[過去ログ]
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その2 (360レス)
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
209: 無党派さん (オッペケ Sr19-dkWq) [sage] 2018/03/17(土) 12:23:24 ID:sqN8Fd36r >>205 一人区で野党優勢なの沖縄くらいじゃない? その沖縄も知事選次第では危なくなりうるし… 希望(民進側)とうまく手打ちできても維新や希望(松沢)も擁立して共産や社民分の+を相殺する程度には得票する可能性もある 2016東北は野党候補の質のよさに助けられたとこもあるからその分さらにマイナス 参院選は野党全然楽観出来ない さらに公明が+2〜3(+愛知・兵庫・福岡-比例0〜1)する見込みだし状況次第では改選派で2/3維持すら見えてくるかもしれん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/209
210: 無党派さん (ワッチョイ d9df-hKdO) [sage] 2018/03/17(土) 12:38:00 ID:L7T/8sUd0 >>209 新潟も野党優勢じゃね? あと本気で改憲を阻止したいなら複数区でも共闘するべき 大阪は共産・兵庫は立憲で左派票を一本化しろ 分裂するとマジで自公維で独占される http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/210
211: 無党派さん (ワッチョイ e35e-4dCj) [sage] 2018/03/17(土) 12:46:51 ID:v07sVf0m0 地方組織の設立を着々と進めて、地方議員を増やしまくり、統一地方選も躍進確実と産経も認めざるを得ない立憲民主党のすごさ そしてついに待望の静岡県連を立ち上げ 産経新聞「立憲民主党は 来春の統一地方選で民進党や希望の党に比べて優位な戦いを展開することも予想される」 産経新聞「再編構想の迷走でゴタゴタが続く民進、希望両党とは対照的に、国会議員の離合集散と距離を置く立憲民主党の姿勢が評価されているようだ」 産経新聞「枝野幸男代表は『きちんと自前の草の根のネットワークを張っていく』と繰り返し強調し、 地方での基盤固めを党勢拡大の軸とする姿勢を示している。その成果は、最近の地方選でじわじわと表れている」 立憲民主、統一地方選へ都道府県連設立着々 http://www.sankei.com/politics/news/180316/plt1803160041-n1.html 立憲民主党が着々と地方組織の設立を進めている。 結党から半年に満たない間に東京、北海道、神奈川、大阪など17都道府県連を発足させ、 地方議員数は200人に迫る。多くの地方で民進党の組織を「侵食」する立憲民主党は 来春の統一地方選で民進党や希望の党に比べて優位な戦いを展開することも予想される。 すでに発足している群馬県連は17日、2カ所で「キックオフ」の大規模な集会を開く。 福山哲郎幹事長が出席し、所属する地方議員らと党勢拡大に向けた結束を確認する。 静岡、高知両県でも近く県連を設立する見通しだ。 立憲民主党の地方議員は現在、全国で191人。多くが民進党を離党して入党した。 再編構想の迷走でゴタゴタが続く民進、希望両党とは対照的に、国会議員の離合集散と距離を置く立憲民主党の姿勢が評価されているようだ。 枝野幸男代表は「きちんと自前の草の根のネットワークを張っていく」と繰り返し強調し、 地方での基盤固めを党勢拡大の軸とする姿勢を示している。その成果は、最近の地方選でじわじわと表れている。 これまで公認候補を擁立した4市の市議選で5人の候補全員が当選した。 東京都では2月、日野市議選(定数24)でトップ当選、町田市議選(定数36)で2位と5位で当選を果たすなど、 立憲民主党候補が上位に躍り出るケースが目立つ。 立憲民主党 県連立ち上げへ 来週にも動き https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010002-sbsv-l22 2017年10月の衆院選で躍進した立憲民主党が、来週にも県内組織を立ち上げることになりました。 県連会長には日吉議員が就く予定です。日吉議員の事務所によりますと最近、 党本部から県連立ち上げについて許可が出たため早急に組織を立ち上げることになったということです。 民進党や希望の党などほかの野党との連携については今後の課題としていて、まずは県内での党の勢いの拡大に努めたいとしています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/211
212: 無党派さん (スプッッ Sd2f-Y7D2) [] 2018/03/17(土) 12:50:56 ID:/x702QjMd 791 無党派さん (オッペケ Sr99-dkWq [126.34.3.116]) sage 2018/03/17(土) 12:11:42.84 ID:sqN8Fd36r >>777 再編と選挙協力しっかりやるなら自民党単独過半数割れに追い込む程度には野党勝ちうるはずなんだけどなー 812 無党派さん (オッペケ Sr99-dkWq [126.34.3.116]) sage 2018/03/17(土) 12:38:37.93 ID:sqN8Fd36r >>792 このまま支持が落ち続けるなら下限として谷垣時代の12議席も視野に入るかもしれん そこまで追い込めたら大したことだが… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/212
