[過去ログ]
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 (377レス)
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
245: 無党派さん [sage] 2017/12/15(金) 17:12:39.02 ID:9qZereSr 安倍内閣の支持率と自民党の支持率が爆下げ 先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じる モリカケ問題で安倍が特別国会で追及を受けたことが響いたらしいな。やはりモリカケ問題は国民に重要視されてるな 自民党支持率なんか元々支持率が20%台しかなくて低かった時事通信調査でさらに3.1.ポイントも下げるとか自民は終わりに近づいてるな 希望は先月調査の1.5%から0.9%、維新も1.3%から1%に下げて社民党並みの支持率に。この2党は消滅寸前だな さらに憲法改正反対が7割、安倍が意欲を示す「9条改正」は特に不人気という結果に。憲法改正はもう不可能だな 連合会長が自治労の組織内候補の江崎参院議員らに離党するなとけん制とか必死すぎるなw連合も分裂不可避だな 来年の改憲発議、反対7割=内閣支持42%に減少―時事世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000071-jij-pol 時事通信が8〜11日に実施した12月の世論調査によると、 憲法改正の発議を来年1月召集の通常国会で行うべきかどうかについて、「反対」が68.4%と7割近くに上った。 安倍内閣の支持率は前月比2.8ポイント減の42.6%、不支持率は同1.0ポイント減の36.1%だった。 来年の改憲発議について、「賛成」は20.9%。これに対し、「改憲を急ぐことに反対」が51.3%、 「そもそも改憲に反対」が17.1%で、反対意見の合計が賛成を大きく上回った。 自民党支持者でも反対が50.6%と半数を超え、賛成は42.9%だった。 改憲で優先すべき項目を複数回答で聞いたところ、「国民の知る権利の拡大」が36.0%で最も多く、 「教育無償化」35.9%、「緊急事態条項の創設」28.3%と続いた。安倍晋三首相が意欲を示す「9条改正」は20.8%だった。 先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じた。 学校法人「森友学園」「加計学園」の問題をめぐり、首相らが特別国会で追及を受けたことなどが響いたとみられる。 政党支持率は、自民党が前月比3.1ポイント減の24.8%、立憲民主党は同0.4ポイント減の5.0%。 以下、公明党4.1%、民進党1.8%、共産党1.7%、日本維新の会1.0%と続き、希望の党は結成後最低の0.9%。支持政党なしは58.7%だった。 「連合」会長 離党検討組をけん制 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171215-00000386-fnn-pol 民進党の最大支持母体である「連合」の神津会長が、民進党の参議院議員の「離党検討組」にくぎを刺した。 連合の神津会長は「連合の組織内の参院議員が、『3党の連携の足掛かり』というのを、 わたしども連合と一緒になりながら、その核となっていくことが必要ではないか」と述べた。 神津会長は、支援する民進党の参院議員が、野党連携の中心となるべきだとの考えを強調した。 そのうえで、連合の組織の支援を受けている江崎参院議員らが、 立憲民主党への入党を検討しているとされることを念頭に、離党を思いとどまるよう、けん制した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/245
246: 無党派さん [sage] 2017/12/15(金) 18:18:36.67 ID:9qZereSr 枝野もこう言ってるし蓮舫の立民入党決定だな 枝野「(立民入党を示唆している蓮舫に関して)面会の日程調整をする。立憲民主党が立てた旗に賛同してもらえるならありがたい」 立憲民主・枝野幸男代表、3党統一会派構想に消極的「政策に賛同してもらえるかどうかだ」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000563-san-pol 立憲民主党の枝野幸男代表は15日、民進党が立憲民主党、 希望の党との3党統一会派の結成を目指していることに関し「立憲民主党としては明確な旗を掲げている。 あくまでも理念、政策に賛同してもらえるかどうかが唯一の判断基準だ」と述べるにとどめ、消極的な姿勢をにじませた。