[過去ログ]
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】 (445レス)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101: 無党派さん [] 2018/01/25(木) 11:47:04.75 ID:BkiNbSis 【悲報】橋下が都構想の住民投票反対派になる 維新独裁のおかげで二重行政だと市民が誰も認識しなくなって、都構想が実現しなくなるとは皮肉だな 維新市議「住民投票を先送りにしろ!」 松井「無責任極まりない!任期の中で公約を実現するというのが政治家として当然の話だ!」 橋下「いや、都構想なんていらん!おおかたの市民は今のままで良いと思っている!」 松井「・・・」 橋下氏の住民投票先送り論、維新の都構想戦略に影響か https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000019-asahi-pol 大阪維新の会が今秋の実施をめざす大阪都構想の住民投票をめぐり、前代表の橋下徹氏が「先送り論」を展開した。 維新にとっては住民投票に向けて本格的な活動を始めようとしていた矢先の発言で、今後の戦略に影響を与えそうだ。 「今秋に住民投票の実施を実現したい」。維新の政調会長でもある吉村洋文・大阪市長は23日、 都市制度を議論する市議会の委員会で、改めて強調した。 維新は、住民投票に向けて活動を本格化させる考えだ。 26日には所属議員らを集めた会合を開き、都構想への活動方針を協議する。 27日には、維新代表の松井一郎・大阪府知事と吉村氏が参加し、都構想を説明する街頭タウンミーティングを初めて開く予定だ。 そうした中で橋下氏が発した住民投票の先送り論。 背景には、維新が大阪府と大阪市のトップを握るなかで連携が進み、それが逆に都構想の不要論につながっているとの考えがある。 橋下氏が都構想をめざしたのは、大阪府と大阪市の「二重行政」を解消し、意思決定を一本化するためだった。 維新が2011年に府知事と市長のダブル選挙を制して以来、府と市は「バーチャル大阪都」を掲げて連携を強化してきた。 府と市の研究施設などの統合を進め、カジノを含む統合型リゾートや万博の誘致も連携して進めている。 こうした状況に、橋下氏は朝日新聞のインタビューで、「おおかたの市民は今で良いと思っている」と指摘。 現状では住民投票の勝算が見通せず、再び廃案となれば都構想の実現の可能性がなくなるとの懸念から、住民投票の先送りに踏み込んだとみられる。 住民投票の先送りは、昨年から維新の市議らからも上がっていた。 これに対して松井氏は昨年12月、記者団に「無責任極まりない。任期の中で公約を実現するというのが政治家として当然の話だ」と批判し、 あくまでも今秋の実施をめざす考えを示していた。 ただ、住民投票を先送りしても、展望は開けない。 住民投票の実施には両議会での議決が必要で、キャスティングボートを握る公明党の協力が欠かせない。 公明は、大阪で選挙の強い維新に配慮して前回の住民投票の実施には賛成したが、都構想自体には反対だ。 仮に来年春の統一地方選挙で維新の勢力が伸びなければ、公明の協力が得られなくなる可能性もある。 都構想の住民投票「今はやらない方が」 橋下氏が慎重論 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000012-asahi-pol 大阪維新の会・前代表の橋下徹氏は朝日新聞の単独インタビューに応じ、 大阪都構想の住民投票について「無理してやらない方がいい」と述べ、先送りするべきだとの考えを示した。 維新代表の松井一郎・大阪府知事は今秋に2度目の住民投票をめざしており、 旗振り役だった橋下氏の発言は波紋を呼びそうだ。 「今の状況で、都構想の必要性が(市民に)うまく伝わっていない」と述べ、現状では可決は難しいとの認識を示した。 ともに維新の松井知事と吉村洋文・大阪市長のもとで府と市の連携が進み、 「二重行政」の問題を市民が感じられなくなっているとの見方だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/101
102: 無党派さん [sage] 2018/01/25(木) 16:38:28.80 ID:BkiNbSis このまま住民投票に特攻して否決されて、維新は大阪でも死んで完全に終わりそうだな 橋下氏助言も住民投票先送りせず http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180125/4677291.html 大阪府の松井知事は、ことし秋に実施したいとしているいわゆる大阪都構想の是非を問う住民投票について、 橋下・前大阪市長から先送りするよう助言を受けたことを明らかにしました。 ただ、松井知事は、今の時点で先送りする考えはないことを強調しました。 いわゆる大阪都構想の是非を問う住民投票について、 大阪府の松井知事は、ことしの9月か10月に実施したいという考えを示しています。 これに関連して、松井知事は、25日、記者団に対し、 大阪維新の会の法律顧問を務める橋下徹・前大阪市長から 「大阪市民は、いまの大阪に満足している」などとして、住民投票を先送りするよう助言を受けたことを明らかにしました。 そのうえで、松井知事は、「政治家を引退して2年以上が経過している中、民間人として、エールを送ってくれているんだろう。 ただ、与えられた任期内に、公約を実現させるというのは、 政治家として当然のことなので、今の時点で変更する気持ちはない」と述べ、実施時期を先送りする考えはないことを強調しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/102