213: 無党派さん (ワッチョイ e35e-4dCj) [] 2018/03/17(土) 13:41:04 ID:v07sVf0m0 安倍3選はもう無理だな 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 佐川喚問は自民党内の政治力学が急速に変わりつつあるということ。 反主流派は当然、二階幹事長も含め秋の総裁選に向け動きだしたということ。 その背景には官邸の失態でこれ以上党が迷惑を被るのはかなわないという思い。 麻生大臣の首をとるのは野党や世論だが、安倍首相の首を最後とるのは自民党。 政府関係者「財務省爆弾の威力はすさまじい」 石破茂元幹事長「党への信頼を回復する方が改憲より先だ」 公明党・北側一雄中央幹事会長「改憲原案が出てくるのはまだだいぶ先の話だ」 公明党・中堅議員「改憲はもう無理だ」 政府関係者「改憲どころではない」 首相の出身派閥である細田派の中堅議員「首相が当たり前に勝つ雰囲気ではなくなった」 岸田派内「岸田派も首相をライバル視する石破派も活発に動くだろう。展開次第で首相は出馬を諦めるかもしれない」 自民党関係者「何を言うか分からない佐川氏の国会招致ば怖い」 自民党関係者「麻生太郎副総理兼財務相の進退も内閣総辞職に発展しかねない」 公明党関係者「きな臭くなってきた」 支持率急落、安倍政権に衝撃=憲法改正・総裁選に暗雲 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180317-00000026-jij-pol 時事通信の世論調査で内閣支持率が3割台に急落し、安倍政権に衝撃が走った。 学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざんが影響したのは明らかで、政権は危機感を募らせる。 しかし、信頼回復への手掛かりは見えず、安倍晋三首相が悲願とする憲法改正論議や秋の自民党総裁選の行方に暗雲が垂れ込めている。 ◇「財務省爆弾の威力」 「国民から厳しい目が向けられている。信頼回復に向けて全力で取り組んでいきたい」。 菅義偉官房長官は16日の記者会見で支持率下落について問われると、硬い顔つきでこう語った。 3月の内閣支持率は39.3%。前月から9.4ポイント落ち込んだ。 政府関係者の一人は「財務省爆弾の威力はすさまじい」と絶句した。 世論調査では内閣不支持の理由として、「首相を信頼できない」と答えた人が急増した。 支持率急落の背景には個別政策への反発というよりも、「政権の体質」への嫌悪感が広がっていることがあるとみられ、信頼回復は容易でない状況だ。 ◇しぼむ改憲機運 支持率急落は首相の求心力低下につながり、改憲論議の行方にも影を落としている。 首相は2020年の改正憲法施行を目指す構えを崩していないが、文書改ざんへの世論の厳しい視線を意識する与党内では、 年内の改憲発議に向けて党内論議を急ぐ機運が急速にしぼみつつある。 自民党の石破茂元幹事長は14日、「党への信頼を回復する方が(改憲より)先だ」と記者団に強調した。15日の党憲法改正推進本部の全体会合では、 石破氏に同調する形で憲法9条改正の条文案を執行部に一任する提案に異論が出たため、執行部は意見集約を先送りせざるを得なかった。 冷ややかな空気は公明党にも波及しており、同党の北側一雄中央幹事会長は15日の記者会見で、 「改憲原案が出てくるのはまだだいぶ先の話だ」と党内論議を急がない考えを表明。中堅議員は「改憲はもう無理だ」と漏らした。 現状では、「早ければ今国会での改憲発議」という政権の想定は吹き飛んでいる状況で、政府関係者も「改憲どころではない」と認める。 ◇楽勝ムード一変 自民党内では、厚い支持基盤を背景に、秋の党総裁選で首相が3選するとの楽勝ムードも一変している。 首相の出身派閥である細田派の中堅議員は「首相が当たり前に勝つ雰囲気ではなくなった」と声を落とした。 総裁選での主戦論と首相からの禅譲論が交錯する岸田派内では、 「岸田派も首相をライバル視する石破派も活発に動くだろう。展開次第で首相は出馬を諦めるかもしれない」と見る向きもある。 首相は佐川氏の国会招致で問題の幕引きを狙うが、自民党関係者は「佐川氏が自分に責任があると証言すればいいが、そうでなければ怖い」と不安を隠さない。 「最後のカード」と目される麻生太郎副総理兼財務相の進退も「内閣総辞職に発展しかねない」と危惧する。 一方、立憲民主党など野党6党は内閣不信任決議案提出も視野に攻勢を強める構えで、 政局の行方は不透明感を増している。公明党関係者は「きな臭くなってきた」とうめいた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/213
214: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/18(日) 17:14:39 ID:jhiWn/sm0 時事通信に続いて共同通信でも支持率が10ポイントの爆下げで30%台突入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 支持率は38.7%で不支持は48.2%、決裁文書改ざんで「安倍晋三首相に責任があると思う」との回答は66.1% 「安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だ」との回答は65.3%とか安倍は完全に終わったな。安倍は早く辞職しろ 内閣支持率は38%、不支持が逆転 https://this.kiji.is/348000450958099553 共同通信が17、18両日実施した全国緊急電話世論調査によると、 内閣支持率は38.7%で、3、4両日の前回調査から9.4ポイント減った。不支持は48.2%で逆転した。 森友改ざん「首相に責任」66% https://this.kiji.is/348000465906779233 共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却に関する決裁文書改ざんで 「安倍晋三首相に責任があると思う」との回答は66.1%だった。 「安倍首相夫人の国会招致必要」は65% https://this.kiji.is/348000475473871969?c=39550187727945729 共同通信世論調査によると、森友学園の国有地売却問題を巡り 「安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だ」との回答は65.3%に上った。必要ないは29.0%だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/214
