[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ10 (794レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: (ワッチョイ 4f19-AYy7 [180.43.237.246]) 2018/02/27(火)19:27 ID:C7kPS22N0(2/4) AAS
>>766
すまん。一番重要どころが抜けてた
でも日本会議はネトウヨを使う側であって、ネトウヨとして動く側ではない気もしなくもない
769: (ブーイモ MMbf-C+Eo [163.49.206.248]) 2018/02/27(火)19:36 ID:7ISHPf2YM(2/3) AAS
裁量労働“不適切データ”問題、自民党からも厳しい批判
2/27(火) 19:18配信 TBS News i
裁量労働制をめぐる不適切なデータ処理の問題で、野党側から連日、追及を受けている厚生労働省。
27日は与党の自民党に説明を行いましたが、自民党からも厳しい批判が相次ぎました。来年度予算案の審議にも影響が出ています。
27日午前、総理官邸を訪れた自民党の二階幹事長。
当初予定していた来年度予算案の採決が野党側の理解を得られず、見送りとなったことを安倍総理に伝えました。
「総理からは円満な国会運営に今後ともしっかりと対応してもらいたいとお話がありました」(自民党 二階俊博 幹事長)
予算案の採決が見送りとなった最大の原因は、厚生労働省による裁量労働制をめぐる不適切なデータ処理の問題です。
厚労省はデータの精査を進めていますが、加藤厚生労働大臣は27日、改めて、現時点では裁量労働制で働く人の労働時間の再調査は行わない考えを示しました。
省8
770: (ブーイモ MMbf-C+Eo [163.49.206.248]) 2018/02/27(火)19:37 ID:7ISHPf2YM(3/3) AAS
自民党の厚生労働部会
時事通信 2/27(火) 16:06配信
自民党本部で開催された厚生労働部会=27日午後、東京・永田町
771(1): (アウアウイー Sae7-POFq [36.12.18.63]) 2018/02/27(火)19:42 ID:5basoTdWa(1) AAS
野党支持者の書き込みって
なんで狂ってるんだろう
なさけないねえ
772(1): わにくん (ワッチョイ c71c-x4Or [124.41.19.202]) 2018/02/27(火)19:48 ID:Sf/1nuCF0(3/3) AAS
>>771
本気で言うけど、上から目線でここの書き込みを嘲笑って何が楽しい?
自民党に雇われたネット工作員だから、労働者の感情はわかりません(藁)ってこと?
773: (ワッチョイ 4f19-AYy7 [180.43.237.246]) 2018/02/27(火)19:51 ID:C7kPS22N0(3/4) AAS
>>772
狂人には正常な人間が狂って見えるというだけだ
そっとNG指定しとけ
774(1): (ワッチョイ d3b8-MTlB [218.226.128.213]) 2018/02/27(火)20:21 ID:D1XutjsM0(1) AAS
【世論】定額働かせ放題法案反対65% 佐川・昭恵夫人の証人喚問が必要77%
2chスレ:news
モリカケよりはよっぽどいい材料だと思うんだけどな〜
結局騒いで追い込み切れずに終了なんだろうな
取って代わるものが無いと結局尻切れトンボで終わらざるを得ない
775: (ワッチョイ efa8-+Oe6 [111.125.29.82]) 2018/02/27(火)20:34 ID:XFAs8Bip0(5/7) AAS
>>774
どっちか取らなければいけないということではなかろうに
776: (ワッチョイ 7700-NvmX [222.149.163.126]) 2018/02/27(火)20:50 ID:9QQpUwwC0(3/4) AAS
>>766
おっとニフ時代から熱心な幕屋を外したら気の毒だ
あんなに頑張ってきてるのに
こないだの建国記念イベントにもやっぱりいました幕屋ヘアーの御嬢様方
777: わにくん◆htT2l2LViA (ワッチョイ c71c-btux [124.41.19.202]) 2018/02/27(火)20:52 ID:ZIO2fTl80(1) AAS
働き方法案提出、3月後半に延期へ
裁量労働制を巡る不適切なデータ処理問題を受け、厚生労働省は27日、裁量制拡大を含む働き方改革関連法案の国会提出を当初より大幅に延期する方向で検討に入った。3月後半を目指す。
外部リンク:this.kiji.is
さてどうなるこれ
778: (ワッチョイ 2fbd-x4Or [221.87.210.30]) 2018/02/27(火)20:57 ID:bxFXs8R90(14/14) AAS
支持する = 低脳の一つ覚え
779: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:25 ID:2tV/ylLDM(1/8) AAS
<裁量労働制データ>「消えた年金を想起」自民部会も批判
2/27(火) 20:59配信 毎日新聞
裁量労働制に関する厚生労働省の異常データ問題を巡り、自民党の厚生労働部会は27日の会合で同省から報告を受けた。
出席議員からは「(第1次安倍政権時代の)消えた年金問題をほうふつとさせる」などと政府の一連の対応に批判が続出。
政府は働き方改革関連法案を今国会に提出する方針だが、公明党も含む与党側の懸念は強く、提出の前提になる与党の法案審査もいつ終わるか見通しが立たない状況だ。