103: 無党派さん [sage] 2018/01/25(木) 22:18:29.68 ID:QlOx5Ndd 大西健介が小選挙区当選するのはなぜか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/103
104: 無党派さん [sage] 2018/01/26(金) 08:00:45.57 ID:I6MNxa7L 大見か雑魚だから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/104
105: 無党派さん [] 2018/01/26(金) 08:16:21.35 ID:sGLUfAyZ 山尾が不倫するのはなぜか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/105
106: 無党派さん [] 2018/01/26(金) 09:23:44.87 ID:acEgEJ38 >>103 大見がボンクラ、大見と地元出身の大村知事の関係が微妙、 公明党創価学会が大見を推薦してないから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/106
107: 無党派さん [] 2018/01/26(金) 09:26:33.01 ID:acEgEJ38 12区の青山は公明党創価学会の推薦を受けていて あの大差ということを考えると、青山はちょっとひどすぎる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/107
108: 無党派さん [sage] 2018/01/26(金) 09:50:48.57 ID:DvToECA5 高須院長も大見の応援に来ればいいのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/108
109: 無党派さん [sage] 2018/01/26(金) 12:38:51.27 ID:Mj9P8xr3 逗子市市議選に立憲民主党が元みんなの党の中西なおみを擁立すると表明 同党神奈川県連初の公認候補 中西なおみ (@Nakanishi_Naomi) 本日毎日新聞さんに記事掲載していただきました! 記者さんにクレジット掲載ならアップしてもいいと許可いただいたので、画像つきです。 (毎日新聞 1月25日日刊 23面) https://pbs.twimg.com/ media /DUYb-FxU0AARxFG.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/109
110: 無党派さん [] 2018/01/26(金) 15:27:35.86 ID:6U1gK4zE >>103 愛知13区で自民党候補が勝つためには、トヨタ系労組の強い刈谷、知立、高浜での負けを最小限に留めて、農業票の強い保守地盤の安城と碧南で差をつけて勝つことが求められる。 大見さんは、地元の安城でなぜか数百票しか勝ててない上、碧南では負けている。 10年ちょっと前の県議選安城市選挙区で保守分裂があり、その時の勝者が大見さんだった。そのため、安城の自民党支持層の一部に当時のしこりが残っているかもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/110
111: 無党派さん [sage] 2018/01/26(金) 18:21:18.04 ID:I6MNxa7L 刈谷最近人口どんどん増えてるよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/111
112: 無党派さん [] 2018/01/26(金) 18:50:34.27 ID:Mj9P8xr3 おにぎり本部長の暴言と沖縄の懸念を軽視すると本音を漏らした安倍とかもはや沖縄で負けたくて言ってるとしか思えないほど酷いな 大臣「何人死んだ」/米軍事故 志位質問に暴言ヤジ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-26/2018012602_02_1.html 沖縄県で続発する米軍機の落下物事故や不時着についてただした日本共産党の志位和夫委員長の 代表質問(25日、衆院本会議)に、自民党席から「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛びました。 松本文明内閣府副大臣(衆院東京7区)が本会議後、本紙の取材に対し、「僕の発言だ」と認めました。 同氏は元沖縄・北方担当副大臣。 ヤジは、志位氏が部品落下のあった保育園の保護者の不安の声を紹介し、 ここ1年半で起きた事故・不時着は県全土にわたるとして、「危険な基地が沖縄にある限り、危険は変わらない」と強調し、 普天間基地の無条件撤去、辺野古新基地建設の中止、沖縄からの海兵隊の撤退を求めたところで出ました。 松本氏は、「死者が出なければ良いという考えか」との取材に「そんなことは全然ない」と開き直りました。 松本内閣府副大臣が辞表=本会議場のやじに批判 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000131-jij-pol 松本文明内閣府副大臣は26日、首相官邸で安倍晋三首相に会い、辞表を提出した。 25日の衆院本会議で、共産党の志位和夫委員長が沖縄県で相次ぐ米軍ヘリの事故やトラブルについて質問した際、 議席から「それで何人死んだんだ」とのやじを飛ばし、批判の声が上がっていた。 首相、沖縄「軽視」と誤読 参院本会議の答弁 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018012601002033.html 安倍晋三首相は26日の参院本会議での質疑の際、沖縄県で相次ぐ米軍ヘリコプターの不時着に関し、 「地元の懸念を軽減する」とすべき答弁を「地元の懸念を軽視する」と言い間違え、本会議場がざわつく一幕があった。 首相は24日にもプライマリーバランス(基礎的財政収支)を「改善させている」と読むべきところを「改ざんさせている」と誤った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/112