都内で記者団に語った。 立民入党を示唆している民進党の蓮舫元代表に関しては 「(面会の)日程調整をする。立憲民主党が立てた旗に賛同してもらえるならありがたい」と話した。 また、枝野氏はこれに先立つ講演で、地方組織のあり方に関して、 民進党時代の「サポーター」制度の名称を「パートナー」と改め、立民でも制度化する考えを明らかにした。 「国民は政党や政治家をサポートする立場ではない。政党をともにつくっていく文字通り、パートナーだという姿勢を示したい」と強調した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/246
247: 無党派さん [] 2017/12/15(金) 21:07:02.48 ID:9qZereSr 民進党の名前では統一地方選挙は戦えないという民進党の地方議員の悲痛な叫びで溢れてるな 立憲民主の高支持率とは対照的に希望はゴミみたいな支持率で、 しかも希望は地方組織を立ち上げる気配がないから、 民進党埼玉県連の地方議員の半数が立民に移る可能性があると 都議会では、民進党が会派名を「都議会民進党・立憲民主党」に変更して、略称は「民主」になるみたいだし、 民進党の地方組織は順調に立民に飲み込まれていってるな 民進党・埼玉県議「駅頭で民進党というだけで、いつも文句を言われる。これでは戦えない」 民進党・埼玉県連幹部「今の状況では地方議員の半数近くが立民に移る可能性もある」 立憲民主に移籍? 無所属での出馬? 民進混迷に悩む地方議員 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000016-san-l11 民進党の地方議員が混迷する党の行方を見守っている。衆院選で分裂後、支持率の低下が加速し、 平成31年春の統一地方選は戦えないとの声が強まる中、大塚耕平代表は新党移行、党名変更、現状維持の3つの再建策を提示した。 年内に意見集約を目指すが、党内に異論が多く、先行きが見通せない状況だ。 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は年明けに県連組織を立ち上げるとしており、地方議員は身の振り方に頭を悩ませている。 ◆冗談にも硬い表情 14日夜、さいたま市内で県連代表の大野元裕参院議員の政治資金パーティーが開かれた。 会場には議員や支援者ら約500人が集まった。大塚代表や立民の枝野代表、 希望の党の大島敦代表代行など、再編の主役が一堂に顔をそろえた。 大野県連代表は「大塚代表、枝野代表、大島代表代行の3人は写真を撮られるとまずいメンバー」とあいさつし、 会場で大きな笑いを誘った。ただ、会場にいた地方議員らは硬い表情で耳を傾けていた。 10月の衆院選で民進は希望、立民に分裂し、参院議員と地方議員は取り残された。 再来年に統一地方選を控えるが、民進の支持率は共同通信の12月の世論調査で、わずか1・8%という惨状に陥っている。 ある県議は「駅頭で民進党というだけで、いつも文句を言われる。これでは戦えない」と打ち明ける。 さらに頭を悩ませているのが党のまとまりのなさだ。 13日の常任幹事会で提示された党改革案は当初、解党も含まれていたが、党内の反発が多く、新党移行に変更となった。 党本部の方針に振り回され、嫌気がさしている県内の地方議員は少なくない。 ◆支持率の高さに関心 そうした中、立民は週明けに県連組織の準備会を立ち上げるが、地方議員は強い関心を示している。 背景にあるのは立民の支持率の高さだ。共同通信の調査では12・5%で希望の3・5%と差が開いている。 希望は地方組織を立ち上げる気配がないのも立民への関心を高めているようだ。 現在、県連には地方議員53人が所属する。枝野氏の衆院5区の地方議員は6人全員が立民へ移籍する意向を固めた。 同党の山川百合子衆院議員の3区の地方議員5人も移籍について議論を始めている。 民進の県連幹部は「今の状況では地方議員の半数近くが立民に移る可能性もある」と話す。 党は年内に意見集約するとしているが、まだ紆余(うよ)曲折が予想される。 支持率の回復が見込めない中、地方議員が身の振り方に悩む日々は当分続きそうだ。 民進党、会派名「都議会民進党・立憲民主党」に変更 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00078246-nksports-soci 都議会民進党が15日、会派名を「都議会民進党・立憲民主党」とする届け出を議会局に提出した。変更は19日付。略称は「民主」となる。 西沢圭太都議が立憲民主党に参加することを表明したため。都議会では同会派で活動する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/247
