[過去ログ]
立憲民主党内の総合政局スレッド35 (1002レス)
立憲民主党内の総合政局スレッド35 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
198: 無党派さん (アウアウカー Saa7-gnhQ [182.250.241.7]) [sage] 2017/11/01(水) 00:34:44.29 ID:tHvRuu9Pa >>167 小川は前原の側近だからしょうがない 去年は前原に共闘を拒否するのは非現実的と週刊朝日で釘を刺してたけど結局無駄だったみたいだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/198
199: 無党派さん (ワッチョイ a2de-4PIi [59.140.188.62]) [] 2017/11/01(水) 00:36:40.57 ID:0TAhkJq+0 >>187 そこは中核でなくてカクマルだろ()お約束 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/199
200: 無党派さん (ワッチョイ dbae-S19/ [122.219.61.64]) [] 2017/11/01(水) 00:38:09.63 ID:J0vFZjFF0 立憲民主党 (笑) 気持ちいいくらいに分かりやすい反日シナチョン政党ができたね 票入れたのは、ボケ老人とバカ女だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/200
201: 無党派さん (ワッチョイ e254-xXVv [221.191.81.20]) [] 2017/11/01(水) 00:40:05.85 ID:FAeCi9w60 >>197 どこだったか忘れたが(デンマークだったか)、企業や公務員への解雇権が かなり緩い代わりに、退職金をかなり出すように義務付けて、ついでに職業訓練を 徹底してる国があったな。 かなりカネはかかるが、これは一つの在り方ではあると思う。 カナダとかがどうなってるのかは知らん。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/201
202: 無党派さん (ワッチョイ 4254-wNuU [163.131.179.208]) [sage] 2017/11/01(水) 00:48:18.15 ID:wIns3Qnr0 >>89 強がりに聞こえるな 以下引用 小沢氏は理由について「もともと早期引退へのあこがれがあった。 63歳まで活動し、潮時と考えた」と話している。 選挙戦への出馬は、「よほどの条件が整わなければない」とし、当面は政策研究大学院大学の客員教授を務めるという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/202
203: 無党派さん (ワッチョイ a3a3-B4AC [210.251.181.135 [上級国民]]) [sage] 2017/11/01(水) 00:52:03.41 ID:kYoTTGir0 >>201 「フレキシキュリティ」(柔軟性を意味するflexibilityと安全を意味するsecurityを組み合わせた造語)ですな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3 山口二郎も、デンマーク社会民主党のラスムセン元首相を学会に招いて講演してもらったとか言ってたな。 「我が国は、世界一解雇しやすい国です」(エエーッ?!)「しかし同時に、世界一再就職しやすい国です」みたいな感じで。 短期的なビジネスサイクル上の「景気対策」を超える、長期的な経済・社会像を示さないことには、 アベノミクスへの対抗軸にはなり得ないかな、という気はする。アベノミクスは新卒一括採用から始まっての、 日本型雇用慣行を前提としての成果の誇示という面もあるから、そもそも違う土俵を提示しないと勝ち目はないかな、と。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/203
204: 無党派さん (ワッチョイ 4254-wNuU [163.131.179.208]) [sage] 2017/11/01(水) 00:55:03.86 ID:wIns3Qnr0 >>184 阪急阪神のイメージなら孫会社が一番おいしいポジションなんだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/204
205: 無党派さん (ワッチョイ 4254-wNuU [163.131.179.208]) [sage] 2017/11/01(水) 01:01:23.78 ID:wIns3Qnr0 立憲は意外と寿命が短そうだ 共産党との関係、岡田との関係、参議院民進との関係のいずれも行き詰まっている感じがする 勢いのピークの現状で参議院の主導権を取れないのはちょっと痛い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/205
206: 無党派さん (ササクッテロル Spbf-0PGh [126.236.68.246]) [] 2017/11/01(水) 01:04:02.69 ID:/pcXrATNp 共産と自公の挟撃受けたら終わるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/206
207: 無党派さん (スッップ Sd42-A/F4 [49.98.132.230]) [] 2017/11/01(水) 01:04:44.71 ID:heJl4PS5d 幹事長、民進から排除されちゃったの? 党務に専念して参院選頑張れ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/207