113: 無党派さん [sage] 2018/01/26(金) 19:37:31.68 ID:BE6kN31w >>110 詳しい事情ありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/113
114: 無党派さん [sage] 2018/01/27(土) 01:58:10.51 ID:1rFU9Yp2 山形県内の社民党の地方議員3人が離党。立憲民主党入り狙いだろうな 社民党はもう終わりだな。解党するしかない 社民地方議員3人が離党届 山形県連 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000017-khks-pol 山形県内の社民党所属の地方議員3人が党県連本部に離党届を提出していたことが25日、分かった。 離党届を提出したのはともに山形市議の石沢秀夫(70)、斉藤栄治(54)の両氏、上山市議の枝松直樹氏(62)の計3人。 離党の理由について、石沢氏は「昨年10月の衆院選で壊滅的な大敗をした後も、国民の期待に応える動きが見えない」と話している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/114
115: 無党派さん [] 2018/01/27(土) 12:04:27.88 ID:1rFU9Yp2 立憲民主党兵庫県連が設立。代表は兵庫県で唯一の野党の衆院議員の桜井周 日刊!桜井シュウ 立憲民主党兵庫県連を設立! https://ameblo.jp/sakuraishu/entry-12347750016.html 本日、立憲民主党兵庫県総支部連合会の設立届を兵庫県選挙管理委員会に提出し、受理されました。 事務手続き的には、政党支部として設立できたことになります。 また、午後4時から兵庫県庁記者クラブで記者会見を行い、県連設立について報告しました。 この模様は、関西ローカルのニュースとしてテレビ報道されました。 昨年10月に立憲民主党を設立して以来、早く地方組織を立ち上げて欲しいという市民のお声を頂戴してきました。 ただし、私自身、衆議院初当選の新人議員であり、かつ兵庫県では唯一の野党の衆議院議員ということで 様々な活動を全て一人でこなさなければならず、さらに立憲民主党の近畿ブロックでの活動もある一方で、 選挙直後に特別国会、閉会後は年末年始のイベントなどがあり、兵庫県連の設立が後回しになってしまいました。 しかし、通常国会が始まり、私の国会議員としての活動が軌道に乗り始めたので、このタイミングで兵庫県連を設立する運びとなりました。 昨年10月の衆議院総選挙では、枝野代表は、草の根からの民主主義を実現するとお約束しました。 そのためには、地方組織の充実が不可欠です。党本部においては、「つながる本部」が設置されました。 お隣の大阪府連では設立記念シンポジウムで「バズセッション(市民参加型討論会)」を開催し、今後は「立憲カフェ」を開催する予定です。 こうした取り組みを参考にしながら、兵庫県連でも市民参加型の仕組みを作り上げていきます。 なお、兵庫県連事務所は、当面は伊丹市西台にある兵庫6区総支部と兼ねます。 地方議員に入党いただくなどして、ある程度の規模になった段階で、本格的な事務所の設置を検討します。 さて、今後は、立憲民主党の理念と政策を共有できる地方議員と 市民の方に所属していただけるようにするための体制を整備していきます。 記者会見では、民進党兵庫県連所属の地方議員の去就や、選挙協力について問われました。 去就については地方議員が理念と政策に照らしてご自身で判断されることであり、私から働きかけるものではありません。 また、選挙協力について、立憲民主党が当選の見込みが薄いのに強引に候補者を擁立することはしません。 政党は理念と政策を実現するための手段にすぎないので、 理念と政策を実現するためならば、政党の枠組みに固執することはありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/115
116: 無党派さん [sage] 2018/01/27(土) 18:05:04.02 ID:S6p7Z8Xf 重徳は農水関係で今後やっていくのかね 地元八丁味噌の登録漏れ事件とかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/116
117: 無党派さん [sage] 2018/01/27(土) 21:16:42.11 ID:6H/5CRiZ >>115 院長。乙っす!(^^ゞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/117