248: 無党派さん [] 2017/12/15(金) 22:55:50.91 ID:EllwtoSS 民進・大塚代表「『共に民主党』と言えばいい」 朝日新聞デジタル 12/15(金) 22:48配信 ■大塚耕平・民進党代表(発言録) 今、(民進党の)分党策を議論している中で、アイデアがたくさんあります。 名前も大事な話なので、しっかり議論します。 私はもう堂々と(韓国の与党にかけて)「共に民主党」「スパイ民主党」と言えばいいと思っているんですよ。 プロ市民が主役の民主党、日本死ね民主党とかね。 異なる意見を否定しないで、熟議を尽くして落としどころを探す。 このへんの作法が確立されて分党せずカムバックしたら、私はすごく良い新党になると思うんですよ。 今ね、そのための産みの苦しみをやっているんです。(BS番組の収録で) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/248
249: 無党派さん [] 2017/12/16(土) 11:48:25.24 ID:arisrAo5 看板なし!節操なし!地方組織なし! 「三重苦」の希望の党の断末魔が聞こえる http://www.sankei.com/premium/news/171214/prm1712140009-n1.html 来年の今ごろにはきっとこの政党は存在していないのだろう、とつくづく思う。 「看板」もなければ、地方組織づくりの展望も開けず、おまけに変節を極めた議員もゴロゴロいる。 支持率1ケタ台の低空飛行が常態化するのもむべなるかな…。 今さらではあるが、9月27日の希望の党の結党記者会見での当時の小池百合子代表(65)=東京都知事=のあいさつを改めて引用してみたい。 「まさに日本をリセットするために希望の党を立ち上げます。リセットするからこそ、しがらみがない。いえ、しがらみがないからリセットができる…」 惚れ惚れしてしまうほど中身のない宣言である。 やれワイズスペンディングだのパラダイムだの、 野合の実相を上滑りした表現で糊塗(こと)した政党のメッキが剥がれるまで、それほど長い時間はかからなかった。 最近の世論調査での希望の党の凋落ぶりは目を覆うばかりである。 12月8〜10日の読売新聞の調査では支持率2%(前回比3ポイント減)、 同月2〜3日のJNN(TBS系)の調査では1・0%(同2・4ポイント減)…。 この状態から党勢を上向かせることは容易ではない。まず致命的なのは「看板」の不在である。 「今国会から『玉木!玉木!玉木!』で行く。わが党の質問は『とにかく玉木』で行く。国の軸となる大きな話をさせる」 先の特別国会の開会直後、希望の党のある中堅議員はこう息巻いていた。 小池氏の後を継いだ玉木雄一郎代表(48)を国会論戦で前面に押し出してアピールしよう、という意味だ。 しかし、特別国会が閉会した今、ひいき目に振り返ってみても「玉木!玉木!玉木!」というほどの強い印象は残っていない。 確かに、玉木氏が代表質問で口にした「土のにおいのする政党」という言葉からは、 党の方向付けがぼんやりとではあるが感じられた。しかし、「看板」と呼ぶには、あまりに漠然としていて訴求力に欠ける。 さらに、希望の党は国政政党の足腰ともいえる地方組織づくりの戦略が描けていない。 ほぼ同じ時期に民進党から分裂し結成された立憲民主党がすでに東京、大阪、愛知、京都など6都府県連を設立しているのに対し、 希望の党は都道府県単位の地方組織をいまだに擁していない。東京や大阪では民進党の地方議員が立憲民主党に移る動きが加速しており、 古巣の地方組織の「争奪戦」という面では、希望の党は完全に出遅れている。 先の衆院選の当選者数だけを見れば、立憲民主党は55人(追加公認を含む)、希望の党は50人で、 それほど大きな差があるようには映らない。しかし、「実動部隊」となる地方議員の数の差は今後の国政選挙で必ず響く。 地方議員が希望の党に魅力を感じないのはなぜか。その大きな理由は、この政党ならではの節操のなさではないか。 希望の党への合流を決めた9月28日の民進党両院議員総会で、当時の前原誠司代表(55)は次のように呼びかけた。 「バッジをつけられずに地域を歩き回って、もう一度この国のために働きたいと思っている仲間がたくさんいる。 その仲間にもう一度国会に戻ってきていただくために、そして、その仲間と理想の社会を作るために私は決断した」 民進党の看板ではバッジをつけられない仲間たちも希望の党から出馬すれば当選できるかもしれない−。 要するに、看板さえ掛け替えれば有権者はホイホイだまされますよ、と公党の代表者が言い放ったに等しい。 希望の党の底流にある国民を愚弄しきった姿勢を、われわれ主権者は決して忘れてはならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/249