215: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [] 2018/03/18(日) 17:41:55 ID:jhiWn/sm0 内閣支持率が12ポイント爆下げして33%!不支持率は15ポイントも爆増して47%! 首相にも「責任がある」は68%! それにしてもすげーペースで支持率が落ちてるな。来月の調査では内閣支持率20%台まで落ちるなこりゃ <本社世論調査>内閣支持率33% 前回比12ポイント減 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000029-mai-pol 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査によると、安倍内閣の支持率は2月の前回調査から12ポイント減の33%、 不支持率は同15ポイント増の47%だった。不支持が支持を上回ったのは昨年9月以来。 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題が影響したとみられる。 この問題で麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は54%、「辞任する必要はない」は32%。 首相にも「責任がある」は68%に上った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/215
216: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/18(日) 18:50:10 ID:jhiWn/sm0 日テレ世論調査でも支持率が14ポイント爆下げし30%(過去最低)、 不支持率は16ポイント爆上げし53%(過去最高)と未知の領域に突入! 決裁文書の改竄は政治家から何らかの働きかけがあったという回答が一番多く、 麻生は辞任する必要があるが60.8%、昭恵の証人喚問が必要が65.2% 自民党総裁にふさわしいのは安倍が14%、石破が24%と安倍が石破に完敗 安倍3選は完全に消えたな 日テレ世論調査 安倍内閣支持率:30.3%(2月:44.0%) 不支持率:53.0%(2月:37.3%) [ 問5] 財務省は、森友学園への国有地売却を巡る決裁文書の改ざんを、認めました。 あなたは、どうして改ざんが行われたと思いますか? (1) 安倍総理ら政治家を忖度した 23.6 % (2) 政治家から何らかの働きかけがあった 40.1 % (3) 当時の佐川理財局長の国会答弁にあわせるため 14.1 % (4) その他 4.7 % (5) わからない、答えない 17.6 % [ 問6] あなたは、麻生太郎財務大臣は、この改ざんの責任をとって、大臣を辞任する必要があると思いますか、思いませんか? (1) 思う 60.8 % (2) 思わない 28.8 % (3) わからない、答えない 10.4 % [ 問7] 立憲民主党など野党は、安倍総理の昭恵夫人を、証人喚問することを求めています。 あなたは、これを必要だと思いますか、思いませんか? (1) 思う 65.2 % (2) 思わない 27.3 % (3) わからない、答えない 7.4 % [ 問11] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか? (1) 安倍晋三 14.1 % (2) 石破 茂 24.0 % (3) 岸田文雄 7.0 % (4) 小泉進次郎 21.2 % (5) 河野太郎 3.5 % (6) 野田聖子 4.2 % (7) その他の議員 1.0 % (8) わからない、答えない 25.0 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/216
217: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [] 2018/03/19(月) 00:53:05 ID:HiVolxlA0 朝日新聞世論調査でも内閣支持率が13ポイントも爆下げし31%、不支持率は11ポイントも爆上げし48%になり、 自民が歴史的惨敗を喫した都議選後の支持率をも下回り、第2次安倍内閣の発足以降で最低に! 安倍に「責任がある」は82%!安倍の「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないということは明らか」という発言に 「納得できない」は72%で、「納得できる」は17%。内閣支持層でも「納得できない」46%が「納得できる」41%を上回る! 麻生が「改竄は理財局の一部の職員によって行われた。最終責任者は佐川だ」と説明していることに「納得できない」は75%に上り、「納得できる」は13%にとどまる! 麻生の財務相辞任は「必要ない」と答えた層でも、麻生の説明に「納得できない」は56%で、「納得できる」の28%を上回る! 毎日新聞世論調査では9月に予定される自民党総裁選で首相が3期目も「総裁を続けた方がよい」は29%で、前回より12ポイント減少! 「代わった方がよい」は同11ポイント増の55%と安倍の3選に反対の声が大多数! 自民の政党支持率も6ポイントも爆下げし、立民との差がほぼダブルスコアまで縮まる! 内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000045-asahi-pol 朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、 安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。 