118: 無党派さん [sage] 2018/01/28(日) 03:26:08.22 ID:ocBYFZ// 社民議員3人の離党はやはり今を時めく立憲民主党への入党狙いだったか 一方、維新政治塾は2012年の1期目には3千人以上が応募するほど人気だったのに、 その後は激減し、今回の受講生は80人とか維新はもう終わりだな 山形、上山の社民3市議が離党届 「立民」念頭発言も http://yamagata-np.jp/news/201801/26/kj_2018012600591.php 社民党籍の山形、上山両市議会の3議員が、同党県連に離党届を提出したことが25日、分かった。 昨秋の衆院選の結果を踏まえ、「有権者の支持がなく、党として活動ができない」ことなどを理由に挙げた。 県連は受理せず慰留に努めているが、一部から立憲民主党を念頭にした発言も出ており、県連の求心力低下が懸念されている。 離党の意思は、党公認で前議長の石沢秀夫山形市議と、党籍を有し無所属の斉藤栄治山形市議、枝松直樹上山市議が示した。 それぞれ昨年12月までに県連に離党届を提出した。 関係者によると、衆院選の県内小選挙区で候補者のいない立憲民主への県内投票が躍進した結果などに対し、 党籍がある山形市議ら9人は衆院選直後、連名で「建白書」とする意見書を県連に提出。組織の改善を求めたが、具体化していないという。 山形新聞の取材に対し、石沢市議は「人材育成や強化ができていない。もっと幅広い運動ができなければならない」、 斉藤市議は「(現状で)戦えない。当面の間、政党に入らず無所属で活動する」、 枝松市議は「建白書を提出した人を含め、どうすれば運動が前に進むか話し合っていきたい」とそれぞれ語った。 衆院選を巡っては、社民県連は、支持を決めていた県内3小選挙区の民進系候補者が「希望の党」公認を得たため、 党の理念が一致しないとし、支持を撤回して自主投票を選択。比例東北ブロックでは目標とした議席を獲得できなかった。 県連によると、県内には党籍を有する県議や自治体議員が26人いる。公認は石沢氏を含めて5人。 高橋啓介県連代表は離党の動きについて「重く受け止めている。中央の発信力が弱くなっている。 県連としての取り扱いを含め、今後の対応を話し合っていきたい」としている。 統一選見据え政治塾開講 大阪維新の会 人気激減、受講生は80人 http://www.sankei.com/west/news/180127/wst1801270074-n1.html 松井一郎大阪府知事が代表を務める政治団体・大阪維新の会が27日、 4期目となる「維新政治塾」を開講し、大阪市内で1回目の講義を実施した。来年春の統一地方選の候補者発掘が目的。 2012年の1期目には3千人以上が応募する人気を誇ったが、その後は激減し、今回の受講生は80人にとどまっている。 政治塾1期目の12年当時は橋下徹前大阪市長が大阪維新の代表を務めており、国政進出に向けた動きとして注目を集めた。 ただ2期目の14年の応募者は105人、3期目の16年は176人と大幅に減少。 昨年末にはキャスターの辛坊治郎氏を招いたプレ講演を開くなどして4期目の受講生確保に努めたが、応募は102人だった。 4期目の講義は全10回で、橋下氏も講師として参加する予定。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/118
119: 無党派さん [] 2018/01/28(日) 12:07:37.77 ID:ocBYFZ// 枝野「民進地方議員の移籍が思っていたよりも多かった」 枝野「来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない。 立民と民進の会派の規模がより大きくなることを目指す。増える分は立憲民主党が担いたい」 枝野「「参院選は埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない。意中の候補者がいる」 枝野「衆院選は1人区なので、野党が一本化しないといけない。それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」 枝野「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。 その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」 「思ったより多かった」枝野氏、拡大意欲も 立民埼玉県連26人で船出 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000088-san-l11 ■参院選は独自候補明言 意中の人「頭の中に」 立憲民主党は27日、さいたま市内で県連組織「県総支部連合会」の第1回運営委員会を開いた。 代表に枝野幸男衆院議員、幹事長に熊谷裕人さいたま市議、 顧問に田並胤明元衆院議員と秦哲美元県議とする人事案や党の規約が承認された。県連には国会議員、地方議員ら計26人が名を連ねた。 「思っていたよりも多かった」。県連副代表だった浅野目義英県議や井上将勝県議ら19人の民進地方議員が移籍したことについて、 枝野氏は記者会見後、こう本音を漏らした。 今後については「無理をしない中で、できるだけ早く多くの皆さんが参加してくれることを期待している」と記者会見で語ったが、直接的な呼びかけはしないという。 昨年の衆院選で民進が空中分解して以来、地方議員らに混乱を招いているが、 枝野氏は「国会議員以外の皆様には、中央の事情でご苦労をお掛けしている」と謝罪した上で 「ぜひともに手を携えて国民の皆さんと幅広く肩を組んで進んでいきたいと思う。どうぞよろしくお願い致します」と力を込めた。 会合で集まった地方議員からは、党活動に主体的に参加してもらう制度「立憲パートナーズ」についての質問などがあったという。 民進分裂以前から会派を組んでいた民進の地方議員とは関係を維持し、 来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない方針。 一方、枝野氏は「(立民と民進の会派の)規模がより大きくなることを目指す。 増える分は立憲民主党が担いたい」と党勢拡大に強い意欲を示した。 