250: 無党派さん [] 2017/12/16(土) 17:43:17.95 ID:mNm6kTGh 民進党県連、先見えず 都内で常任幹事会 岩手日報 12/16(土) 14:15配信 【東京支社】民進党県連(黄川田徹代表)は15日、東京都内で常任幹事会を開き、 先の衆院選で民進が分裂し「党籍国会議員がゼロになったことは痛恨の極みだ」と総括した。 民進を離れた希望の党の階猛衆院議員(岩手1区)との連携を進めながら民進党解党を図るとしたが、 支持率低迷にあえぐ党本部は立憲民主党と希望の党への分党策を巡り混乱が続く。 県連内からは「これからどうなるのか」と先行きの見えない情勢に不安の声が漏れる。 「民進党の行く末をみんな心配している」。同日、党本部を訪れた黄川田氏は、大塚耕平党代表に率直な思いをぶつけた。 大塚氏は解党を「確報だ」と肯定した上で「散り散りになった仲間を徐々に立憲民主党と希望の党に入党させたい」と分党策に理解を求めた。 党本部は党を刷新する分党策として▽即時分党▽集団離党▽代表不在のまま党運営を改革―の3案を軸に議論を重ね、迅速に結論を出す方針。 16日は地方幹部を集めた全国幹事会で協議するが、県連は意見集約を見送り党本部の意向を確認する構えだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/250
251: 無党派さん [] 2017/12/16(土) 18:57:25.87 ID:mNm6kTGh 民進、立・希に個別入党打診へ=分党策「即時分党」が大勢―全国幹事会 時事通信 12/16(土) 18:49配信 民進党は16日、地方組織幹部を集めた全国幹事会を党本部で開き、党分党策をめぐり意見を聴取した。 出席者からは執行部の改革案のうち、立憲民主党、希望の党に所属議員入党を申し入れるとの方針に賛意が示され、 党の方向性としては「即時分党」を求める声が大勢を占めた。 民進党の大塚耕平代表は会合後、記者団に「個別入党を申し入れることについては、 それでよいという結論をいただいたので、国会に持ち帰る」と説明した。 出席者によると、会合では「新党に急いで移行すべきだ」との意見も出されたが、即時分党を求める声が多数だった。 代表解任を支持する意見はなかったという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/251
252: 無党派さん [sage] 2017/12/16(土) 19:09:00.54 ID:arisrAo5 結局、民進党は現状維持派が多数派かよ。大塚はどうすんだこれ これじゃ無理矢理民進党を解党して希望に合流するなんて不可能だろう 一方、立憲民主党は選挙で大きな組織にばかり頼らないでよいように、 党員やサポーターになる人は選挙になれば近所にポスターを張ることを提案 今までの民進党の議員はポスター貼りまで労組に依存してて、自前の組織作りを進めてこなかったからな 立憲民主党が連合依存から脱却しようと本当に強い自前の組織作りを始めたのは良いことだな 民進、立・希に統一会派打診へ=再建策「現状維持」が大勢―全国幹事会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171216-00000069-jij-pol 民進党は16日、地方組織幹部を集めた全国幹事会を党本部で開き、党再建策をめぐり意見を聴取した。 出席者からは執行部の改革案のうち、 立憲民主党、希望の党に統一会派結成を申し入れるとの方針に賛意が示され、 党の方向性としては「現状維持」を求める声が大勢を占めた。 民進党の大塚耕平代表は会合後、記者団に「統一会派を申し入れることについては、 それでよいという結論をいただいたので、国会に持ち帰る」と説明した。 出席者によると、会合では「新党に急いで移行すべきだ」との意見も出されたが、 現状維持を求める声が多数だった。党名変更を支持する意見はなかったという。 菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan) 立憲民主党は東京都連も立ち上がりました。 草の根からの参加を重視し、同時に選挙にも強い政党をめざします。 選挙で大きな組織にばかり頼らないでよいように、 党員やサポータになる人は選挙になれば近所にポスターを張ることを提案されました。 政策と選挙の両面での参加が重要です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/252
