[過去ログ] 小泉進次郎氏、安倍政権に「国民、飽きてきている」 (294レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2018/03/12(月)14:25 ID:TT01imF+(5/8) AAS
【速報】安倍首相の名前も決裁文書から削除されていたことが判明!

これで安倍は終わりだな。次の総理を早いとこ考えないとな

安倍首相の名前記載部分も削除
外部リンク:this.kiji.is

 決裁文書では籠池泰典前理事長を「(保守系団体の)日本会議大阪に関与」と紹介し、
関連の日本会議国会議員懇談会を「副会長に安倍晋三総理らが就任」と説明した部分も削除されていた。
81: 2018/03/12(月)14:50 ID:qdoRd+35(1) AAS
あきえwww  子供も産めねえくせに、生意気なおんなだ  
82: 2018/03/12(月)15:14 ID:a0FXzOz8(1) AAS
昭恵が考え無しに行動する女じゃなきゃ書き換えも隠蔽も要らなかったんだろうなぁ。
でもそんな嫁を放置した安倍が悪いわなぁ。置物にしかならん妻の方が余程マシだったな。
83: 2018/03/12(月)15:41 ID:TT01imF+(6/8) AAS
池田信夫や元産経新聞の首相官邸キャップだった糞ウヨの山際澄夫がまともなこと言ってて糞ワロタw
未だに安倍擁護してるやつらはこの糞ウヨ2匹以下の知能かネトサポだろw

池田信夫「これは首相の政治責任に発展する。超大型のスキャンダルだ」

池田信夫「国会答弁の文書を佐川理財局長が改竄させ、その後、彼は国税庁長官に出世した。内閣としての責任はまぬがれない」

池田信夫「この問題はウォーターゲート事件と似ている。昭恵さんの名前が出てきた文書を役所が改竄し、
       嘘が嘘を呼んで大スキャンダルになった。安倍政権の最大の危機だ」

山際澄夫「森友問題で国会を騙し続けた責めは政権にある。財務省や、まして真相を暴露したメディアや野党に責任を押し付けるのは、違う。
       この先、国会は与野党が協力して真相解明にあたらなくてはならない。そうでなければ深刻な政治不信が拡大する」
省23
84: 2018/03/12(月)17:06 ID:TT01imF+(7/8) AAS
AA省
85: 2018/03/12(月)20:34 ID:TT01imF+(8/8) AAS
NHK世論調査で立憲民主党の支持率が10%超えたのは初めてだな
民進党は2016年の7月の参院選直後の調査の1回しか10%超えたことないし、選挙期間じゃないのに10%超えた立民はすごいな

NHK世論調査 各党の支持率
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

各党の支持率は、自民党が36.3(−2.4)%、立憲民主党が10.2(+1.9)%、公明党が3.1(+1.0)%、
希望の党が0.6(+0.2)%、民進党が1.2(−0.2)%、共産党が2.6(−0.1)%、日本維新の会が1.2(+0.1)%、
自由党が0.2(−0.4)%、社民党が0.7(+0.3)%、「特に支持している政党はない」が37.9(+1.1)%でした。
86: 2018/03/13(火)08:34 ID:rTSfkQs3(1) AAS
小泉元総理も、中曽根元総理も5年くらいだったよね。
安倍さんも5年たった。
確かに飽きてきた。
87: 2018/03/13(火)08:42 ID:z/U2VBcA(1) AAS
国民は、森友問題により自殺(強制的に死を選ばされた)した赤木俊夫さんを忘れない。
88: 2018/03/13(火)13:57 ID:dYXJvqDx(1/2) AAS
AA省
89: 2018/03/13(火)17:55 ID:dYXJvqDx(2/2) AAS
自民が党大会前の改憲案を見送りへ。自分の不祥事で違憲の改憲を頓挫させて立憲主義を守るとかこれは安倍ちゃんGJだね!

そしてついに自民党内の大物議員からも安倍の責任論が出る

自民党若手議員「内閣支持率が下落すれば、いったん改憲の旗を降ろさないといけなくなる」

ベテラン議員「改憲は諦めた方がいい」

自民党・村上元行政改革担当大臣「南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園をめぐる問題、
今回の問題と、はっきり言って全部出発点は安倍総理大臣だ。
                       一連の問題について、トップとしての責任をもっと猛省すべきだ。大所高所から判断する時期が来ている」
省29
90: 2018/03/14(水)18:43 ID:RxyiEhx+(1) AAS
橋下が麻生を批判。小泉純一郎も安倍、麻生を猛烈批判
姫路市議会の自民党市議も麻生が自らの進退を考えていないと発言したことを受け会派を離脱
安倍・麻生が自らの保身ばかりを考えて責任を取らないせいで自民党は滅茶苦茶だ

橋下徹「詳細な調査がない中で、『政権への忖度はない』『佐川氏の答弁に合わす書き換え』と断定する麻生に調査資格はない」

小泉純一郎元首相「安倍も麻生も長官への起用を適材適所と言い切った。これにはあきれたね。
             判断力がおかしくなっているのではないか。どうしてああいう答弁ができるか不思議だね」

小泉純一郎元首相「安倍の『私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員も辞める』との国会答弁が問題の端緒。
             安倍の答弁に合わせないといけないということで改竄が始まった」