厚労省幹部はこの日の会合で異常データ問題を陳謝し、1万件を超えるデータの精査状況を報告。ただ、精査を終える時期などは明言しなかった。
これに対し、出席した自民議員からは不満の声が相次ぎ、西田昌司参院議員は「前提になるデータがここまでずさんでは、法案を提出する要件が整っていない」と指摘。
2007年に第1次安倍内閣が退陣するきっかけとなった、保険料を納めたのに旧社会保険庁に記録がない「消えた年金」を挙げて「毅然とした態度を示さなければ、国民の信頼は戻らない」と訴えた。
加藤勝信厚労相は当初、データの基になった事業場への調査票が「無くなった」と国会答弁したが、その後、同省の地下倉庫から発見された。
自民厚労族の中心的な存在の一人である田村憲久元厚労相は「あやふやなことを言わないでほしい」と非難。柴山昌彦筆頭副幹事長は「データ問題が延々と国会で対象になれば、(法案審議が)もたない」と懸念した。【小田中大】
780(1): (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:28 ID:2tV/ylLDM(2/8) AAS
一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ
2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス----------
NHK「クローズアップ現代プラス」が放送した特集『アラフォー・クライシス』が大きな話題を呼んでいる。
アラフォー世代は一生貧困を宿命づけられているのか――そんな悲痛な叫びがネット上に数多く聞かれる。
元大手企業の人事担当者で、組織人事コンサルタントの秋山輝之氏は、こうした状況に至ったのは「日本企業の人事戦略が大きな原因」と指摘する
企業の人事部門はこれまでどのように動いてきたのか。そして、いまの状況をどうとらえているのか。秋山氏が教えてくれた。
----------
「一生涯貧困、生活困窮を宿命づけられている」
筆者自身も1973(昭和48)年生まれのアラフォー世代だ。私たちの世代には、これまでいくつもの呼び名が与えられてきた。
初めは「第二次ベビーブーマー」。堺屋太一氏の小説タイトルから「団塊の世代」という言葉が生まれると、それに伴って「団塊ジュニア」とも呼ばれた。
省11
781: (ワッチョイ efa8-+Oe6 [111.125.29.82]) 2018/02/27(火)21:30 ID:XFAs8Bip0(6/7) AAS
>>780
基本的に人事畑ってバカの行くとこだよね
782: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:30 ID:2tV/ylLDM(3/8) AAS
一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ
2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス
photo by gettyimages
40〜44歳は、5年で「月給2万円超」ダウン
先に紹介した「アラフォー・クライシス」の番組内容には、筆者のまわりでもショックを受けたという人が多かった。
この世代が経済的に不遇であることをきわめてわかりやすいデータで示すともに、その原因を企業の人事戦略との関連性で指摘したためだ。
空前の就職売り手市場で、どの世代も月収が軒並み増加しているなか、アラフォー世代の給与だけがダウンしていること。
収入が低く結婚もままならず、親世代と同居して生計を頼っている人が多いため、親世代の高齢化により、将来のとも倒れになる危険性が予測される――番組はそう指摘した。
【給与額の変化】(5年前との比較、同番組資料より転載)
[20〜24歳]+5,200円 [25〜29歳]+8,700円
省12
783: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:33 ID:2tV/ylLDM(4/8) AAS
一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ
2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス
photo by iStock
「ルールチェンジ」の煽りを受けて
社会のルール、企業のやり方が唐突に変わるとき、その変化を真正面から受けてしまう世代が出てくる。
ルールの変更そのものはあらゆる人に影響を与えるものだが、なかでも、ちょうど社会や企業に入ろうとしていて、ルール変更で待ったを食らう人たちへの影響は大きい。
新しいルールのもとで、どうしたらうまくいくのかと戸惑っているうち、ベストではない選択をしてしまうこともある。
第二次大戦の終戦による劇的なルール変更には比べるべくもないが、
それでも、この20年間の「年功・集団的な考え方から、個別・契約主義的な考え方への転換」という企業の人事戦略の変化は、団塊ジュニア世代を翻弄するに十分なものだった。
では、どのようなルールチェンジがあったのか。時系列で思い出してみよう。
省12
784: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:35 ID:2tV/ylLDM(5/8) AAS
一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ
