[過去ログ]
【枝野新党】立憲民主党 応援スレ (311レス)
【枝野新党】立憲民主党 応援スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 無党派さん [sage] 2017/12/16(土) 21:04:30.64 ID:jTRCNggG 憲法公布54周年−憲法を守り暮らしに生かす−護憲の集い 2000.10.27ttp://homepage2.nifty.com/goken-osaka/1027zdoi.htm 辻元 清美 本当は1条から8条はなくしたい そういう中で、憲法について言えば、私はいま「護憲派」と言われているわけですが、本当のことを言えば、1条から8条はいらないと思っています。 天皇制を廃止しろとずっと言っています。天皇制を廃止する、女が総理大臣になる、安保を廃棄する、この3つで日本は大きく舵を切れると10年前にテレビで言ったのです。 めちゃくちゃ、右翼の攻撃がありました。いまでも、私はそう思っているのです。 はっきりと、それを国会の中でも言い切っているのです。 ところが、そう言い切る議員は少ないのです。「それなら、あなたは天皇制があった方がいいと思っているのか」と言うと、「いや、もういらんな」と。 「言えよ」と言っても言わないのです。びくびくして。そういう時代をずっと引きずってきていると思うのです。 ですから、本当は1条から8条はカットして、日本国憲法は9条から始め、 天皇は伊勢にでも行ってもらって、特殊法人か何かになってもらう。 財団法人でも宗教法人でもいいけど。そして、皇居をセントラルパークにし、アジア平和記念館とかをつくり、アジアの留学生を呼ぶという計画を立てているのですが、賛同者は少ないのです。(略) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/104
105: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 13:10:15.98 ID:7Ltd+uEH 民進党宮城県連の定期大会で桜井民進県連代表が立憲や社民と連携を図りたいって言って、 希望のことは完全にスルーしてて糞ワロタw桜井充も将来的には立民入りしそうだな 東北の民進の地方組織はほぼそのまま立民に移行するだろう しかし、民進党員・サポーターの出席者からも希望の党への拒否反応がすごくて、立民との連携を熱望する意見が噴出しまくってるし、 民進党支持者の希望への憎悪は半端ないなw 特に東北は野党共闘が上手くいってて野党共闘していれば民進党は小選挙区で大勝できてたのに、 それを反共やりたかっただけの前原の馬鹿のせいで滅茶苦茶にされたんだから、そりゃあ激怒するわなw 桜井民進県連代表「今後も立憲民主党や社民党などの野党と連携を図っていきたい」 枝野「民進の地方議員には思いを共有する議員もおり、連携していく」 民進党定期大会の出席者「希望は安全保障法制や憲法改正に賛成する異質な集団。一線を画すべきだ」 民進の綱領に近い立民に絞って合併してはどうか」 「民進の名前がなくなる危機に陥ったのは、小池百合子東京都知事の人気を頼ったせいだ。 昨年の参院選、今年の仙台市長選で築いた野党共闘が崩れた」 桜井民進県連代表「2019年の仙台市議選に向け、立民県連の岡本章子代表と協議して擁立作業を進める」 桜井民進県連代表「立憲などと連携図りたい」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000002-tbcv-l04 16日開かれた民進党宮城県連の定期大会で桜井充県連代表は、 「今後も県連レベルでは、立憲民主党など他の野党との連携を図っていきたい」との考えを示しました。 この大会は10月の衆院選の経緯やその後の党の方針について党員らに説明しようと開かれたものです。 この中で、桜井代表は「衆院選では野党が分かれて戦うことになり安倍政権を延命させる結果になってしまった」と陳謝しました。 その後、桜井代表は記者団に対し、「県連レベルでは、今後も立憲民主党や社民党などの野党と連携を図っていきたい」との考えを示しました。 また宮城2区で無所属で出馬し落選した鎌田さゆり氏が、大会後、民進党に離党届を出しました。 鎌田氏は立憲民主党に入党し次の衆院選での立候補を目指すことにしています。 立民・枝野氏がタウンミーティング、入党呼び掛け 「被災地の声拾いたい」と仙台で初開催 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000007-khks-pol 立憲民主党は16日、仙台市で初のタウンミーティングを開催し、足場となる地方組織の構築に向けて本格始動した。 一方、党再生を巡って混乱が続く民進党は宮城県連が同日、定期大会を開き、党員・サポーターにこれまでの経緯と今後の方向性を説明。 出席者からは10月の衆院選で合流した希望の党への拒否反応とともに、立民との連携を熱望する意見が出た。 青葉区であった立民のタウンミーティングには、枝野幸男代表が出席。約400人が駆け付けた。 枝野氏は衆院選を「結党からわずか20日ほどで1000万票の期待を受けた」と総括。「草の根からまっとうな政治を取り戻す」と理念を訴えた。 枝野氏は会合後、仙台を全国初開催の地に選んだ理由を「東日本大震災の被災地の声を拾いたかった」と強調。 地方組織の構築に向け、「県単位の組織づくりに優先して取り組む。民進の地方議員には思いを共有する議員もおり、連携していく」と述べた。 青葉区であった民進県連大会は重苦しい雰囲気に包まれた。 党員・サポーターの意見を聴く場は急きょ非公開に。 出席者によると「希望は安全保障法制や憲法改正に賛成する異質な集団。一線を画すべきだ」との意見や、 「民進の綱領に近い立民に絞って合併してはどうか」と再編を望む意見などが寄せられたという。 衆院選を巡っては「民進の名前がなくなる危機に陥ったのは、小池百合子東京都知事の人気を頼ったせいだ」 「昨年の参院選、今年の仙台市長選で築いた野党共闘が崩れた」と責任を追及する声も上がった。 桜井代表は大会後、立民との連携に言及。「郡和子仙台市長を支える勢力を築けるよう、 2019年の仙台市議選に向け、(立民県連の)岡本章子代表と協議して擁立作業を進める」との考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/105