不支持率は48%(前回37%)だった。学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんについて、 安倍晋三首相にどの程度責任があると思うかを尋ねると、「大いに」と「ある程度」を合わせ、「責任がある」は82%に上った。 第2次安倍内閣以降の支持率の推移をみると、昨年7月調査の33%がこれまでの最低だった。 このときは学校法人・加計(かけ)学園の獣医学部の新設をめぐる問題などがクローズアップされ、 自民党が歴史的惨敗を喫した東京都議選後の時期にあたる。 安倍首相は14日の参院予算委員会で「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないということは明らか」と答弁。 この発言に「納得できない」は72%で、「納得できる」は17%。内閣支持層でも「納得できない」46%が「納得できる」41%を上回った。 この問題の解明のため、安倍首相の妻昭恵氏が国会で説明する必要があるかどうかについては、「必要がある」が65%で、 前回2月調査の57%から増加。「必要はない」は27%(前回調査33%)だった。 麻生氏が改ざんについて「理財局の一部の職員によって行われた。 最終責任者は佐川(宣寿(のぶひさ)・前理財局長)だ」と説明していることに「納得できない」は75%に上り、「納得できる」は13%にとどまった。 麻生氏の財務相辞任は「必要ない」と答えた層でも、麻生氏の説明に「納得できない」は56%で、「納得できる」の28%を上回った。 今回の改ざんはどの程度問題だと思うか聞くと、最多の63%が「大いに問題だ」とし、 次いで「ある程度問題だ」23%▽「あまり問題ではない」9%▽「まったく問題ではない」3%。 内閣支持層でも、36%が「大いに問題」、36%が「ある程度問題」とした。 <毎日新聞世論調査>文書改ざん「首相に責任」68% https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000057-mai-pol 9月に予定される自民党総裁選で首相が3期目も「総裁を続けた方がよい」は29%で、前回より12ポイント減少した。 「代わった方がよい」は同11ポイント増の55%。 主な政党支持率は、自民29%▽立憲民主13%▽共産4%▽公明3%▽日本維新の会2%▽希望、民進各1%−−など。無党派層は39%だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/217
218: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/19(月) 12:36:13 ID:HiVolxlA0 前回は2カ月半かかって落ちた内閣支持率が今回は2、3週間で落ちたから、まだまだ落ちるとか安倍内閣はもう終わりだな この内閣支持率の急激な落ち方は2010年11月の菅内閣以来で、安倍内閣はボロボロ 世論調査によると支持率が急落したのはこれまで支持が厚めだった働き盛りの男性、若年・中年層の支持が離れたことが大きいみたいだな これまでも支持が高くなかった女性、無党派層の不支持の増加も目立つと 安倍政権の支持層が離れまくってるとか安倍政権は崩壊するしかないな はる「以前は2か月かかって起きた内閣支持率の下落が今度は2、3週間で起きた」 はる「これからさらに下落する。単純に今週1週間の出来事をよく知らない人たちもいるし、 支持率はもっと長期的に変化するから、簡単には下げ止まらない」 朝日新聞世論調査部長.・政治記者「1カ月で二桁を超える内閣支持率の下落というのはそうあることではなくて、 朝日新聞のデータで過去をさかのぼると2010年11月の菅直人内閣以来」 はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 以前は2か月かかって起きた内閣支持率の下落が今度は2、3週間で起きたという感じかな(。・_・。) 地方の会計屋【mstdn始めました】 (@Meisou_AK) 実際、加計問題が浮上した時の下落幅も非常に大きかったですが、 下落幅そのものより、時系列で見た下落率という点から見ると、当時と今とではどうなのでしょうか? はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 返信先: @Meisou_AKさん 時系列でみた下落率というのは、つまり内閣支持率の傾きのことですね? それは、当時よりもかなり大きいと思います。 はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 返信先: @kazaneimakaraさん もっと下落するのではないかと思います。 単純に今週1週間の出来事をよく知らない人たちもいるでしょうし、 支持率はもっと長期的に変化するはずなので、大きな出来事がない限り簡単には下げ止まらないのではないかと思います。 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 1カ月で二桁を超える内閣支持率の下落というのはそうあることではなくて、 弊社のデータで過去をさかのぼると2010年11月の菅直人内閣以来のようです。 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 〔急落した背景には、これまで支持が厚めだった働き盛りの男性、若年・中年層の支持が離れたことが大きい。 これまでも支持が相対的には高くなかった女性、無党派層の不支持の増加も目立つ〕→働き方改革「期待」28%に減→朝日新聞社世論調査 〔男性も、今回は「支持する」38%(2月調査50%)、「支持しない」46%(同35%)と、支持・不支持が逆転。 女性は前回調査では支持・不支持が拮抗していたが、今回は「支持する」25%(同37%)、「支持しない」51%(同38%)〕→朝日世論調査 〔年代別に先月と今月の支持率を比較すると、18〜29歳は54%→34%▽40代は46%→33%▽50代は43%→30%と、 とくに若年・中年層の支持率下落が激しい〕→働き方改革「期待」28%に減 9条を改憲「反対」51%に増 朝日新聞社世論調査 〔無党派層でも、「支持する」12%(2月調査22%)、「支持しない」58%(同46%)と、支持・不支持の差は拡大している〕 →働き方改革「期待」28%に減 9条を改憲「反対」51%に増 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S13409436.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/218