橋下徹 (@hashimoto_lo)
省20
91
(1): 2018/03/14(水)21:16 ID:lPfhfc+y(1) AAS
「書き換え内容を見たが、私も妻も潔白だということが明らかになった」
とか言っているのをTVで視ました。

忖度しているのでは?という次元で批判や議論がなされているのに、
「ボク間違ってなかったよ」と自慢顔?
組織に目配りするべきリーダーのお言葉とは思えず、ショックでした。
報道の切り取り方に悪意があるのかもしれませんが。
92: 2018/03/15(木)13:20 ID:q9+7zpf7(1/2) AAS
AA省
93: 2018/03/15(木)13:28 ID:a7frpAWJ(1) AAS
日本会議のKAZUYAさん
Twitterリンク:kazuyahkd

キチガイなエクストリーム擁護が炸裂!
94: 2018/03/15(木)15:49 ID:n5nO79jo(1) AAS
>>91
文書の改ざん自体もちろん犯罪行為。
国権の最高機関たる立法府、ひいては主権者たる国民を騙したわけだから。
でも、改ざんが事実と認められたことで、焦点は「じゃ改ざんで何を隠そうとしたか? 誰を守ろうとしたか?」に移ってくる。
籠池がちらつかせた総理の威光におののいた官僚が勝手に忖度しました、って内容ならいいよね(皮肉)。

以前からも言っているが、国有地払い下げのこの不正は政治家の手口。
官僚の不正は、合法的で個人の名前も出てこない。
「こんなはずじゃなかった、騙された!」と後から有権者が訴えてもどうにもならない、ってのが官僚の不正。
あえて言うなら、官僚の不正は洗練されている。

森友の手口はいかにも荒い。
省4
95: 2018/03/15(木)19:43 ID:q9+7zpf7(2/2) AAS
AA省
96: 2018/03/16(金)12:21 ID:mVD+DFyd(1/4) AAS
今まで安倍政権のために必死に動いてきた官僚が
超エリートの佐川が失脚させられて責任を全て押し付けられ、ノンキャリアの自殺という悲劇を経験し、
このまま安倍官邸の“忖度”を続けても、割に合わないと感じて反乱を起こし始めたようだな
いかに安倍官邸が無理な要求を役人たちにしてきたのかが、官僚たちのリークによって今後も次々に明るみにでることになる
政権中枢筋も麻生は今国会で来年度予算が成立したら辞任、
安倍もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなったと言ってるし安倍政権はもう終わりだな

政権中枢筋「麻生財務相は今国会で来年度予算が成立したら辞任だろう。
安倍首相もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなった」

安倍昭恵さんに「人格疑われる」の声、官僚の乱開始か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省24
97: 2018/03/16(金)16:42 ID:mVD+DFyd(2/4) AAS
安倍内閣の支持率が急落し、ついに30%台に!5カ月ぶりに不支持率が支持率を上回る!
しかも、政府が初めて改竄認めたのは12日だけど、時事通信の調査日は9日〜12日
初期段階でこれだから、まだまだ支持率は下がり続ける
安倍は終わったな。仮に安倍が必死に政権にしがみついたとしても総裁選で3選するのはもう無理だ

内閣支持急落39%=不支持5カ月ぶり逆転―森友文書改ざんが打撃・時事世論調査
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 時事通信が9〜12日に実施した3月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比9.4ポイント減の39.3%と急落した。

 不支持率は8.5ポイント増の40.4%だった。支持が3割台だったのも、不支持が支持を上回ったのも、昨年10月以来5カ月ぶり。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題が政権への打撃となったとみられる。

 文書改ざんに反発する野党は、麻生太郎副総理兼財務相の辞任を迫るなど攻勢を強めており、
省5
98: 2018/03/16(金)19:16 ID:mVD+DFyd(3/4) AAS
自民内では改憲は無理だという声が続出し、 元から改憲に消極的な公明は強気になり、
改憲議論に積極的だったはずの希望、維新も消極的になり、立民は勢いづく。もう改憲は無理だな

石破元幹事長「夜を徹しての議論をと何度もお願いした。地方の代表も入れて、徹底的に議論して、そして議論を尽くして一任なら構わないが、今の状態がそうではないから反対した」

閣僚経験者「首相は総裁選がある秋まで持つのか」

閣僚経験者「憲法どころじゃない。いくらやっても無駄で、もはや意味がない」

首相に近い閣僚経験者「憲法改正なんてできるわけない。無理だ」
省32
99: 2018/03/16(金)19:17 ID:mVD+DFyd(4/4) AAS
 ■距離をとる公明・維新 「まずは信頼取り戻すのが先」

 自民党主導の改憲論議につかず離れずの姿勢を保ってきた公明党も、その距離をじわりと広げ始めた。

 党憲法調査会長を務める北側一雄・中央幹事会会長は15日の記者会見で、
改ざん問題が改憲論議に影響を与えるか問われ、そっけなく答えた。

 「(国会の)憲法審査会の場で憲法改正原案が出てくる段階には至っていない。
それはだいぶ先の話なんだろう。二つをリンクさせる必要はない」

 そもそも公明党は憲法改正には慎重な立場。自民党総裁選で安倍首相の3選が確実視される中、
「首相は年内の国会発議を狙ってくる」(公明党関係者)と改憲の動きに警戒を強めていた。
省13
1-
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.469s*