106: 無党派さん [sage] 2017/12/17(日) 15:20:19.67 ID:7Ltd+uEH 榛葉「細野は死ね」 希望以外の党の衆院議員「細野は信用できない」 野党関係者「県内で有力者の細野氏と榛葉氏の関係が修復されないと、統一地方選や参院選に影響が出かねない」 民進党静岡県連幹部「民進では参院選も統一地方選も戦えない。解党なら無所属でという地方議員も多い」 民進党静岡県連「衆院で野党第1党となった立憲民主党を支援する」 民進党京都府連幹部「民進党は使命を終えた政党」 民進党京都府連「立憲民主に移りたいと願う民進地方議員がいる」 民進府連会長の安井京都市議「党支持率が1%ほどの政党で選挙したい人はいない。清算するのが筋だ」 3野党連携暗礁 細野氏、榛葉氏対立 衆院選のしこり今も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000001-at_s-l22 民進党と立憲民主党、希望の党の野党3党連携の先行きが県内でも見通せない 10月の衆院選の候補者調整を巡る混乱が尾を引いているためだ。調整を主導した希望の細野豪志氏(衆院静岡5区)と 連合を支持母体にする民進の榛葉賀津也氏(参院静岡選挙区)が対立し、民進関係の国会議員は分裂状態 細野氏と榛葉氏は長年の「盟友関係」(野党関係者)。 榛葉氏は民進時代の細野氏の政策グループ「自誓会」に所属し、6月の知事選では細野氏擁立を模索したとされる ところが、複数の野党関係者によると、衆院選の候補者調整を巡り関係に亀裂が走った 細野氏は県内候補者の擁立を主導したが、1区や3区などで現場の意向を踏まえない「トップダウン」の擁立劇が民進県連や連合とのしこりになった さらに、細野氏に近い平山佐知子氏(参院静岡選挙区)の衆院解散に合わせた民進離党に榛葉氏が反発 19年参院選で改選を迎える榛葉氏は、自らと同じ連合を支持母体にする希望の渡辺周氏(衆院静岡6区)と連絡を取り合っているとされる 民進は党再生策として「将来的な立民、希望との合流の可能性」を掲げた ただ、希望の結党メンバー細野氏には「信用できない」と他党の衆院議員を中心に拒否反応が強い 別の野党関係者は「県内で有力者の細野氏と榛葉氏の関係が修復されないと、統一地方選や参院選に影響が出かねない」と懸念する ■「どの案も いばら道」 混迷続く民進 「どの案を選んでもいばらの道。党員、サポーターの動向を把握した上で判断したい」 民進党が新党結成や党名変更など3案を示した13日夜。地方組織の幹部が参加したウェブ会議後、静岡県連の岡本護幹事長は険しい表情で語った ただ党員、サポーターは減少が著しい。9月の代表選で有権者となった県内の党員・サポーターは1年前より千人以上減の7029人 衆院選の混乱を経て歯止めが利かない状態に陥った。県連幹部は「民進では参院選も統一地方選も戦えない。解党なら無所属でという地方議員も多い」と推測する 県連の一部には衆院で野党第1党となった立憲民主党を支援する動きもある 「前原さんの希望か福山さん立民か」 悩む京都の地方議員 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000001-kyt-l26 立憲民主党と希望の党が12月に入り、国会議員による京都府連を相次いで新設し、 京都の民進系は、地方議員が残る民進府連を含めて3分裂した。民進府連幹部は「使命を終えた政党」と解散も示唆し、 約50人の地方議員は「立憲民主か、希望か」の選択を迫られそうだが、来年4月の府知事選を前に、表立った離党や移籍は控えている 立憲民主は、党幹事長の福山哲郎参院議員(京都選挙区)を会長に、福山氏元秘書の山本和嘉子衆院議員(比例北陸信越)を加え、府連を設立 衆院選では候補を立てなかったが、府内比例票は希望の15万1千票を上回り、19万2千票を得た 府連関係者は「立憲民主に移りたいと願う民進地方議員がいるが、府知事選もあり、波風を立てすぎないよう押しとどめている」と明かす 希望は、党国対委員長の泉健太衆院議員(京都3区)を会長に、京都選出の衆院議員4人で発足した 府知事選や再来年春の統一地方選を見据え、民進と支援組織の連合京都に歩調を合わせて対応する方針という ただ、統一地方選後の参院選に向け、前原氏は「そろそろ候補者選定に入らないといけない」と、希望独自の動きも強める 民進府連は、会長の安井勉京都市議が「党支持率が1%ほどの政党で選挙したい人はいない。清算するのが筋だ」と、統一地方選までにめどを付けたい構えだ ただ、ある地方議員は「野党第1党を壊した『戦犯』批判のある前原さんの希望か、連合京都が距離を置く福山さんの率いる立憲民主か、難しい選択だ」と頭を抱え込む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/106
107: 無党派さん [sage] 2017/12/17(日) 20:12:33.64 ID:7Ltd+uEH . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/107
108: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 20:12:53.14 ID:7Ltd+uEH 安倍内閣の支持率が3.3ポイント減、不支持率が3.9ポイント増! 立憲民主党の支持率は上昇し10.5%に!希望、維新は支持率を半減させ支持率1%台の泡沫政党に! 安倍内閣とその補完勢力の2党はボロボロだな 日本テレビ世論調査(12月15〜17日実施) http://www.ntv.co.jp/yoron/201712/soku-index.html 内閣支持率 37.8%(3.3ポイント減) 内閣不支持率 45.3%(3.9ポイント増) 政党支持率 (1) 自由民主党 34.3 % (2) 立憲民主党 10.5 %(+0.1) (3) 希望の党 1.2 %(-1.5) (4) 公明党 2.7 % (5) 日本共産党 4.3 % (6) 日本維新の会 1.6 %(-1.1) (7) 社会民主党 0.7 % (8) 自由党 0.0 % (9) 民進党 2.4 % (10) その他 0.7 % (11) 支持している政党はない 41.2 % (12) わからない、答えない 0.3 % [ 問5] 先週まで行われた特別国会では、衆議院予算委員会などで、与党にこれまでより多く質問時間を割り当てました。 あなたは、これにより国会審議が、良くなったと評価しますか、評価しませんか? (1) 評価する 14.6 % (2) 評価しない 55.5 % (3) わからない、答えない 29.9 % [ 問7] 森友学園への国有地売却問題について、 会計検査院が、売却価格が適正だったのか根拠が不十分であると指摘しました。 政府は、8億円値引きした土地の再調査はしない考えですが、 あなたは、この問題に対する政府の姿勢に納得していますか、納得していませんか? (1) 納得している 7.3 % (2) 納得していない 80.7 % (3) わからない、答えない 12.0 % [ 問8] 政府は、北朝鮮が射程に入る長距離巡航ミサイルを、自衛隊が初めて導入する方針を決めました。 専守防衛に反するものではないと説明していますが、あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか? (1) 支持する 38.1 % (2) 支持しない 39.1 % (3) わからない、答えない 22.8 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/108