253: 無党派さん [] 2017/12/16(土) 21:10:21.91 ID:mNm6kTGh 小西参院議員を除名 朝日新聞デジタル 12/16(土) 20:05配信 民進党の大塚耕平代表は16日、即時分党への強硬な反対は反党行為であるとして、同党の小西洋之参院議員(千葉県選挙区)を除名とする処分を決めた。 大塚代表は小西議員に国外亡命も勧める方針。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/253
254: 無党派さん [sage] 2017/12/16(土) 21:58:14.46 ID:qs+TMzej 民進サポーターの方たちが、真面目な高齢者なんで忍びないよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/254
255: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 02:32:05.87 ID:B5ZrKAZV 全体主義者口だけ番長前原!ネトウヨを殲滅して左派に跪け! 民進党を分党して白黒決着をつけなければならない! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/255
256: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 02:37:49.81 ID:LzUT0RJ5 トンペーしか出られなかった似非最高学府卒の枝野 右派を辞めパヨクに身売りした枝野 所詮時間稼ぎで改憲先送りしかできない 民進党を分党して勝敗をはっきりさせよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/256
257: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 02:40:35.62 ID:B5ZrKAZV 立憲民主党こそ政権交代の要!右翼前原は去れ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/257
258: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 02:43:06.72 ID:LzUT0RJ5 希望の党こそが政権担当能力を有する政党 左翼枝野は去れ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/258
259: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 12:47:09.84 ID:7Ltd+uEH 民進党宮城県連の定期大会で桜井民進県連代表が立憲や社民と連携を図りたいって言って、 希望のことは完全にスルーしてて糞ワロタw桜井充も将来的には立民入りしそうだな 東北の民進の地方組織はほぼそのまま立民に移行するだろう しかし、民進党員・サポーターの出席者からも希望の党への拒否反応がすごくて、立民との連携を熱望する意見が噴出しまくってるし、 民進党支持者の希望への憎悪は半端ないなw 特に東北は野党共闘が上手くいってて野党共闘していれば民進党は小選挙区で大勝できてたのに、 それを反共やりたかっただけの前原の馬鹿のせいで滅茶苦茶にされたんだから、そりゃあ激怒するわなw 桜井民進県連代表「今後も立憲民主党や社民党などの野党と連携を図っていきたい」 枝野「民進の地方議員には思いを共有する議員もおり、連携していく」 民進党定期大会の出席者「希望は安全保障法制や憲法改正に賛成する異質な集団。一線を画すべきだ」 民進の綱領に近い立民に絞って合併してはどうか」 「民進の名前がなくなる危機に陥ったのは、小池百合子東京都知事の人気を頼ったせいだ。 昨年の参院選、今年の仙台市長選で築いた野党共闘が崩れた」 桜井民進県連代表「2019年の仙台市議選に向け、立民県連の岡本章子代表と協議して擁立作業を進める」 桜井民進県連代表「立憲などと連携図りたい」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000002-tbcv-l04 16日開かれた民進党宮城県連の定期大会で桜井充県連代表は、 「今後も県連レベルでは、立憲民主党など他の野党との連携を図っていきたい」との考えを示しました。 この大会は10月の衆院選の経緯やその後の党の方針について党員らに説明しようと開かれたものです。 