと気になるのは、共産の国会議員レベルの鶴田候補支援ツイートがいつもより目立たない気がする。 うがった見方をすると、国政への影響を考えて配慮をしてるのか?とかね。 小池晃氏が入ったことは目立ったけどそれ以外の応援ツイートが少なくないですかね。 脱原発系の著名な弁護士の鶴田候補支援は目立つ。これはこれまでの地元の運動や鶴田候補の夫が弁護士だったりするのが理由。 その事情はわかる。だけど今回は外部から簡単に応援しづらい微妙な情勢であることは事実で。 自公新人vs反自公現職の大接戦がクローズアップされてる。 茨城県知事選告示、現職と新人の計3人が届け出 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20170810-OYT1T50020.html 現県政への評価と多選の是非、原発再稼働が主な争点で、投開票は27日。 内閣改造後、政権与党の推薦候補が立候補する初の大型地方選で、国政への影響も注目されている。 連合茨城や県農政連、県建設業協会などの団体や、市町村長の大半から支援を受ける橋本氏に対し、 多選反対の自民党が8年ぶりに対立候補を擁立。地元国会議員や県議が大井川氏を支援しているが、党内には温度差もある。 公明党も党本部主導で推薦を決めたが、橋本氏支援の動きがあり、一枚岩とはなっていない。 日本原子力発電東海第二原発の再稼働反対などを訴える鶴田氏は、共産党の推薦を受け、社民党も支援する。 民進党は多選反対の立場だが、意見がまとまらず自主投票となった。 菅主導で保守王国大分裂 茨城県知事選苦戦の理由 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00003845-bunshun-pol 現職の多選批判を強める自民党は今年3月、菅義偉官房長官が“官邸主導”で大井川氏を擁立した。 菅氏の盟友である党県連会長の梶山弘志地方創生相を中心に票固めが行われたが、 農協、医師会、建設業協会、市長会、町村会など県内の有力団体が次々と離反。 橋本、大井川の両陣営が互いに金権批判を展開する中傷合戦が続く中、 実動部隊の自民県議には支持が伸び悩む大井川氏に見切りをつけ、党の方針に“面従腹背”を決め込んだ者も少なくない。 「農業県の茨城は全国農政連会長を務める有力者の地元です。菅氏が息巻く官邸主導の農政改革に不満を持つ農家は少なくありません。 首長候補に元経産官僚を立て、農協が離反し、地元の自民党が分裂するのは一昨年の佐賀県知事選と同じ菅氏の負けパターンです。 全国屈指の自民王国で敗れ、有力団体との対立関係が続けば、来年の県議選や次期衆院選にも響く」(自民党関係者) 頼みの公明党は7月中旬にようやく大井川氏の推薦を決め、告示日には茨城出身の山口那津男代表が来援した。 だが、原発推進派の橋本氏が出陣式で東海第二原発の再稼働反対をサプライズで表明。 出馬会見で住民投票の実施に言及していた大井川氏が持論を封印した経緯もあり、 東海第二原発再稼働に反対してきた公明党は土壇場で大きな矛盾を抱える羽目となった。 「公明党は推薦決定直後から山口、大井川両氏の2連ポスターを県内全域に張り出したものの、 演説会への動員がいつになく鈍い。末端支持者への指示も『65%を固める』としており、共闘体制も心もとない状況です」(同前) 一方、公明党関係者は嘆息する。 「安倍晋三首相への嫌悪感が広がる中、うちの支持者を説得するのは至難の業ですよ」 内閣改造では、梶山氏、河野太郎外相、小此木八郎国家公安委員長など近い人物を入閣させた菅官房長官。 だが、茨城で敗れれば、その基盤は大きく揺らぐことになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/551
