[過去ログ]
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 (377レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
228
: 2017/12/14(木)13:00
ID:ET4pPiJ1(1/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
228: [] 2017/12/14(木) 13:00:05.34 ID:ET4pPiJ1 植草一秀の『知られざる真実』 マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る 2017年12月13日 (水) 民進党分党批判者はすべて悪徳隠れ自公勢力 主権者国民の視点から言えば、民進党の進む道は一つしかない。 円満な分党である。 名前はどうでもよい。 正当な分党を実行するべきである。 理由は明確だ。 民進党のなかに二つの政党が同居してきたからだ。 政党は基本政策を実現するための存在だ。 そして、その存在は、言うまでもなく主権者国民のためのものである。 主権者国民のために政党が存在するのであって、政党のために主演者国民が存在するのではない。 政党は主権者国民になり代わり、主権者国民が求める政策を実現するために存在する。 したがって、政党として存在するための最重要の要件は、政党が明示する政策方針、政策路線が明確であるということだ。 旧民主党、そして、現在の民進党は、この点において、政党の要件を欠いていた。 欠格政党だったのである。 主権者国民にとって最重要の政策問題は、原発、憲法・戦争法制、消費税・格差の問題である。 この最重要政策テーマに対する基本的な政策路線が、同じ政党のなかに二つある状態が続いてきた。 これが旧民主党および民進党が、超没落してきた主因なのである。 民進党がこの状態にあるために、野党共闘が機能しなかった。 民進党は野党第一党であるのに、政策の方針が定まらない。 2009年に樹立された鳩山友紀夫政権が、 「シロアリ退治なくして消費税増税なし」 の基本方針を明示して、主権者国民がこれに賛同した。 この根本方針を破壊したのが菅直人政権と野田佳彦政権である。 旧民主党が主権者国民の支持を完全に失った主因がここにあると言ってよい。 そして、菅政権、野田政権は福島事故のあとも原発推進に舵を切った。 TPPを推進してきたのも菅直人政権と野田佳彦政権である。 結局、2009年の鳩山政権の基本方針を根底から破壊し、民主党に対する主権者の期待と信頼を、 全面的に破壊し尽くしてきたのである。 9月1日の民進党代表選の時点で、「水と油の同居状態」が明確に浮かび上がった。 私は、この時点で民進党を完全分離・分割するべきだと主張した。 しかし、前原誠司氏も枝野幸男氏も動かなかった。 それが、民進党から希望の党への、戦争法制容認、憲法改定推進の条件付き合流が表面化して、遅ればせながら、 民進党の分離・分割が衆院において実現したのであある。 短期日の間に野党共闘が急激に機能し始めた理由は、立憲民主党の創設にある。 民進党内で、反自公の政策路線を明示した勢力が分離・独立した。 反安倍自公政治の政策路線を明示したからこそ、主権者国民に支持を得たのであり、共産党を含む野党共闘も機能したのである。 ところが、一部議員が「無所属」として中途半端な状態にある。 また、参議院では民進党が残存している。 このような中途半端な状態では、とても次の国政選挙を戦えない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/228
植草一秀の知られざる真実 マスコミの伝えない政治社会株式の真実真相深層を植草一秀が斬る 年月日 水 民進党分党批判者はすべて悪徳隠れ自公勢力 主権者国民の視点から言えば民進党の進む道は一つしかない 円満な分党である 名前はどうでもよい 正当な分党を実行するべきである 理由は明確だ 民進党のなかに二つの政党が同居してきたからだ 政党は基本政策を実現するための存在だ そしてその存在は言うまでもなく主権者国民のためのものである 主権者国民のために政党が存在するのであって政党のために主演者国民が存在するのではない 政党は主権者国民になり代わり主権者国民が求める政策を実現するために存在する したがって政党として存在するための最重要の要件は政党が明示する政策方針政策路線が明確であるということだ 旧民主党そして現在の民進党はこの点において政党の要件を欠いていた 欠格政党だったのである 主権者国民にとって最重要の政策問題は原発憲法戦争法制消費税格差の問題である この最重要政策テーマに対する基本的な政策路線が同じ政党のなかに二つある状態が続いてきた これが旧民主党および民進党が超没落してきた主因なのである 民進党がこの状態にあるために野党共闘が機能しなかった 民進党は野党第一党であるのに政策の方針が定まらない 2009年に樹立された鳩山友紀夫政権が シロアリ退治なくして消費税増税なし の基本方針を明示して主権者国民がこれに賛同した この根本方針を破壊したのが菅直人政権と野田佳彦政権である 旧民主党が主権者国民の支持を完全に失った主因がここにあると言ってよい そして菅政権野田政権は福島事故のあとも原発推進に舵を切った を推進してきたのも菅直人政権と野田佳彦政権である 結局2009年の鳩山政権の基本方針を根底から破壊し民主党に対する主権者の期待と信頼を 全面的に破壊し尽くしてきたのである 9月1日の民進党代表選の時点で水と油の同居状態が明確に浮かび上がった 私はこの時点で民進党を完全分離分割するべきだと主張した しかし前原誠司氏も枝野幸男氏も動かなかった それが民進党から希望の党への戦争法制容認憲法改定推進の条件付き合流が表面化して遅ればせながら 民進党の分離分割が衆院において実現したのであある 短期日の間に野党共闘が急激に機能し始めた理由は立憲民主党の創設にある 民進党内で反自公の政策路線を明示した勢力が分離独立した 反安倍自公政治の政策路線を明示したからこそ主権者国民に支持を得たのであり共産党を含む野党共闘も機能したのである ところが一部議員が無所属として中途半端な状態にある また参議院では民進党が残存している このような中途半端な状態ではとても次の国政選挙を戦えない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 149 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.088s