2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス
既得権ゼロで、成果ばかり求められる不利
正社員で製造業や大手企業に入社した人たちも、大きなルールチェンジの影響を受けている。
2000年前後を境に、企業の人事制度は年功序列中心から成果・役割中心の「仕事主義賃金」に変化した。
しかし、何歳のときに仕事主義の制度が始まったかによって、その影響はまったく異なってくる。
年功制度を経て十分に高まった賃金を出発点にした人と、就職氷河期の初任給を出発点にした人とでは、同じ制度を適用しても、報酬額は大きく異なる。
最初から成果主義・仕事主義が適用されている世代は、上のポストがつかえている限り、役職に就けず報酬も上がらない。
既得権がないからだ。抜け道として、出世しないまま残業代で稼ぐ方法もあったが、それも最近のルールチェンジで難しくなった。
教育研修のルールチェンジも大きい。自分の能力は自分で磨くことが是とされ、生きていくには、自己投資で資格を取ることが奨励されるようになった。
省13
785: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:39 ID:2tV/ylLDM(6/8) AAS
一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ
2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス
このままの人事戦略が続いたらどうなるのか
企業の人事戦略が、このままアラフォー世代に目を向けず、無策なままでいたら何が起こるのだろうか。
まず、少ない退職金を受け取って老後生活に突入するアラフォー世代が、20年後あたりから大量に発生するだろう。
まさにクローズアップ現代プラスが指摘した「将来の貧困が宿命づけられた」未来が現実のものとなる。
正社員としてのキャリアが短く、転職をくり返してきたために退職金を積み上げていないアラフォー世代は、60代はおろか、70代になってもフルタイムで働き続けるようになると予想される。
なかには体調を壊し、貧困に陥る人たちも出てくるだろう。
そうなれば、人数が多い分、失業給付や生活保護など国全体の社会保障コストを押し上げることになる。
その前に起こるもっと大きな問題、いや、すでに起こっている問題は、日本の採用市場の質への影響だ。
省20
786: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:42 ID:2tV/ylLDM(7/8) AAS
のぞみ台車亀裂 強度不足、ほかにも十数台
2/27(火) 12:00配信 神戸新聞NEXT
新幹線「のぞみ34号」台車枠の側面にできた亀裂。残り3センチで破断する寸前だった(JR西日本提供)
JR西日本の新幹線「のぞみ34号」の台車が破断寸前のまま運行を続けた問題で、製造段階の溶接作業の不備で強度不足となった可能性の高い台車が、問題の台車以外に十数台あることが27日、関係者への取材で分かった。
また問題の台車にできた亀裂の断面には、亀裂の進行によって刻まれるスジ模様が広い間隔で残っていたことも判明。
断面も真新しい状態だったといい、JR西や台車製造元の川崎重工業などは、当日の運行中に亀裂が一気に進んだ可能性もあるとみて調べている。(小西隆久)
【図解】新幹線のぞみ34号の台車の亀裂
台車の亀裂は昨年12月11日に発覚。乗務員らが異常に気付きながら運行を約3時間継続させたとして、国の運輸安全委員会が重大インシデントに認定した。
関係者によると、亀裂が入った台車は、枠となる鋼材に部品を溶接した際、鋼材を削っていた疑いが明らかになっている。
台車は川崎重工業が2007年に製造。同時期に製造されたのは計160台あり、うち十数台で同様の作業をしたとみられる。
省9
787: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) 2018/02/27(火)21:47 ID:2tV/ylLDM(8/8) AAS
<予算案>28日に衆院通過へ 野党、裁量制で抵抗の構え
2/27(火) 21:26配信 毎日新聞
衆院予算委員会での審議を巡る与野党攻防の焦点
衆院予算委員会は27日の理事懇談会で、2018年度予算案について、28日に安倍晋三首相ら全閣僚が出席する締めくくり総括質疑を行った上で採決することを河村建夫予算委員長(自民)の職権で決めた。
衆院議院運営委員会も、その後の28日午後に本会議を開くことを古屋圭司委員長(同)の職権で決定。
野党側は、裁量労働制を巡る厚生労働省の異常データ問題での再調査などを求めて抵抗する構えだが、予算案は28日の本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決され、参院へ送られる見通しだ。
立憲民主など野党6党は27日の幹事長・書記局長会談で、異常値が多発したデータの撤回と裁量労働制に関する再調査
▽働き方改革関連法案の国会提出見送り−−などを要求する方針を確認。
与野党幹事長会談を開いて日程を協議することも求めたが、自民党は「昨日(26日)会談した」(森山裕国対委員長)と拒否した。
野党は「不誠実と言わざるを得ない」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)と強く反発した。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*