枝野氏以外の国会議員は3人所属しており、大河原雅子氏が副代表、山川百合子、高木錬太郎両氏が常任幹事となった。 当面は1カ月〜1カ月半に1回、運営委員会を開いて体制を整えていく。 ◇ 一方、枝野氏は国政選挙については統一地方選と異なるスタンスを示した。 統一地方選は民進県連代表の大野元裕代表、希望の党の大島敦代表代行と基本的に対立候補を出さないという合意がなされているが、 来夏の参院選については「埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない」と明言。 さらに「候補者は私の頭の中にある」と述べ、意中の候補者がいることも明らかにした。 衆院選については「1人区なので、野党が一本化しないといけない。 それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」との考えを示した。 また、「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。 その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」と述べ、秋波を送った。 昨年の衆院選で民進が希望と立民に分裂し、野党が混乱している。 希望と民進が統一会派の結成を目指したが、白紙となった。 希望は行田邦子参院議員ら結党メンバーが民進合流組との政策や理念の違いを理由に分党も検討している。 分党となれば、民進と希望の一部が合流する可能性もあるが、両党とも支持率が約1%と低迷しており、先行きは厳しい。 一方、立民は民進、希望との野党再編に一線を画している。 枝野氏は支持率の高いうちに県内の党勢を拡大し、国政選挙でも多くの候補者を立て、野党内で主導権を握りたい考えだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/119
120: 無党派さん [sage] 2018/01/28(日) 22:43:08.75 ID:ysh+/8dg 日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に! 一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に! 今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数! 安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に! 自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北! 安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな 国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな 日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施) http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html 内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減) 不支持率 43.8%(1.5ポイント減) 政党支持率 無党派 41.8(+0.6) 自民 31.5(-2.8) 立憲民主 13.0(+2.5) 公明 3.8(+1.1) 共産 2.8(-1.5) 維新 1.6(±0.0) 民進 1.4(-1.0) 社民 1.0(+0.3) 希望 1.0(-0.2) 自由 0.8(+0.8) [ 問5] 安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。 あなたは、これを評価しますか、評価しませんか? (1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 % [ 問6] 安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、 自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか? (1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 % [ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。 具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、 どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。 あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? (1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 % [ 問11] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか? (1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 % (5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/120
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 325 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s