219: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [] 2018/03/19(月) 14:19:09 ID:HiVolxlA0 和田は足立と良い勝負の池沼だな こんなこと言ったら今までさんざん安倍政権のために働いてきた官僚がブチギレて安倍が余計に窮地に追い込まれるのに。無能な味方って怖いな こいつに質問に立たせた自民党自体も終わってるな。まともな議員は関わりたくないからボイコットしてるのかもしれんが 長島昭久にすら皮肉られててワロタ 和田政宗「太田理財局長は民主党政権時代の野田総理の秘書官を務めていた。増税派だからアベノミクスを潰すために、 安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしてるんだ!(朝日には証拠を要求するが自分は証拠なし)」 和田政宗「自民党と政府がこじ開けなければ今回の公文書書き換え問題は闇に葬られていた!(錯乱)」 ジャム (@jam9801) 和田政宗「太田理財局長は民主党政権時代の野田総理の秘書官を務めていた。 増税派だからアベノミクスを潰すために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしてるのではないか」 全官僚・公務員は怒っていい。 ももぺん (@_oi_chan) 太田さん怒っていいです!怒って事実を話しちゃってください! 一生懸命やってきたのにここまで手の平返されて、全部罪を背負わされるなんてあり得ない。 Ryuboku (@mattokujira) 天にツバする発言しちまったな………って事は官僚は時の政権擁護の為には何でもやるって事なんやね? ……官僚をバカにするのも程がある!……政権政党自ら政治の信頼をぶち壊しちゃったね……和田さん………自民党自爆発言だね! 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 国会集中審議で和田政宗議員(自民こころ)「太田理財局長は民主党政権時代に野田首相の秘書官だった。 増税派だからアベノミクスをつぶすためにそういう答弁をしているのか」 太田局長(血相を変えて)「それはいくらなんでも、それはいくらなんでもご容赦ください」…公務員の心を折るような質問だな。 小田嶋隆 (@tako_ashi) 文書改竄問題について自民党を代表して質問に立っているのが青山繁晴と和田政宗の両氏であることは、 もはやこのレベルの議員しか首相のために身を挺するタマがいないという意味で、 党内の空気の変化を物語るできごとであるのかもしれないですね。 長薗安浩 (@nagazono) 自民党・和田政宗議員、「自民党と政府がこじ開けなければ今回の公文書書き換え問題は闇に葬られていたかもしれない」と。違うだろう。 誰が見ても、朝日新聞のスクープあって始まった疑惑究明だろう。甚だしい我田引水ぶりにただただ呆れる。 長島昭久(@nagashima21) 安倍総理の寵愛を受けている和田政宗参議らしい手堅い「与党質問」だった。 財務省に全ての責任を帰すロジックに基づく証拠をできる限り集めた周到な準備の跡も窺われる聞き応えのある質問だった。 ただ最後の太田局長に対する誹謗中傷の一言は不必要なもので、国会の品位を傷つける残念な発言だった。 Koji Matsui 松井孝治 (@matsuikoji) 太田さんの人柄を知るものとして、これはさすがにお気の毒です。 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) この発言は看過できません。 昼に再開される予定の理事会で与党に抗議します。 しかし、醜いです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/219
220: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/20(火) 13:53:05 ID:VjX5Ahxz0 安倍は辞任か総裁選までは粘って出馬して敗北or出馬しないで逃亡かな 二階幹事長「内閣支持率の急落は、総裁選のみならず、いろんな影響がないとは言えない」 自民党幹部「都議選前の状況に似ている。財務省の説明で世論が納得しなければ、麻生太郎財務相や首相の責任問題に発展する」 麻生派幹部「安倍が『私や妻が関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める』なんて言わず、昨年の時点で反省しておけば済んだ(呆れ)」 与党内「党員票では石破元幹事長が安倍の上を行く」 野田聖子総務相「内閣支持率の急落を非常に憂慮している」 斎藤健農林水産相「文書書き換えは政府全体の信頼を損ねるものだ」 茂木敏充経済財政担当相「世論調査の結果は真摯かつ謙虚に受け止める必要がある」 小此木八郎防災担当相は「非常に残念だ」 <森友文書改ざん>支持率そろって下落 与党に危機感広がる https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000071-mai-pol ◇自民党の二階幹事長「総裁選のみならず、いろんな影響…」 森友学園を巡る決裁文書改ざん問題を受け、報道各社による世論調査で内閣支持率がそろって急落し、与党は危機感を強めている。 