552: 無党派さん [] 2017/08/25(金) 18:24:29.72 ID:bipYoj67 ほぉ、現職が意外と粘り強くて勝ちそうなのか。連合茨城が支援して 菅はまた佐賀県知事選と同じパターンで負けるんだから安倍はいいかげん菅を切れよ うーん。やっぱりいくつものルートで、大接戦で現職がやや優勢って情報がくる。ここまで粘り強いとは思わんかった。 週明けの世論調査のあと失速すると思ってたのに。茨城県の民意についてわからないところが多いな。 佐賀県知事選挙に似てる感じがする。農業界の粘りかな? 茨城県知事選告示、現職と新人の計3人が届け出 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20170810-OYT1T50020.html 現県政への評価と多選の是非、原発再稼働が主な争点で、投開票は27日。 内閣改造後、政権与党の推薦候補が立候補する初の大型地方選で、国政への影響も注目されている。 連合茨城や県農政連、県建設業協会などの団体や、市町村長の大半から支援を受ける橋本氏に対し、 多選反対の自民党が8年ぶりに対立候補を擁立。地元国会議員や県議が大井川氏を支援しているが、党内には温度差もある。 公明党も党本部主導で推薦を決めたが、橋本氏支援の動きがあり、一枚岩とはなっていない。 日本原子力発電東海第二原発の再稼働反対などを訴える鶴田氏は、共産党の推薦を受け、社民党も支援する。 民進党は多選反対の立場だが、意見がまとまらず自主投票となった。 菅主導で保守王国大分裂 茨城県知事選苦戦の理由 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00003845-bunshun-pol 現職の多選批判を強める自民党は今年3月、菅義偉官房長官が“官邸主導”で大井川氏を擁立した。 菅氏の盟友である党県連会長の梶山弘志地方創生相を中心に票固めが行われたが、 農協、医師会、建設業協会、市長会、町村会など県内の有力団体が次々と離反。 橋本、大井川の両陣営が互いに金権批判を展開する中傷合戦が続く中、 実動部隊の自民県議には支持が伸び悩む大井川氏に見切りをつけ、党の方針に“面従腹背”を決め込んだ者も少なくない。 「農業県の茨城は全国農政連会長を務める有力者の地元です。菅氏が息巻く官邸主導の農政改革に不満を持つ農家は少なくありません。 首長候補に元経産官僚を立て、農協が離反し、地元の自民党が分裂するのは一昨年の佐賀県知事選と同じ菅氏の負けパターンです。 全国屈指の自民王国で敗れ、有力団体との対立関係が続けば、来年の県議選や次期衆院選にも響く」(自民党関係者) 頼みの公明党は7月中旬にようやく大井川氏の推薦を決め、告示日には茨城出身の山口那津男代表が来援した。 だが、原発推進派の橋本氏が出陣式で東海第二原発の再稼働反対をサプライズで表明。 出馬会見で住民投票の実施に言及していた大井川氏が持論を封印した経緯もあり、 東海第二原発再稼働に反対してきた公明党は土壇場で大きな矛盾を抱える羽目となった。 「公明党は推薦決定直後から山口、大井川両氏の2連ポスターを県内全域に張り出したものの、 演説会への動員がいつになく鈍い。末端支持者への指示も『65%を固める』としており、共闘体制も心もとない状況です」(同前) 一方、公明党関係者は嘆息する。 「安倍晋三首相への嫌悪感が広がる中、うちの支持者を説得するのは至難の業ですよ」 内閣改造では、梶山氏、河野太郎外相、小此木八郎国家公安委員長など近い人物を入閣させた菅官房長官。 だが、茨城で敗れれば、その基盤は大きく揺らぐことになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/552
553: 無党派さん [] 2017/08/26(土) 01:27:32.42 ID:VZQ3xSBs >>522 社民は、去年の参院選直前に 突然民進への合流進めようとしたことあるんで そんな複雑なことには、こだわりないんじゃないかと思います でも前に合流しようとした時民進は、岡田が代表だったのに対し 今回は右派の前原が代表になりそうてことで 社民がどう判断するか気になります! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1501591436/553
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s