[過去ログ]
第25回参議院議員通常選挙総合スレ10 (794レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223
:
(ブーイモ MM87-C+Eo
[202.214.230.48])
2018/02/22(木)23:07
ID:gi9i/J5/M(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
223: (ブーイモ MM87-C+Eo [202.214.230.48]) [] 2018/02/22(木) 23:07:00.11 ID:gi9i/J5/M 安倍首相、法案提出方針を堅持=異常データの精査急ぐ―公明、猛省促す・働き方改革 2/22(木) 14:50配信 時事通信 安倍晋三首相は22日、衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働制の対象業務拡大を盛り込む「働き方改革」関連法案について、 「しっかりと厚生労働相として準備してもらいたい」と述べ、今国会に提出する方針を改めて示した。 首相はまた、裁量労働制に関する厚労省の調査データに、少なくとも117件の異常値が新たに見つかったことを受け、データの精査を急ぐ考えを強調した。 立憲民主党の逢坂誠二氏への答弁。 調査データをめぐっては、加藤勝信厚労相が調査対象の1万1575事業所の全データを再確認する考えを示している。 逢坂氏は「これ以上の不備、不適切なデータが出れば厚労相の進退問題に関わる。一刻も早く精査しなければこれ以上審議できない」と迫った。 首相は「原票と打ち込んだ後のデータはしっかり突合、精査させなければならない」と述べた。 逢坂氏は、働き方改革法案の要綱について「おおむね妥当」と答申した労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が、異常値を含むデータの提出を受けて審議していたことを取り上げ、 「(労政審の)議論の適正は保たれない」と主張。加藤氏は「それ(データ)以外のことも含めて全体として議論をいただいて結論を得ている」と述べ、答申に問題はないとの見解を示した。 首相は裁量労働制の対象拡大について、労使間合意や労働者本人の同意が前提だと説明し、「対象者を厳格に限定する。営業職全般に拡大するとの懸念は払拭(ふっしょく)されたものと考えている」と語った。公明党の佐藤茂樹氏への答弁。 裁量労働制のデータ誤用問題について、佐藤氏は「性格の異なるデータを比較したことは極めて不適切で、答弁の信頼を揺るがしかねない事態で猛省を促したい」と指摘した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518018992/223
安倍首相法案提出方針を堅持異常データの精査急ぐ公明猛省促す働き方改革 木 配信 時事通信 安倍晋三首相は日衆院予算委員会の集中審議で裁量労働制の対象業務拡大を盛り込む働き方改革関連法案について しっかりと厚生労働相として準備してもらいたいと述べ今国会に提出する方針を改めて示した 首相はまた裁量労働制に関する厚労省の調査データに少なくとも件の異常値が新たに見つかったことを受けデータの精査を急ぐ考えを強調した 立憲民主党の逢坂誠二氏への答弁 調査データをめぐっては加藤勝信厚労相が調査対象の万事業所の全データを再確認する考えを示している 逢坂氏はこれ以上の不備不適切なデータが出れば厚労相の進退問題に関わる一刻も早く精査しなければこれ以上審議できないと迫った 首相は原票と打ち込んだ後のデータはしっかり突合精査させなければならないと述べた 逢坂氏は働き方改革法案の要綱についておおむね妥当と答申した労働政策審議会厚労相の諮問機関が異常値を含むデータの提出を受けて審議していたことを取り上げ 労政審の議論の適正は保たれないと主張加藤氏はそれデータ以外のことも含めて全体として議論をいただいて結論を得ていると述べ答申に問題はないとの見解を示した 首相は裁量労働制の対象拡大について労使間合意や労働者本人の同意が前提だと説明し対象者を厳格に限定する営業職全般に拡大するとの懸念は払拭ふっしょくされたものと考えていると語った公明党の佐藤茂樹氏への答弁 裁量労働制のデータ誤用問題について佐藤氏は性格の異なるデータを比較したことは極めて不適切で答弁の信頼を揺るがしかねない事態で猛省を促したいと指摘した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 571 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s