109: 無党派さん [] 2017/12/19(火) 04:56:22.13 ID:X4hQO01D 立憲民主党が鹿児島県連と熊本県連を設立。九州でも着々と勢力を拡大しているな 立憲民主党県連設立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00010001-kkbv-l46 今年10月の衆議院議員選挙で野党第1党となった立憲民主党の鹿児島県総支部連合会が設立され、 代表の川内博史衆議院議員が設立会見を開きました。 立憲民主党は民進党から希望の党への合流に参加しなかった議員らを中心に結成、 衆院選鹿児島1区では立憲民主党から立候補した川内議員が自民の候補を破り当選を果たしました。 立憲民主党の県連は今月13日に設立され、きょう県選管への届け出を済ませ受理されました。 立憲民主党 鹿児島県連を設立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00027088-mbcnewsv-l46 立憲民主党の川内博史衆議院議員は18日、党鹿児島県連を設立し、自らが代表を務めることを明らかにしました。 川内議員によりますと、県連の名称は、立憲民主党鹿児島県総支部連合会で、 代表は川内博史衆議院議員、県連事務所は鹿児島市下荒田の川内議員の事務所内に設置します。 今月13日に設立し、県選挙管理委員会には18日に届け出を行い、受理されたということです。 立憲民主党の県連設立は鹿児島以外では8つの都道府県で行われていますが、九州での設立は初めてです。 (立憲民主党県連 川内博史代表)「草の根から政治を変えていこうという立憲民主党の理念に 賛同していただける県民の皆さんに多く結集していただくための受け皿として、県連組織が必要である。」 立憲民主党県連では仮登録で党員を受付中で、今年度中に設立大会を開きたいとしています。 民進党県連 存続+立憲民主党県連立ち上げへ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000003-rkkv-l43 民進党県連が常任幹事会を開きました。 今後「民進党県連は維持」新たに民進党県連が「立憲民主党の県連組織を立ち上げる」ことが決まりました。 民進党県連の常任幹事会には鎌田聡県連代表や県内の所属議員のほか民進党出身で 立憲民主党の矢上雅義衆議院議員なども出席し、今後の県連の運営について話し合いました。 その結果、「民進党をそのまま維持して党の内部を改革していく」という党本部の方針を支持する決定をし、 同時に「立憲民主党の県連組織」を設立することも決めその準備委員会を立ち上げたということです。 立憲民主党の代表は矢上衆議院議員が務め今後は可能な範囲で連携していくということです。 民進党からの出馬がなかった先の衆院選で県連は「立憲民主党」と「希望の党」の候補者の応援にまわっていました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/109
110: 無党派さん [] 2017/12/19(火) 12:14:40.93 ID:X4hQO01D 世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で 立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明! 昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな 政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える! 憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位! ・今後絶対に投票したくない政党は? 共産党43% 公明党27% 社民党24% 希望の党23% 民進党18% 自民党16% 日本維新の会13% 立憲民主党11% ・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度 石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度 ・上手に対処できると思う政党は? 憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2% >調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。 >「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。 >衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。 >さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。 >憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、 >安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。 >こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。 >また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、 >立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。 >希望の党に拒否反応も >小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。 >昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。 >民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。 >今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。 >また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。 >こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について >「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。 >調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。 >好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。 >その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。 >残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。 http://www.asahi.com/articles/ASKDH52GQKDHUEHF00B.html?iref=comtop_list_pol_t http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/110
111: 無党派さん [sage] 2017/12/19(火) 16:38:01.61 ID:X4hQO01D 高支持率の立憲民主党とは対照的に希望はズタボロだな 小西ひろゆきは希望が安保法制容認を破棄しない限り民進と希望で統一会派を組むのは反対で、 執行部と刺し違えてでも阻止するって言ってるな もし民進が今のままの希望と統一会派を強行するようなら小西も離党して立憲入り確実だな 過去最低 小池知事の支持率 希望の党幹部「もう党と関係ない」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000550-san-pol 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、 希望の党前代表の小池百合子東京都知事の支持率が29・0%(前回調査比11・2ポイント減)で、過去最低を記録した。 衆院解散前の9月には66・4%に達していた高支持率は、もはや見る影もない。 小池氏は前回調査直後の11月14日に希望の党代表を辞任し、都政に専念する構えを示したが、 支持率浮揚に結びつかなかった。党幹部は18日、「小池氏はもう党と関係ないから、(支持率低下の)影響はない」と冷ややかに語った。 もっとも、小池氏と離れても希望の党の低空飛行は相変わらずで、支持率は前回比1・6ポイント減の2・3%だった。 同じく民進党から分裂した立憲民主党(支持率13・9%)との差は際立つばかりだ。 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 枝野代表「(希望との会派結成は)立憲主義や安保法制について違った意見の人が・・・会派を組んだりしたら野合そのもの」。 民進と希望の会派結成も野合そのものだ。 憲法尊重擁護義務と「立憲主義を断固として守る」と定める民進綱領に基づき執行部と刺し違えてでも阻止する。 希望の党は安保法制を容認した上で集団的自衛権行使に関する法改正をするとしている。 しかし、希望の党は憲法9条からなぜ集団的自衛権行使が可能になるのかその論理すら示していない。 これは手続き的にはその「論理」を7.1閣議決定で示した安倍政権よりひどい解釈改憲である。統一会派などあり得ない。 党綱領に「立憲主義を断固として守り、国民主権と平和主義の基本理念を堅持する」「専守防衛を前提」と定め、 「安保法制は違憲」の党見解を有する民進党が希望の党と統一会派を組むためには、 希望の党に安保法制容認を破棄してもらうしかない。そのための政治を行うのが民進党執行部の本来任務である。 民進が希望に安保法制容認を破棄させずに統一会派を組んだら、民進と立憲民主の間に決定的な亀裂が生じ、選挙協力も困難となる。 立憲は統一会派に野党第一党を奪われ、国民マスコミからは民進も希望と同じく安倍政権の補完勢力と批判される。 戦前の三国同盟と同じく、希望との会派結成は亡国への道だ。 仮に、希望が安保法制容認等を破棄するなら(希望の創設者等は同意しないと想像するが)、 立憲民主に断られた結果としての民進・希望のみの統一会派でも一定の意義があると考える。 立憲民主に負けない正当な理念・政策を掲げ、通常国会で切磋琢磨すれば三党所属議員らの結集の道が拓けるのではないか。 前原代表らの詐欺行為により理念・政策無き野合選挙に陥り、党を分裂させ、 国民や支援者に多大なる苦痛等を与えた歴史から何も学んでいない。心底情けない。 安保法制容認に加担することは、違憲の戦争で死傷する国民の苦しみに皮膚感覚を持たず、 安倍政権下の議会政治破壊を肯定するということである。 私は、希望の安保法制容認の方針を批判しているのであって、希望の個々の議員を批判しているのではない。 毎日、希望所属の尊敬する元民進議員らとは「民進の理念・政策を基礎として一つの党に結集しよう」と議論をしている。 希望が理念・政策で割れて、民進と立憲と一緒に新党を作ればいいだけである。 「政治は理念・政策に基づく必要あり」というが、理念と政策の本質議論が永田町では殆どない。 希望の綱領には「立憲主義に立脚し」とあるが集団的自衛権を容認する同党から 「なぜ、国民投票なく国会内閣の判断で国民を戦死させることが許されるのか」との立憲主義の本質についての説明はない。(続く) (続き)同じく希望の綱領には「現実的な外交・安全保障政策を展開する」とあるが、求められているのは「現実的な」といった抽象語ではなく、 集団的自衛権行使の政策上の必要性と合理性の具体的説明(=立法事実の立証)である。 これも、未だ「リアルな安全保障」を唱える政治家から聞いたことがない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/111
