[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド10 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)00:06 ID:I6Wlt3xk0(1/21) AAS
とりあえず、選挙終わってからでいいから立憲民主党は総務会を設置すべきだな。
総務会的なものが無いことでゴタゴタな印象を持たれてきたw
しかし、立憲民主党のWeb運営の人間の対応はナイス。
デマを早めに対処もする。これは民進党(民主党)とチョット違うところ。
民進党(民主党)ってネットデマに無防備だったからなw
415: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)19:16 ID:I6Wlt3xk0(2/21) AAS
二大政党制は幻だったのか。民進党が解体された今、枝野幸男氏に聞いた
外部リンク:www.huffingtonpost.jp

特に後半の二大政党制についての、枝野の話がイイ。
多党制と二大政党制の中間を目指すような感じか。
428
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)19:27 ID:I6Wlt3xk0(3/21) AAS
民進・小川氏「参院議員の希望合流、前原さんの独り言」:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com

小川が「参院議員の希望に合流は、前原が勝手に言ってるだけ」とw
参院民進党は希望に合流せず、立憲に合流するのだろうか?小川は立憲に合流するだろうな。
456
(1): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)20:12 ID:I6Wlt3xk0(4/21) AAS
選挙後には枝野が無所属議員や希望の党の民進党系議員に「立憲への合流を」と言ったり、多数派工作すると思うよ。
立憲の議席数を増やすために。
459
(1): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)20:20 ID:I6Wlt3xk0(5/21) AAS
枝野は、立憲にはカネないし、一定数しか取れないことを理解してるので選挙後の多数派工作を見据えて行動してる。
岩上とかいうオッサンの枝野インタビューを読んでて思った。
まあ、枝野が多数派工作して立憲に合流させたら「裏切られたー!」とか騒ぎだすやつがいそうだなw
462
(1): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)20:24 ID:I6Wlt3xk0(6/21) AAS
壊滅的にみえる「リベラル」は自民党に勝てるのか。枝野幸男氏の答えは…
外部リンク:www.huffingtonpost.jp
——枝野さんが大事にしたい「保守の伝統」とは。
「和を以て尊しとなす」。まさに日本の歴史と伝統といったときに、一番古い、そして一貫している日本社会の精神です。
「和を以て尊し」だから、多様性を認めているんですよ。
日本は数少ない多神教文明ですからね。唯一絶対の価値ではないんです。
日本社会は、もともとリベラルなんです。
473: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)20:48 ID:I6Wlt3xk0(7/21) AAS
希望の党は異例の発表遅れでも結局、比例名簿の提出できたみたいだが、希望の党ですら大過なくできた作業に手間取った未来の党は何だったんだろうなw
野田政権末期の未来の党が憲政史上初?の「比例名簿届け出失敗」という快挙(怪挙)とか言われてさw
希望の党の中山成彬が九州ブロック比例名簿1位w
この人は、池口恵観の北朝鮮・金正日の弔いの儀式に参加してたんだよねw
489
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)21:01 ID:I6Wlt3xk0(8/21) AAS
枝野は対抗馬擁立やろうとしたが、対抗馬擁立論をやめた。
前原は枝野に比べると対抗馬擁立に消極的だった。
対抗馬擁立すると2012年選挙のときみたいな同士討ちになるからなあw
中選挙区制は同士討ちが当たり前にあったけど、現行の小選挙区制だからね。
枝野は自主再建論者なので自主再建路線が第一、野党連携が第二。
前原は野党再編論者なので野党再編路線が第一、希望の党との連携に前のめり。
496: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)21:14 ID:I6Wlt3xk0(9/21) AAS
小選挙区制は同士討ちを避けるための制度。
同士討ちが当たり前にあった中選挙区制は調整しやすい…一票の格差。
同士討ちがイヤなら、一票に三名まで記名出来るようにしたらいいんじゃないかな。
524
(5): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)21:42 ID:I6Wlt3xk0(10/21) AAS
現行の小選挙区制は死票が大量に発生し、少数意見が排除されやすいのがデメリット。
結局は理想的な選挙制度は存在しないよなあ。
一長一短ありなモノから日本に合った選挙制度を選ぶしかない。
自分は定数3の中選挙区制も悪くないと思っている。