国会運営だけでなく、長期的な政権戦略への影響も懸念されるためだ。 秋の自民党総裁選で確実とみられてきた安倍晋三首相の総裁3選も揺らぎかねない。 自民党の二階俊博幹事長は19日の記者会見で「総裁選のみならず、いろんな影響がないとは言えない」と指摘した。 毎日新聞の17、18両日の全国世論調査での内閣支持率は33%で、2月の前回調査から12ポイント下落した。 首相は19日の党役員会で「行政の長として責任を痛感している。信頼回復に向けて政府・与党一体で取り組みたい」と語った。 これに先立つ政府・与党協議会でも菅義偉官房長官が「事態を重く受け止め、国民に心からおわび申し上げる」と陳謝。 公明党の井上義久幹事長は「国会で、疑念を払拭(ふっしょく)して丁寧に答弁してもらいたい」と政府に対応を求めた。 世論の反発に与党は身構えている。加計学園問題などで内閣支持率が下落したまま臨んだ昨年7月の東京都議選で、自民党は惨敗。 今年は全国規模の選挙はないが、来春には統一地方選、来夏に参院選を控えている。 自民党幹部は「都議選前の状況に似ている。今は自民党の政党支持率が安定しているが、 下がり始めれば『どうにかしろ』という声が出てくる」と指摘。 財務省の説明で世論が納得しなければ、麻生太郎財務相や首相の責任問題に発展するとの見方を示した。 そもそも与党内には、首相の強気な姿勢が危機を招いたとの不満が渦巻く。 首相は昨年の国会答弁で「私や妻が関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と言明。 この発言を逆手に野党が攻勢を強めており、麻生派幹部は「『辞める』なんて言わず、 昨年の時点で反省しておけば済んだ」とあきれた様子をみせた。 首相の求心力の揺らぎは総裁選の行方に直結する。「党員票では石破茂元幹事長が上を行く」との見立ても出始めた。 野田総務相「非常に憂慮」=支持率下落で発言相次ぐ―閣僚 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000049-jij-pol 報道各社の世論調査で内閣支持率が10ポイント前後下落したことについて、 閣僚から20日の閣議後の記者会見で「非常に憂慮している」(野田聖子総務相)などと厳しい認識を示す発言が相次いだ。 野田氏は、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題が支持率に影響したとの見方を示した上で 「財務省が全てを明るみにし、反省し、二度と起きない対策をしっかり示すよう見守っていく」と語った。 斎藤健農林水産相は「文書書き換えは政府全体の信頼を損ねるものだ。 大事なのは、なぜ行われたか国民にきちんと示すことだ」と述べ、信頼回復には改ざん問題の全容解明が必要と強調した。 茂木敏充経済財政担当相は「世論調査の結果は真摯(しんし)かつ謙虚に受け止める必要がある」と指摘。 小此木八郎防災担当相は「非常に残念だ。気持ちを引き締めて事に当たらなければならない」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/220
221: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [] 2018/03/21(水) 01:37:24 ID:5rDRxrsd0 まさかの和田VSスシローwwww和田はスシローだけじゃなくて足立や麻生にすら批判されてるしウヨ同士の内ゲバが始まったなw 和田は足立や麻生も訴えてくれよw応援してるぞw 田崎の言うように和田は旧みんなの党出身の外様で、冷遇されたら落選確実だから過激こと言って自民に媚び売ってるってのは事実だろうなw 足立やすしなんかも旧みんなの党出身だから過激こと言ってアピールしてるんじゃないかってのは以前から指摘されてたなw それがだんだんエスカレートして言動がキチガイじみてきて党に迷惑かけまくってるから自民と維新は早く和田と足立を切ったほうがいいと思うがw しかし、足立は自民党が責任を財務省だけのせいにしようとしても事態は悪化するとか、 安倍は忖度されたことを認めて謝罪しろって言ってたりするし、森友問題に関してはキチガイウヨの中では比較的マシに見える不思議w 田崎「和田は旧みんなの党の外様で、自民会派所属であって、自民党所属でなく来年改選なので自己アピールしようとした」 和田「ひるおびで事実誤認し名誉を棄損した田崎史郎に法的措置を取る!」 麻生「和田のレベルの低い質問はいかがなものかと、軽蔑する!」 足立「和田の発言は官僚たちは血の涙を流す。和田の『政治と官僚の戦い』というのは印象操作。 太田理財局長は決裁文書の改ざん問題については、よくやっている」 足立「自民党が責任を財務省だけに幅寄せしようとしても事態は悪化する 安倍は既に「私ごとについて忖度があってはならないのは当然」と言っているのだから、 忖度を否定せずに、仮に忖度があったなら、との前提で、謝罪するべき」 和田 政宗 (@wadamasamune) 事実に基づいた批判なら受け止めるが、事実に基づかない放送が。 正式に訂正を求めるが、ひるおびで事実誤認し名誉を棄損した田崎史郎氏と番組、 とくダネでレッテル張りと論評を超えて名誉を棄損した柿崎明二氏と番組について、 訂正や説明がないなら法的措置を取ることを考える 足立康史 (@adachiyasushi) 和田先生とは、また報道特注でもお話したいが、このツイートの通り、昨日の発言は問題。 もちろん、財務省を追及するのはいいが、あれを言われると、官僚たちは血の涙を流す。 足立康史 (@adachiyasushi) 私が違和感があるのは、和田先生の、政治と官僚の戦い、という印象操作。 政治家もいろいろ、安倍総理を後ろから撃ちまくる自民議員も少なくない。 官僚もいろいろ。その中で、太田理財局長は、確かに増税派ですが、決裁文書の改ざん問題については、よくやっています。 