112: 無党派さん [] 2017/12/19(火) 23:04:36.86 ID:X4hQO01D 川田参院議員と地方自治体議員49名が立憲民主党に入党 民進党に離党届を提出した有田芳生参院議員ら民進党議員数人も立憲入りを検討 有田は民進が離党届けを受理すれば即立憲入党なのに民進はいつまでも引き伸ばしてて糞すぎるな 福山哲郎幹事長「川田議員のみならず、理念政策に賛同いただける方は是非仲間として加わっていただきたい」 第4回常任幹事会を開催、川田議員、地方自治体議員49名の入党など確認 https://cdp-japan.jp/news/572 立憲民主党は19日午後、第4回常任幹事会を開催しました。主な内容は以下とおりです。 ○川田龍平参院議員の入党。(同日開催の役員会で承認) ○都道府県総支部連合会の設置について、本日現在9都道府県連が設置済み。 ※北海道、宮城、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、鹿児島 ○地方自治体議員の入党を承認。 東京都47名(都議会議員1名、区議会議員31名、市議会議員14名、町議会議員1名)、愛知県1名(市議会議員)、福岡県1名(市議会議員) ○地方自治体議員選挙の公認決定。 ▼愛知県清須市議会議員選挙(2018年4月8日告示、同15日投開票) 白井章氏(現・3期) ▼愛知県北名古屋市議会議員選挙(2018年4月8日告示、同15日投開票) 上野雅美氏(現・3期) 福山哲郎幹事長は常任幹事会後、記者団の取材に応じ、川田議員の入党について、 「参議院議員として、厚生労働行政にご自身の薬害エイズの経験も踏まえ懸命に活動してこられたことについて、 長年仲間として一緒にやっておりましたので大変敬意を表しています。 その川田議員が、理念政策に賛同して立憲民主党に入党いただいたことは心から歓迎したい」とコメントしました。 さらに「川田議員のみならず、理念政策に賛同いただける方は是非仲間として加わっていただきたい」と続けました。 <立憲民主>無所属の川田龍平氏の入党承認 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00000059-mai-pol 立憲民主党は19日の常任幹事会で、無所属の川田龍平参院議員(41)=比例代表、当選2回=の入党を承認した。 同党の参院議員は川田氏と福山哲郎幹事長の2人になった。 民進党に離党届を提出した有田芳生参院議員ら民進党議員数人も立憲入りを検討しており、 福山氏は記者団に「理念・政策に賛同をいただける方は仲間として加わってほしい」と語った。 常幹では、民進党東京都連に所属していた都議や区市町議47人を含む地方議員計49人の入党も承認した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/112
113: 無党派さん [sage] 2017/12/20(水) 12:06:06.06 ID:I9MGj46k 前原がバノンと会ったのは長島昭久にも批判されてるな 前々からよく言われてたけど、前原はマジでサイコパスだな。こんなのが外務大臣だったとか恐ろしすぎる そしてついに前原のお膝元の京都から京都府議の離党者が出て立憲民主党入り 京都も立憲民主党が勢力を拡大していってるな 前原誠司 (@Maehara2016) 昨夜、来日中のスティーブン・バノン氏との夕食会に参加しました。 仕事のためにお酒も飲まなければ、ゴルフもしないというストイックさと、雄弁さに感銘を受けました。 有意義なひと時をありがとうございました。(誠) cdb (@C4Dbeginner) 前原さん、政権から追放され私人になったバノンの夕食会にこのタイミングで出席して 「ストイック」「雄弁」「感銘を受けた」という辞令を並べることの政治的意味がわかってるんでしょうか。 バノンの立場や地位ではなく、彼の思想そのものに共鳴してると世界中が受けとるわけですが…判ってるんですか… 長島昭久 (@nagashima21) いくらなんでもバノンはまずい。 元福山氏秘書の府議、立民へ 京都の地方議員で初 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000000-kyt-l26 民進党の田中健志京都府議(48)=京都市中京区選出、3期=が19日、 民進から分裂した立憲民主党入りを目指し、民進府連幹部に離党届を提出したことが分かった。 立憲民主入りが認められれば、府内の地方議員では初めてとなる。 田中氏は「10月の衆院選で多くの支持を得た新党の受け皿を京都で広げてゆく活動に尽力したい」と話している。 府議会の会派「民進党・府民クラブ」にはとどまり、来年4月の府知事選には会派と共同歩調を取る方針。 立憲民主は、党幹事長の福山哲郎参院議員(京都選挙区)を会長に府連を発足させた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/113
114: 無党派さん [sage] 2017/12/20(水) 14:57:26.05 ID:I9MGj46k . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/114
115: 無党派さん [sage] 2017/12/20(水) 14:57:43.95 ID:I9MGj46k . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/115
116: 無党派さん [] 2017/12/20(水) 14:58:00.89 ID:I9MGj46k 細野が代表の玉木の言うことを聞かずに暴れてるな。勝手な行動をとって足を引っ張るだけの細野や前原と同じ党にいるとか地獄だな 結党メンバーの一部が民進を敬遠して、維新との連携を目指してるみたいだし、 希望が民進と統一会派を組むようなら希望は細野や松沢ら結党メンバ−とそれ以外に分裂するだろうな 一貫した低い党支持率+代表指示と異なる所属議員の発言続出=玉木雄一郎氏に赤信号? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000532-san-pol 希望の党の玉木雄一郎代表(48)の党内統治能力に「赤信号」が点りかねない事態となっている。 玉木氏の指示に反するように中枢議員が憲法への自衛隊明記を公然と唱え始めたからだ。 党運営でも民進党から分裂した立憲民主党が着々と地方組織を整備する一方、希望の党は19日時点で京都府連の1つのみにとどまる。 党代表の指導力の裏付けとなる党支持率は一貫して下がり、低空飛行を続けている。 「どういう発言を具体的にされたのか確認をしていないのでコメントはできない」 6日午前、玉木氏は記者団から投げかけられた質問にやや困惑した表情を浮かべて、こう語った。 質問は、憲法9条の議論に関する玉木氏の指示内容と細野豪志元環境相(46)の発言の整合性についてだった。 細野氏は5日夜、9条をめぐる党内議論を念頭に「玉木代表から『自衛隊明記も含めて議論してほしい』といわれている」と記者団に語った。 細野氏は玉木代表直轄の組織体である憲法調査会の会長を務めている。 玉木氏の指示は「自衛権のあり方について、発動要件や行使の限界について議論する」との内容で、自衛隊の存在の明記についてではない。 玉木氏は自衛隊を憲法に位置づけるとした5月の安倍晋三首相(自民党総裁、63)の案に対し、距離を置いた発言を繰り返してきた。 細野氏は産経新聞の取材に「自衛隊の憲法明記は私のもともとの考えだ」と明言し、憲法議論をリードすることへの自負で満ちている。 本格的な党内議論はこれからだが、党中枢の意見が出鼻から分かれているのだ。 細野氏と同じく結党メンバーの松沢成文参院議員団代表(59)も、党を代表して臨んだ6日の参院憲法審査会で 「自衛権を担保するために自衛隊を置く。これを書き込むことがふさわしい」と述べた。 自衛隊明記を提唱する安倍首相の考えに同調したと言ってもいい。 玉木氏は9条議論について「指示書」の形で明確に指針を示している。 にもかかわらず、玉木氏の指示を逸脱した発言が相次ぐのは、玉木氏が党内を掌握できていない証左ともいえる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/116