3人区で2人当選させる力は全政党ないだろしw
537
(1): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)21:57 ID:I6Wlt3xk0(11/21) AAS
安倍ちゃん一強は小選挙区制が生んだ鬼子w
死票を出来るだけ減らしたいなら大選挙区制の導入。
大選挙区制はカネかかるが、死票が少ないし、小さい政党の議席も増える。しかし、知名度のみの勝負になる。
大選挙区制のメリットは支持者の少ない小党でも当選者数を増やせる事ですが、大選挙区制のデメリットは通常、選挙の非効率制(全国区だとカネがかかる)ヘンな奴でも当選する、意思決定が遅くなる弊害等が挙げられるw
541: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:00 ID:I6Wlt3xk0(12/21) AAS
ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム理論によると、比例(大選挙区)制から小選挙区制への移行は第1党と第2党で過半数とれていればお互いにメリットがあるため起こりうるが、その逆はお互いデメリットしかないので起こりえないw
548
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:04 ID:I6Wlt3xk0(13/21) AAS
比例代表制のメリットは少数の意見が反映、死票も減ることですが、デメリットが多党乱立、政治(政権)の不安定w
550
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:08 ID:I6Wlt3xk0(14/21) AAS
比例代表制とは、多数代表制と少数代表制のメリットを取り入れた選挙制度であり、小選挙区制発祥のイギリスやアメリカでは行われていない。
多くのヨーロッパ先進国では比例代表制が基本(イギリスは除く)。
その国々では多くの議論の結果、小選挙区制よりも比例代表制のほうが民主主義の理念にかなうという現時点での結論に達していること。
558: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:16 ID:I6Wlt3xk0(15/21) AAS
ヨーロッパ諸国では議会は比例代表制が主流で、小党乱立とは言わないまでも多党制で、単独政党が過半数を取れない場合が多く、議院内閣制なら、たいてい連合政権になる。
比例代表制の問題点は極右台頭。国民戦線やUKIPとかw
比例代表制の欧州議会で極右ルペンの国民戦線がチョット躍進して、国民議会では議席が取れてなかったのを見れば明らかに比例のほうが極端な主張の政党は勝ちやすいw
まあその分小選挙区では既存政党が先鋭化しやすいとも言える。
564: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:31 ID:I6Wlt3xk0(16/21) AAS
もし、阻止条項なしの完全比例代表制を導入したら幸福実現党とか新風(在特会)が議席獲得するのは確実w
オランダの選挙制度は完全比例代表制はので多党制で連立政権が一般的。
28の政党があって、いつも連立政権、閣外協力が活発化というのも、小選挙区制のうちんとこと違って面白い。
オランダの極右が議席とったけど失速w
569: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:44 ID:I6Wlt3xk0(17/21) AAS
急進左派ポデモスがチョット躍進したスペインは県単位の比例代表制だけど、定数3とか4とか時々1とか、チョット中選挙区制みたいだな。
ポデモスは地方選で伸ばしたが、国政では伸びなかった。
574: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:53 ID:I6Wlt3xk0(18/21) AAS
NHK:政治意識月例調査 2017年(10月)外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

この数字を見ると、立憲民主党と民進党合わせても、ほぼ分裂前の民進党の数字w
希望の党、思ったほど伸びてない。
立憲民主党4.4%、希望の党4.8%。
576
(3): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:58 ID:I6Wlt3xk0(19/21) AAS
民進党の3分裂。山口組も3分裂なんだよなw
583: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)23:13 ID:I6Wlt3xk0(20/21) AAS
希望の党が思ったほど伸びなかったのは若狭と細野だろうなw
小池は意外と討論とか質疑応答に弱い。
石原慎太郎も討論とか質疑応答とか得意なタイプじゃない。
石原慎太郎は国会議員時代、パッとしなかった印象が強いw
国政は都政と違って政党単位のチームプレーといった側面があるから、石原のような唯我独尊タイプは、政党単位のチームプレーになる国政の場じゃ能力発揮できない。
小池百合子は、たまたま都知事向きだった。石原と同じで。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s