自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000076-asahi-pol 自民党は20日、参院予算委員会理事会で、和田政宗参院議員が19日の委員会で、 財務省の太田充理財局長について「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており、増税派だからアベノミクスをつぶすために、 安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているのか」と述べた発言の一部を会議録から削除するよう求め、了承された。 発言について、19日の理事会で野党が「公僕への侮辱」と抗議していた。これを受け、和田氏が削除することに同意したという。 20日の衆院財務金融委では、「部下が辱めを受けたことに抗議すべきだ」とただした希望の党の大西健介氏に対し、 麻生太郎財務相が「その種のレベルの低い質問はいかがなものかと、軽蔑はします」と和田氏を批判した。 足立康史 (@adachiyasushi) 昨日の参院予算委を経て、森友問題がますます混迷を深めています。 野党6党はマスコミと連携して倒閣を目指し、逆に自民党は財務省への攻撃をエスカレートさせ、大政局になってしまいました。 自民党が責任を財務省だけに幅寄せしようとしても事態は悪化するばかりです。 昭恵夫人が名誉校長だったのは事実なのですから、忖度を否定せず、 既に「私ごとについて忖度があってはならないのは当然」と仰っている安倍総理ですから、 仮に忖度があったなら、との前提で、謝罪されるべきなのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/221
222: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/21(水) 14:04:20 ID:5rDRxrsd0 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/222
223: 無党派さん (ワッチョイ 5308-4dCj) [sage] 2018/03/21(水) 14:04:46 ID:5rDRxrsd0 立憲民主が高知県連設立 四国4県で初 http://www.sankei.com/west/news/180318/wst1803180032-n1.html 立憲民主党の武内則男衆院議員(比例四国)が18日、高知市で記者会見し、党高知県連を設立すると発表した。 19日に県選挙管理委員会に届け出る。同党の県連設立は四国4県で初めて。 武内氏が代表に就任、民進党を離党した地方議員2人も参加する。事務所は高知市に置く。 武内氏は「来年の統一地方選や参院選に向け、有権者の声を聞きながらボトムアップ型の組織をつくっていきたい」と話した。 民進県議 離党し立憲民主へ http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20180320/0000621.html 民進党県連の副代表を務める県議会議員が、近く離党届を提出し、立憲民主党に入党する意向を固めたことがわかりました。 立憲民主党の地方組織の立ち上げを目指す方針で、去年の衆議院選挙で野党第一党になる中、 県内政界でも存在感を示すことにつながるのか注目されます。 去年10月の衆議院選挙で、枝野代表の立憲民主党は野党第一党になり、 四国では、比例代表で1議席を獲得しましたが、愛媛県選出の所属国会議員はいない状況となっています。 立憲民主党は、来年の統一地方選挙や参議院選挙をにらんで、全国で地方組織づくりを進め、 高知県では、今月18日、四国で初めての地方組織が設立されました。 こうした中、愛媛県内でも、今治市・越智郡選挙区選出で、 民進党県連の副代表を務める福田剛県議会議員が近く離党届を提出し、 立憲民主党に入党する意向を固めたことが関係者への取材でわかりました。 県内で民進党の現職の地方議員が、離党して立憲民主党に入党するという動きは初めてとみられます。 福田県議は、今後、県内の立憲民主党の支持者らと地方組織=党県連の設立を目指す方針です。 立憲民主党は、県内の地方選挙では初めて、来月の松山市議会議員選挙に公認候補を擁立する方針で、 今回の福田県議の動きが、県内政界でも党の存在感を示すことにつながるのか、注目されます。 立憲民主入党に意欲 民進福田県議離党(愛媛県) http://www.rnb.co.jp/nnn/news8789659.html 民進党県連副代表の福田剛県議が20日民進党に離党届を提出した。立憲民主党への入党や県連組織の立ち上げに意欲を示している。 民進党県連副代表で今治市・越智郡選挙区選出の福田剛県議は20日、民進党県連の事務所を訪れ離党届を提出した。 福田県議は「県民の方々からなぜ愛媛に立憲が無いんだと常に言われている。その県民の負託、期待感に応えるのも一つの仕事と思っている。」と語った。 福田県議は野党共闘が実現したこれまでの国政選挙において民進党では活動に制約があったなどとしていて、当面は無所属で活動するという。 その上で、将来的な立憲民主党への入党や愛媛県連組織の立ち上げにも意欲を示している。 これに対し、民進党県連の松井宏治幹事長は「非常に残念、離党届の取扱いについては、これから協議したい」とコメントしている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/223
224: 無党派さん (ワッチョイ 0e08-NROy) [sage] 2018/03/22(木) 13:03:48 ID:pJFBTtdf0 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/224