この中で、桜井代表は「衆院選では野党が分かれて戦うことになり安倍政権を延命させる結果になってしまった」と陳謝しました。 その後、桜井代表は記者団に対し、「県連レベルでは、今後も立憲民主党や社民党などの野党と連携を図っていきたい」との考えを示しました。 また宮城2区で無所属で出馬し落選した鎌田さゆり氏が、大会後、民進党に離党届を出しました。 鎌田氏は立憲民主党に入党し次の衆院選での立候補を目指すことにしています。 立民・枝野氏がタウンミーティング、入党呼び掛け 「被災地の声拾いたい」と仙台で初開催 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000007-khks-pol 立憲民主党は16日、仙台市で初のタウンミーティングを開催し、足場となる地方組織の構築に向けて本格始動した。 一方、党再生を巡って混乱が続く民進党は宮城県連が同日、定期大会を開き、党員・サポーターにこれまでの経緯と今後の方向性を説明。 出席者からは10月の衆院選で合流した希望の党への拒否反応とともに、立民との連携を熱望する意見が出た。 青葉区であった立民のタウンミーティングには、枝野幸男代表が出席。約400人が駆け付けた。 枝野氏は衆院選を「結党からわずか20日ほどで1000万票の期待を受けた」と総括。「草の根からまっとうな政治を取り戻す」と理念を訴えた。 枝野氏は会合後、仙台を全国初開催の地に選んだ理由を「東日本大震災の被災地の声を拾いたかった」と強調。 地方組織の構築に向け、「県単位の組織づくりに優先して取り組む。民進の地方議員には思いを共有する議員もおり、連携していく」と述べた。 青葉区であった民進県連大会は重苦しい雰囲気に包まれた。 党員・サポーターの意見を聴く場は急きょ非公開に。 出席者によると「希望は安全保障法制や憲法改正に賛成する異質な集団。一線を画すべきだ」との意見や、 「民進の綱領に近い立民に絞って合併してはどうか」と再編を望む意見などが寄せられたという。 衆院選を巡っては「民進の名前がなくなる危機に陥ったのは、小池百合子東京都知事の人気を頼ったせいだ」 「昨年の参院選、今年の仙台市長選で築いた野党共闘が崩れた」と責任を追及する声も上がった。 桜井代表は大会後、立民との連携に言及。「郡和子仙台市長を支える勢力を築けるよう、 2019年の仙台市議選に向け、(立民県連の)岡本章子代表と協議して擁立作業を進める」との考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/259
260: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 12:56:55.11 ID:Q6qrxYNe 原口元総務相も除名 毎日新聞 12/17(日) 12:10配信 民進党の大塚耕平代表は16日、解党否定は風説の流布であるとして、同党の原口一博元総務相(佐賀県第1区)を除名とする処分を決めた。 既に小西洋之参院議員も除名されており、原口議員は小物界の大物からの脱却を図るとみられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/260
261: 無党派さん [sage] 2017/12/17(日) 15:30:28.79 ID:7Ltd+uEH 榛葉「細野は死ね」 希望以外の党の衆院議員「細野は信用できない」 野党関係者「県内で有力者の細野氏と榛葉氏の関係が修復されないと、統一地方選や参院選に影響が出かねない」 民進党静岡県連幹部「民進では参院選も統一地方選も戦えない。解党なら無所属でという地方議員も多い」 民進党静岡県連「衆院で野党第1党となった立憲民主党を支援する」 民進党京都府連幹部「民進党は使命を終えた政党」 民進党京都府連「立憲民主に移りたいと願う民進地方議員がいる」 民進府連会長の安井京都市議「党支持率が1%ほどの政党で選挙したい人はいない。清算するのが筋だ」 3野党連携暗礁 細野氏、榛葉氏対立 衆院選のしこり今も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000001-at_s-l22 民進党と立憲民主党、希望の党の野党3党連携の先行きが県内でも見通せない 10月の衆院選の候補者調整を巡る混乱が尾を引いているためだ。調整を主導した希望の細野豪志氏(衆院静岡5区)と 連合を支持母体にする民進の榛葉賀津也氏(参院静岡選挙区)が対立し、民進関係の国会議員は分裂状態 細野氏と榛葉氏は長年の「盟友関係」(野党関係者)。 