117: 無党派さん [] 2017/12/20(水) 14:58:21.90 ID:I9MGj46k 続き × × × 玉木執行部が発足して1カ月が過ぎ、党内では党運営の面でも玉木氏の指導力に疑問を唱える声も上がる。 その一つが、希望の党が「友党」に位置づけた民進党への過度な配慮だ。 党関係者は玉木執行部の方針に不満を隠せない様子でこう切り捨てる。 「玉木氏は決断し切れず、他党に遠慮しているから、立憲民主党に比べて地方組織の整備が遅れている。 資金難は両党とも事情は同じだから言い訳にならない」 玉木執行部の民進党への配慮の一つが、 1日の役員会で古川元久幹事長(52)名で配布された「地方組織(都道府県連)について(案)」と題された一枚紙だ。 地方組織構築の方針について「柔軟に都道府県を代表する仕組みについて立ち上げていただきたい。 その際、友好関係にある政党には十分配慮されたい」と記された。 指針はその後改定されたようだが、玉木執行部は地方組織の構築について「中央から方針は押しつけない。 地方の実態を踏まえて大きな塊を作ってほしい」と柔軟な姿勢を示したままだ。 裏を返せば民進党との連携を模索し、党運営を独自に行えないことを意味しているかのようだ。 立憲民主党は18日時点で北海道や東京、愛知、大阪など9都道府県で地方組織を設立しており、完全に後れを取った。 × × × 12月の産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、希望の党の支持率は2・3%に低迷した。 結党直後の10月に9・5%を記録して以降、一貫して下落している。他の報道機関が10〜12月に実施した世論調査をみても、 上昇に転じた調査は一つもないというありさまだ。時事通信の12月調査に至っては0・9%で、ついに1%を切った。 一方の立憲民主党は12月の産経・FNNで13・9%を記録し、支持率の差は際立つばかりだ。 玉木氏は「支持率が低いから逆に気にせず何でもできる」と周囲に語る。 しかし、支持率の低迷こそが指導力を発揮できない要因の一つに挙げられるのではないか。 来年1月召集の通常国会に向けて、玉木執行部は平成30年度予算案の精査など入念に準備を整える。 しかし、結党メンバーが党の「レゾンデートル」(存在意義)に位置づける安全保障や憲法問題については一枚岩ではない。 日本維新の会との統一会派結成に前向きな保守系議員もいる一方、 共同代表選で玉木氏との一騎打ちに敗れた大串博志衆院議員(52)は選挙戦で「9条改憲は不要」と明言した。 大串氏は14票(玉木氏は39票)を集めており、無視できない一定の勢力となっていることで、統一した政策を打ち出しにくい事情があるのだろう。 次の焦点は民進党が呼びかける方針の「統一会派」結成にどう対応するかだ。党内はこの野党連携でも意見が分かれる。 大串氏は民進党再結集を念頭に党内外で独自に連携を深めている。 結党メンバーの一部は民進党を敬遠し、日本維新の会との連携を志す。 民進党や同党に籍を残す議員で構成する衆院の「無所属の会」との連携を果たすのであれば、 玉木氏が党内批判を恐れずに希望の党の政策を覆さずに連携できるか。玉木氏の胆力が問われている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/117
118: 無党派さん [sage] 2017/12/20(水) 22:44:45.98 ID:I9MGj46k 民進党の両院議員懇談会で「立憲を優先すべきだ」との意見が出る。岡田は希望との統一会派に反対を表明 民進と今の政策のままの希望が統一会派を組むなら無所属の会の議員たちは民進党離党確定だな 逆に希望が民進に土下座して政策をかなぐり捨てるなら細野たちチャーターメンバーが希望から離党 かといって統一会派を組まずに現状維持を続ければ大串や山井たちが痺れを切らして希望から離党 どの道を選んでも希望の分裂は避けられないな 民進・岡田「民進党の政策や理念を否定し、安全保障法制も憲法に合致していると言っている希望と統一会派は組めない」 民進党議員「立憲を優先すべきだ」 民進・岡田氏、新党移行に反対=統一会派「ハードル高い」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000128-jij-pol 民進党の岡田克也常任顧問は20日、日本記者クラブで会見し、 新党への移行構想に反対の立場を強調、党組織を維持した上で再建に取り組むべきだと訴えた。 岡田氏は「(現状の)民進党で次の参院選を戦えない。では新党にしたら戦えるのか。 急に支持率が上がって勝てる、という見通しは全く違っている」と指摘。 党地方組織では現状維持を求める意見が大勢を占めているとの認識を示し、 「新党、党名変更はないということで、ほぼまとまってきた」とも語った。 立憲民主、希望両党との統一会派については 「次の通常国会までに(合意)というのは相当、ハードルが高い」との見方を示した。 その理由として岡田氏は、立憲の枝野幸男代表が否定的見解を示していることを挙げる一方、 希望については「民進党の政策や理念を否定し、安全保障法制も憲法に合致していると言っていた」と語った。 民進、党再建策は結論持ち越し=議論紛糾、混乱続く https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000108-jij-pol 民進党は20日、党本部で両院議員懇談会を開催し、党の再建策をめぐり議論を続行した。 立憲民主党と希望の党への統一会派打診の是非や今後の党の方向性について、いずれも議論が紛糾し、結論を持ち越した。 26日に再協議するが、党の混乱は収束する気配がない。 先の地方組織幹部との会合で賛意が示された統一会派申し入れに関し、 この日の懇談会では「立憲を優先すべきだ」との意見が出される一方、 「政策・理念が一致しなれけば統一会派を組むべきではない」との声も上がり、集約に至らなかった。 今後の在り方についても、出席者から「(2019年の)参院選を考えれば、早く新党という形になってほしい」との主張や 「このまま行くべきだ」と現状維持を求める意見が出され、3時間弱の議論はまとまらなかった。 懇談会では26日に地方組織幹部を交え両院議員総会を開くことを決めた。 大塚耕平代表は、党改革案について「決められない政党という批判を受けないように(26日に)一定の方向性を示す」と表明した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/118