225: 無党派さん (ワッチョイ 0e08-NROy) [] 2018/03/22(木) 13:04:04 ID:pJFBTtdf0 足立が橋下に論破され、辻元の野田中央公園デマを撤回し、謝罪。ほんと足立はデマを流すことしか能がないゴミだな 橋下は文書改竄問題で昭恵の存在の影響が完全に0とは言い切れないのであれば、 安倍政権はそのことを率直に認めて謝罪しろと言ってるな 佐川前理財局長が無茶苦茶な国会答弁をしていたときに、答弁調整会議がどのように行われて、 政権がどのようにガバナンスしていたのかは非常に重要で、ガバナンス責任が問われると 政治家が全く責任を取らないで官僚だけに責任を押し付けるのはおかしいわな。最低でも麻生は監督責任で辞任しないとバランスが取れない 橋下徹 (@hashimoto_lo) 森友学園用地と隣接の野田中央公園用地をそのまま同類に扱うのは手続き法的思考からは不当だと思います。 野田公園用地の価格は鑑定「評価価格」に基づいていますが森友学園用地は鑑定「意見価格」で これには中立性・信頼性がありません。また公園用地は例外的手続きをとっていません。 橋下徹 (@hashimoto_lo) 価格については色々な意見があるでしょうが、それは鑑定評価に拠らざるを得ません。 橋下徹 (@hashimoto_lo) 森友学園用地・野田公園用地のある野田地区は、 騒音防止法に基づいて国が住民より移転補償買い受けをし、 その後、野田区画整理事業において換地が行われましたが、 その手続き全般において地中ゴミは存在しないものとして価格評価してきました。 橋下徹 (@hashimoto_lo) すなわち、ゴミがないものとして住民に高い補償をし、ゴミがないものとして換地がなされてきました。 住民への補償の観点から、高値で評価されていたのでしょう。 しかしそれは手続き的には鑑定「評価価格」に基づいています。他方、森友学園用地の価格決定のプロセスはボロボロに杜撰です。 足立康史 (@adachiyasushi) 返信先: @adachiyasushiさん、@hashimoto_loさん 野田中央公園については、地中ゴミの「実態」が取引価格に影響してないことに加え、 予算執行の「プロセス」も鑑定評価の公正性を疑わせるものであったため、籠池夫人メールに名前が挙がり、 かつ、当時の担当副大臣でもあった辻元清美議員に言及してきましたが、関与の証拠がないため撤回し謝罪します。 橋下徹 (@hashimoto_lo) 森友学園用地が大幅値引きになった根拠の杜撰さや、 スペシャル異例・例外契約になったことに昭恵さんの存在の影響が完全に0とは言い切れないのであれば、 安倍政権はそのことを率直に認めて謝罪し、事実解明と今後の対策を誓って、現下の激動する国際情勢に直ちに取り組むべきだと思います。 橋下徹 (@hashimoto_lo) ただし佐川前理財局長があのような国会答弁をしていたときに、答弁調整会議がどのように行われて、 政権がどのようにガバナンスしていたのかは非常に重要です。この点は、ガバナンス責任が問われることは十分にあります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/225
226: 無党派さん (ササクッテロ Spbb-9Kja) [] 2018/03/22(木) 13:13:07 ID:KYJbg3yep 枝野「共産党含む野党6党で連携していく!希望と民進はあっち行け!」 野党第1党の立憲民主党が、安倍政権を追及する国会対応で野党の主導権を握る場面が増えている。学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざん問題で野党合同ヒアリング開催をお膳立てするなど、 立憲は野党6党の枠組みを維持しての連携を推進。一方、希望、民進両党は立憲を含む3党党首会談を呼びかけ、旧民進系3党の「再結集」を模索するが、野党連携を巡る温度差は鮮明だ。 枝野氏は20日の党会合で、野党連携について「6党が持ち味を生かして役割分担した成果として、森友問題の大きな闇が明らかになった」と指摘。共産党などを含む6党の枠組みを継続する考えだ 希望、民進としては来夏の参院選もにらんで、支持率でも野党で群を抜く立憲を巻き込み構築したい思惑がある。 ただ、立憲幹部は「野党結集を言うなら3党ではなく6党だ」と消極的だ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000069-mai-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/226
227: 無党派さん (ワッチョイ 7626-AyCB) [] 2018/03/22(木) 14:38:18 ID:fFCD/h2m0 安倍が9月でやめて、岸田か石破あたりが首相になったら野党としては難しい参院選になりそう 反安倍というここ最近のまとまる口実みたいなものが威力を失うし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/227
228: 無党派さん (スッップ Sdba-M1qC) [] 2018/03/23(金) 08:21:37 ID:f37LHe4jd NGリスト(3/22-28) なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 0fbd-h0dl [126.60.117.23]) (ワッチョイ 0fbd-WGGk [126.60.127.185 [上級国民]]) (ワントンキン MM32-D6ok [153.237.155.106]) (ワンミングク MM32-WLG0 [153.235.240.57]) Japan Flag of Japan City: Nagoya Latitude: 35.1802 Longitude: 136.9067 Host: softbank126060117023.bbtec.net IP: 126.60.117.23 Monazilla/1.00 Live5ch/1.52 Windows/10.0.16299 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1516452689/228
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.373s*