榛葉氏は民進時代の細野氏の政策グループ「自誓会」に所属し、6月の知事選では細野氏擁立を模索したとされる ところが、複数の野党関係者によると、衆院選の候補者調整を巡り関係に亀裂が走った 細野氏は県内候補者の擁立を主導したが、1区や3区などで現場の意向を踏まえない「トップダウン」の擁立劇が民進県連や連合とのしこりになった さらに、細野氏に近い平山佐知子氏(参院静岡選挙区)の衆院解散に合わせた民進離党に榛葉氏が反発 19年参院選で改選を迎える榛葉氏は、自らと同じ連合を支持母体にする希望の渡辺周氏(衆院静岡6区)と連絡を取り合っているとされる 民進は党再生策として「将来的な立民、希望との合流の可能性」を掲げた ただ、希望の結党メンバー細野氏には「信用できない」と他党の衆院議員を中心に拒否反応が強い 別の野党関係者は「県内で有力者の細野氏と榛葉氏の関係が修復されないと、統一地方選や参院選に影響が出かねない」と懸念する ■「どの案も いばら道」 混迷続く民進 「どの案を選んでもいばらの道。党員、サポーターの動向を把握した上で判断したい」 民進党が新党結成や党名変更など3案を示した13日夜。地方組織の幹部が参加したウェブ会議後、静岡県連の岡本護幹事長は険しい表情で語った ただ党員、サポーターは減少が著しい。9月の代表選で有権者となった県内の党員・サポーターは1年前より千人以上減の7029人 衆院選の混乱を経て歯止めが利かない状態に陥った。県連幹部は「民進では参院選も統一地方選も戦えない。解党なら無所属でという地方議員も多い」と推測する 県連の一部には衆院で野党第1党となった立憲民主党を支援する動きもある 「前原さんの希望か福山さん立民か」 悩む京都の地方議員 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00000001-kyt-l26 立憲民主党と希望の党が12月に入り、国会議員による京都府連を相次いで新設し、 京都の民進系は、地方議員が残る民進府連を含めて3分裂した。民進府連幹部は「使命を終えた政党」と解散も示唆し、 約50人の地方議員は「立憲民主か、希望か」の選択を迫られそうだが、来年4月の府知事選を前に、表立った離党や移籍は控えている 立憲民主は、党幹事長の福山哲郎参院議員(京都選挙区)を会長に、福山氏元秘書の山本和嘉子衆院議員(比例北陸信越)を加え、府連を設立 衆院選では候補を立てなかったが、府内比例票は希望の15万1千票を上回り、19万2千票を得た 府連関係者は「立憲民主に移りたいと願う民進地方議員がいるが、府知事選もあり、波風を立てすぎないよう押しとどめている」と明かす 希望は、党国対委員長の泉健太衆院議員(京都3区)を会長に、京都選出の衆院議員4人で発足した 府知事選や再来年春の統一地方選を見据え、民進と支援組織の連合京都に歩調を合わせて対応する方針という ただ、統一地方選後の参院選に向け、前原氏は「そろそろ候補者選定に入らないといけない」と、希望独自の動きも強める 民進府連は、会長の安井勉京都市議が「党支持率が1%ほどの政党で選挙したい人はいない。清算するのが筋だ」と、統一地方選までにめどを付けたい構えだ ただ、ある地方議員は「野党第1党を壊した『戦犯』批判のある前原さんの希望か、連合京都が距離を置く福山さんの率いる立憲民主か、難しい選択だ」と頭を抱え込む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/261
262: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 17:58:59.55 ID:Q6qrxYNe 派閥 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/262
263: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 18:01:36.04 ID:Q6qrxYNe 検索リストが不調だな 乱立工作も続いてるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/263
264: 無党派さん [] 2017/12/17(日) 19:07:39.51 ID:H4Oz6+uu 国民年金たった数日払い忘れただけで、差し押さえすると脅されてるんだが、 自公政権って闇金よりきつい取り立てするよな。 次は自民党いれるのやめとくわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/264
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s