119: 無党派さん [] 2017/12/21(木) 04:31:35.41 ID:h/r4UFna 岡田常任顧問「新党や党名を変えることはないということでほぼまとまってきた。「現状維持」案で党内の議論が決着する。 枝野氏と腹を割って話してみないといけない」 桜井組織委員長「統一会派呼びかけの了解が得られなかったのは要するに、前原さんの時のトラウマが大きいわけですよ」 両院議員懇談会の出席者「仮に希望とだけ統一会派を組めば、国民に『自民党の補完勢力』とみられる」 蓮舫元代表「政策がいったい何で統一会派を呼びかけるのか、 民進党は何のために存在しているのかということに関しての回答はほぼありませんでした」 原口衆院議員「少なくとも立憲主義、それから安保法制、ここについて一致してるわけですから、 まずは立憲民主党との統一会派結成を優先すべき」 杉尾参院議員「3党でできない場合に、希望の党とだけ組んで、希望の党が自民党の補完勢力、第二自民党とみられているのではないか、 憲法改正、9条含めて前向きであるとか、安保法制を基本的容認しているとか、 そういうところとだけ会派を組むことになっていいのかと 「新党移行、党名変更はほぼない」民進・岡田克也常任顧問が見通し https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000561-san-pol 民進党の岡田克也常任顧問は20日、会見し、党執行部が示している(1)新党移行(2)党名変更(3)現状維持−の改革案に関し 「新党や党名を変えることはないということでほぼまとまってきた」と述べ、「現状維持」案で党内の議論が決着するとの見通しを示した。 立憲民主党と希望の党に統一会派結成を呼びかける民進党の方針については「理想だが、相当ハードルは高い」との認識を示した。 立民の枝野幸男代表が統一会派結成を拒否していることを念頭に「枝野氏と腹を割って話してみないといけない」とも語った。 一方、民進党は20日の両院議員懇談会で、立民と希望に会派結成を呼びかける方針を26日の両院議員総会に諮ることを確認した。 「立憲・希望と統一会派」不透明 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171220-00000903-fnn-pol 民進・桜井組織委員長は「(統一会派呼びかけの了解が得られなかったのは)要するに、前原さんの時のトラウマが大きいわけですよ」 <民進>統一会派の提案に異論噴出 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000001-mai-pol 民進党は20日、党本部で両院議員懇談会を開き、立憲民主党と希望の党に統一会派結成を申し入れるとの大塚耕平代表の提案について協議した。 ただ、3時間弱にわたった会合では異論が噴出。 大塚氏は当初25日に開く方針だった所属国会議員と都道府県連幹部らによる合同会議を26日に開き、 正式に了承を得たい考えだが、議論が収束する気配は薄い。 統一会派に関し、立憲の枝野幸男代表は否定的で、希望の一部は安保法制を容認するなど主張に隔たりがある。 出席者からは「仮に希望とだけ統一会派を組めば、国民に『自民党の補完勢力』とみられる」などの異論が出た。 蓮舫元代表は記者団に「どこに向かっているのか見えない」と語って執行部を批判した。 統一会派結成目指す民進、党内から様々な意見噴出 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171221-00000009-jnn-pol 民進党は立憲民主党と希望の党との統一会派の結成を目指していますが、党内からは様々な意見が噴出しています。 民進党は20日両院議員懇談会を開き、執行部が目指している立憲民主党と希望の党との統一会派結成などについて議論しました。 出席者からは、「政策や理念が一致しなければ統一会派を結成すべきでない」という意見や、 「立憲民主党との統一会派結成を優先させるべきだ」など様々な意見が出ました。 「政策がいったい何で統一会派を呼びかけるのか、民進党は何のために存在しているのかということに関しての回答はほぼありませんでしたので」(民進党 蓮舫元代表) 「少なくとも立憲主義、それから安保法制、ここについて一致してるわけですから、まずはここを優先すべきだと」(民進党 原口一博衆院議員) 「3党でできない場合に、希望の党とだけ組んで、希望の党が自民党の補完勢力、第二自民党とみられているのではないかとか、 憲法改正、9条含めて前向きであるとか、安保法制を基本的容認しているとか、そういうところとだけ会派を組むことになっていいのかと」(民進党 杉尾秀哉参院議員) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/119
120: 無党派さん [sage] 2017/12/21(木) 18:11:29.22 ID:h/r4UFna 立正佼成会の組織内候補の風間直樹参院議員が民進党を離党して立憲民主党入り 立正佼成会も民進党から立憲民主党に乗り換えか。これはでかいな 離党ドミノの止まらない民進党はもう終わりだから早く解党すべき 原口が「理念、政策が民進党と最も近いのは立憲民主党です。立憲民主党の入らない統一会派はありえない」と発言 希望も完全に終わったな 立憲民主党が準党員制度として「立憲パートナーズ」を創設 民進党時代は参加度合いが低くてあまり機能しなかったサポーターを活用するのは良いことだな 立憲民主党は民進党と比べて動きが素早いし、ガバナンスが明らかに良くなっているな 民進、離党の動き止まらず=風間氏、立憲入党へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000073-jij-pol 民進党の風間直樹参院議員(新潟選挙区)は21日、党本部で大塚耕平代表と会い、離党届を提出した。 この後、立憲民主党へ入党を申請する。民進党では有田芳生参院議員が11日に離党届を提出し、立憲入りの意向を表明したばかり。 他にも複数の参院議員が立憲入りを検討しており、執行部が警戒する「離党ドミノ」が現実味を帯びてきた。 原口 一博 (@kharaguchi) 統一会派結成の大義こそ大切です。それは政策理念の一致です。 