208: 無党派さん (スッップ Sd42-A/F4 [49.98.132.230]) [] 2017/11/01(水) 01:08:18.78 ID:heJl4PS5d 日刊スポーツって何で立憲を応援してくれるの? なんか機関紙みたいじゃない? 色が同じ青だからかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/208
209: 無党派さん (ワッチョイ a3a3-B4AC [210.251.181.135 [上級国民]]) [sage] 2017/11/01(水) 01:10:36.67 ID:kYoTTGir0 >>208 朝日新聞系だからでは? 他は毎日=スポニチ、読売=報知、産経=サンスポだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/209
210: 無党派さん (ワッチョイ 83be-4DGM [114.183.35.17]) [] 2017/11/01(水) 01:10:50.77 ID:xMJElkKZ0 「強制わいせつだと言われるようなことはしておりません。そこが事実ではないということです」 −−合意だったわけか? 「そうではありません。そういう行為をしていないということです」 だそうです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/210
211: 無党派さん (ワッチョイ b7df-O+EC [60.57.84.100]) [] 2017/11/01(水) 01:12:41.75 ID:/TfGGjbw0 また下半身スキャンダル疑惑の立民・初鹿明博衆院議員 「強制わいせつはしていない」 記者団とのやりとり全文 http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310057-n1.html 立件わいせつ党 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/211
212: 無党派さん (アウアウカー Saa7-tlUp [182.251.250.35]) [] 2017/11/01(水) 01:20:56.12 ID:PrJog36+a >>194 ほら異次元金融緩和のデメリットとして銀行が国債の金利で稼げない事しか挙げられないだろ でもよく考えろよ 国債の金利で稼ぐのは銀行の本来の役割ではない お前の主張は本末転倒だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/212
213: 無党派さん (ワッチョイ e254-xXVv [221.191.81.20]) [] 2017/11/01(水) 01:25:16.57 ID:FAeCi9w60 異次元緩和を続けて銀行がぶっつぶれても構わないというのがリフレ派の本音だったのか!!! ぜひ経団連にその旨伝えてほしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/213
214: 無党派さん (アウアウカー Saa7-tlUp [182.251.250.35]) [] 2017/11/01(水) 01:31:45.25 ID:PrJog36+a >>213 銀行が店舗を減らして人員削減するだけだ 銀行の役割は預金金利と国債の利鞘で儲ける事では無い 日本に資金需要が少なくて貸し出しで儲けられず代わりに国が銀行に国債の利払いで儲けさせて銀行の店舗や行員を維持するなんておかしいだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/214
215: 無党派さん (ワッチョイ 4254-wNuU [163.131.179.208]) [sage] 2017/11/01(水) 01:36:28.59 ID:wIns3Qnr0 >>194 異次元緩和の分かりやすいデメリットは、例えばアパート建設Bubbleだな これはサブプライム問題にも似ている 資産価値はインフレ率の将来期待に伴って変動する その資産価値は負債となって信用創造プロセスを形成する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/215
216: 無党派さん (ワッチョイ e254-xXVv [221.191.81.20]) [] 2017/11/01(水) 01:38:24.92 ID:FAeCi9w60 >>214 人員削減で済むと思ってるのが、リフレ派らしい楽天的思考だな。いや、実態を知らない人間の怖さか。 人為的に作られた金利でないのならばその言いぐさも一定の理屈は通るが、 日銀が無茶苦茶なことをしておいて「お前ら、努力が足んねーんだよ、早く死ねよw」 みたいな口を平気で叩いてるんだから、サイコパス入ってるわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/216
217: 無党派さん (ワッチョイ 4254-wNuU [163.131.179.208]) [sage] 2017/11/01(水) 01:41:40.45 ID:wIns3Qnr0 バブル期に大蔵省が総量規制に踏み切ったのは、そうしないとどうにもならない程に金融機関のバランスシートが不安定化していたからだ なんせ熱海あたりのリゾートマンションに億のローンが付いた(銀行が担保を付けた)時代だ 今のアパートローン問題もこれに類似する 第二地銀が収益還元法で担保設定しだしたために、無茶な価格評価が蔓延している http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509447332/217
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 785 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.107s*