[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: (アウアウカー Sabb-AM55 [182.251.247.19]) 2017/10/23(月)14:34 ID:BDdaDQtda(1/3) AAS
若い人が「まとまっている政党」に好感する結果、安倍自民党への評価にも結び付く。
民主党系と希望の党のゴタゴタを見てるから好感しないw
自民党支持者は基本的に公約なんて選挙の時だけのリップサービスぐらいにしか考えていない。
ただ20代の若い自民党支持者は昔の自民党のことをよく知らないので、若い自民党支持者に対して批判しても仕方ないw
若い自民党支持者への取り込むためには、あえて若い自民党支持者に対する批判を避け、取り込む方法を考える必要がある。
946(1): (アウアウカー Sabb-AM55 [182.251.247.19]) 2017/10/23(月)14:36 ID:BDdaDQtda(2/3) AAS
最近、就職した或いは就活中の20代は、アベノミクスのお陰で就職できた、35代後半〜40代の氷河期末期世代は民主党政権のせいで就活に苦労したみたいに信じている若者がそれなりに多く、この世代の自民党支持突出傾向要因になっている。
実際には人口減など別要素の影響が大きいのだがw
953: (アウアウカー Sabb-AM55 [182.251.247.19]) 2017/10/23(月)14:40 ID:BDdaDQtda(3/3) AAS
あ、これもまた興味深い解説。特に高齢者雇用は2009年以降一貫している。
就業者数で景気判断をするとアベノミクスは微妙になる
外部リンク[html]:www.anlyznews.com
>4. それでも就業者数で景気判断をする?
ネット界隈のリフレ派の皆様は、民主党政権時に景気回復が始まっていた事を認めたくないから就業率ではなく就業者数と言う指標が正しいと言い張っているわけだが、
就業者数と言う指標を用いると、アベノミクスは高齢者の雇用に貢献するだけで、64歳以下の労働者のためにはなっていないと言うことになる。
最後にリフレ派の皆様に問い直したい。就業者数と就業率、どちらが適切な景気指標であろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*