「安倍政権を追認するだけの国会」では国民の付託に応えられません。 理念、政策が民進党と最も近いのは立憲民主党です。 立憲民主党の入らない統一会派はありえない事を強調しておきたいと思います。 <立憲>準党員制度「パートナーズ」創設 主体的参加狙い https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000008-mai-pol 立憲民主党は20日、準党員制度として「立憲パートナーズ」を創設する方針を固めた。 旧民主党・民進党の準党員制度「サポーター」を参考に名称を改め、党を支えてもらうだけでなく、 パートナーとして党活動に主体的に参加してもらう制度を検討する。 たたき台では、地方組織の運営や候補者擁立でパートナーズの意見を「尊重して対応する」と明記した。 民進党の党員・サポーターは約23万人。党員は年6000円の党費、 サポーターは年2000円の会費を負担し、代表選の投票権を持つ。 立憲党内では、参加度合いが低いサポーターについて「あまり機能しなかった」との指摘があり、 枝野幸男代表は「国民は政党や政治家を利用して政策を実現させる立場だ。 党をともに作っていくパートナーという姿勢を呼び方から示す」と述べて見直しを表明していた。 立憲のたたき台によると、党組織は国会・地方議員や総支部長らによる党員と、 「立憲パートナーズ」の2層で構成。タウンミーティング開催などに共同で取り組む。 「登録料」を求めるかなどの詳細を詰め、年明けにも募集を始める。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/120
121: 無党派さん [sage] 2017/12/22(金) 12:26:00.83 ID:L2JQ8wCT . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/121
122: 無党派さん [sage] 2017/12/22(金) 12:26:13.07 ID:L2JQ8wCT . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/122
123: 無党派さん [] 2017/12/22(金) 12:26:55.67 ID:L2JQ8wCT 風間の民進党離党は支持母体の立正佼成会の意向を踏まえた上での決断だったのか 立正佼成会に離党反対されたのに民進党を離党した藤末とは真逆なんだな そしてついに連合の神津がわざわざ名指しをして引き止めて圧力をかけたのもむなしく、 自治労が支持母体の江崎孝参院議員が民進を離党して立憲に入党する意向を固める これで参院議員を5人確保したから、国会での閣僚への質問が可能になり、論戦での存在感が格段に高まる 離党ドミノを止められない大塚は民進党の参院若手にも呆れられてて終わってるな 民進党の参院若手 「(大塚は)手続きだけは丁寧にやりたい人だから、大変だ」 <民進党>風間、有田氏が立憲民主に入党へ 江崎氏も意向 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000006-mai-pol 民進党の風間直樹参院議員(51)は21日、離党届を提出するとともに、立憲民主党に入党届を提出した。 民進の有田芳生参院議員(65)=比例代表、当選2回=も同日、入党届を立憲に提出した。 また江崎孝参院議員(61)=比例、同2回=も民進党を離党して立憲に入る意向を固めた。 22日にも離党届を提出する。立憲入りを検討する議員はほかにも数人おり、「離党ドミノ」が加速している。 風間氏は2007年参院選比例代表で旧民主党で初当選。13年参院選は新潟選挙区で再選された。 風間氏は記者団に「憲法の誠実な執行を心がけるうえで立憲の憲法観が近い」と入党理由を説明。 立正佼成会の支援を受けており、「支持母体の意向を踏まえた上での決断だ」とも語った。 既に離党表明していた有田氏は「憲法や安保、原発などで自分の思想・価値観が(立憲に)最も近い」と語った。 「民進沼」に釣り糸を垂らす立憲民主党…「参院5人」にリーチ、次は蓮舫氏? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000511-san-pol 立憲民主党が民進党離党者をのみ込んでじわじわと勢力を拡大している。 21日には、民進党に離党届を出した風間直樹、有田芳生両参院議員が立憲民主党の枝野幸男代表に入党届を提出した。 「離党ドミノ」は今後も加速する公算が大きく、民進党の大塚耕平代表は打つ手に窮している。 ■「来る者は拒まず」アピール 「永田町の内側を向いた数合わせには加わらない。立民の考え方がいいと思うなら、入党するなり会派に入るなりしてもらいたい」 枝野氏は21日の日本記者クラブでの会見でこう強調した。 大塚氏が提唱する民進、立民、希望3党の統一会派構想を「数合わせ」と断じて拒絶し、 同時に「来る者は拒まず」の姿勢をアピールしてみせたわけだ。民進党という「泥沼」に釣り糸を垂らしているようにも映る。 結党当初、立憲民主党の参院議員は福山哲郎幹事長だけだったが、 川田龍平参院議員が19日に入党し、今回の風間、有田両氏と合わせ4人に増える運びとなった。 民進党内では蓮舫元代表、江崎孝参院議員ら複数議員が立憲民主党入りを模索しており今後も勢力拡大が予想される。 立憲民主党は既に民進党の離党予備軍に触手を伸ばしている。 誘いを受けた参院若手は「立民は次期通常国会までに参院議員を5人以上にしたいようだ」と明かす。 5人以上の会派は国会での閣僚への質問が可能になり、論戦での存在感が格段に高まるからだ。 ■大塚氏“時すでに遅し”の感 目標の5人に「リーチ」をかけて勢いを見せる立憲民主党とは対照的に、民進党は防戦一方の様相だ。 「党所属議員の皆さんは冷静かつ慎重にお考えいただき、党が再生、結束していく方向で努力もいただきたいし…」 離党者が相次ぐ状況を受け大塚氏は21日の記者会見でこう呼びかけたが、時すでに遅しの感は否めない。 大塚氏は、立憲民主党と希望の党に会派結成を呼びかける方針を26日の両院議員総会に諮る意向だ。 ただ、立憲民主党が拒否する姿勢を明示する中、民進党内の了承取りつけに拘泥する姿は滑稽に映る。 「手続きだけは丁寧にやりたい人だから、大変だ」 参院若手は、迷走する大塚氏を冷ややかに評した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507183029/123
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 188 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s