[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ13 (850レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: (ワッチョイ 8919-u/76 [180.43.237.246]) 2018/03/07(水)21:40 ID:Jrl/dHqF0(1/2) AAS
午前中やけに暇なのは、電話で色々相談してたのか
12: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)21:44 ID:SRZzcuu+M(4/10) AAS
森友文書の財務省報告、8日までに…自公が要求
3/7(水) 12:36配信
読売新聞
 自民、公明両党の幹事長と国会対策委員長は7日午前、東京都内で会談し、
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書を書き換えた疑いがあるとの朝日新聞の報道に関し、
財務省の調査結果を8日までに国会へ報告するよう政府に求める方針で一致した。
 自民党の二階幹事長は会談後、西村康稔官房副長官にこうした要求を伝えた。
 自民党の森山裕国対委員長は会談後、記者団に「省を挙げて調査、聞き取りを可及的速やかに行う必要がある。
そんなに多くの人が関わってきた話ではないと思う」と述べ、8日までの報告は十分可能なはずだとの認識を強調した。
菅官房長官は7日午前の記者会見で、「与党の指摘、要請を踏まえ、財務省にしっかりと対応させたい」と述べた。
省1
13: なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 39bd-3Nzf [60.132.26.178 [上級国民]]) 2018/03/07(水)22:11 ID:dS5u3PDM0(7/11) AAS
米朝対話にはらむ日本のリスク、外交的に孤立も
ロイター【アングル】 2018年03月07日 18:06
外部リンク:blogos.com

日本にとって最大の懸念は、米国が自国の安全を守るため北朝鮮と取り引きし、北米大陸まで届く大陸間弾道弾(ICBM)以外のミサイルと核の保有を認めてしまうこと。
日本は核ミサイルの脅威にさらされたまま、米朝の関係改善が進んでしまう。
14: なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 39bd-3Nzf [60.132.26.178 [上級国民]]) 2018/03/07(水)22:17 ID:dS5u3PDM0(8/11) AAS
『コピーは文書を作成した近畿財務局に残っていたとしている。』

結局、コピー残ってたやんけ〜、みたいな

財務省に対して激おこぷんぷんされてもしょうがないわ
朝日新聞だけ責めても現時点ではなんとも(ブロガー指摘してるのが多い)

公文書自体、国民(の知る権利)の共有財産でもあるんだろう?
出し渋ってたら疑われてもしょうがないとは思うし

それにしても、官僚は劣化してそうだな、文書問題が度重なってることで
15: あたる ◆0U0/MuDv7M (dion軍) がんばれ!くまモン! (ワッチョイ 9133-8kaR [106.168.38.15]) [agete] 2018/03/07(水)22:28 ID:X0P6V09e0(1) AAS
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < MD、も、F、35、も、ご、褒、美、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス
16: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)22:28 ID:SRZzcuu+M(5/10) AAS
想定される事態としては、
@朝日新聞の架空の想像
A朝日新聞がこれまでの財務省の対応に不透明なところがあり誤解してしまった。
B朝日新聞が情報提供者の不十分な確認で突っ走ってしまった。
C朝日新聞が情報提供者に故意の誤報をつかまされた。
D文書を作成する過程でなんらかの誤字などがあって訂正が入れられた。財務省としても、そこを突かれてはいけないので慎重になった。
E文書を作成する際に一度手を加えられた。国会と検察に提出されたものは同じもの。
F文書を作成する際に一度手を加えられた。国会と検察に提出されたものは違うもの。
G文書は作成する際に幾度か手を加えられた。国会と検察に提出されたものは同じもの。
H文書を作成する際に幾度か手を加えられた。国会と検察に提出されたものは違うもの。
省5
17: なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 39bd-3Nzf [60.132.26.178 [上級国民]]) 2018/03/07(水)22:38 ID:dS5u3PDM0(9/11) AAS
決済の判子押されてた時点で公文書扱い 修正するにしても書類が必要
18
(1): (ワッチョイ 7ba8-XI4Z [111.125.29.82]) 2018/03/07(水)22:41 ID:3KB8ynyr0(1/2) AAS
前スレまだ生きてるのになんでもう次スレ?
19: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)22:44 ID:SRZzcuu+M(6/10) AAS
一般的には修正するには訂正印か削除印かな
字がかすれてるくらいなら濃くしたり軽微にとどまる場合は印ない場合も
ただ全てのページに割り印してる場合と
書類によっては一枚目に割り印あって結論書いてあって
二枚目以降は差し替え可能な場合はあるかもね 添付書類などは 
ただ大きな内容は変わらないもの
20
(1): (トンモー MMad-OPjw [210.142.95.191]) 2018/03/07(水)22:55 ID:K64E7k+hM(1/2) AAS
>>18
前スレは生きてるけど、もうじき容量の限界(512KB)のせいで書き込み不能になります。
政局がくると皆ハッスルして長文が増えるせいかな。
21
(1): なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 39bd-3Nzf [60.132.26.178 [上級国民]]) 2018/03/07(水)23:05 ID:dS5u3PDM0(10/11) AAS
IT はプロジェクトのバージョン管理して20年以上経過してる(ハードウェア企業はやってないところが非常に多い)のに、
役所じゃ電子化してないの?
てか、全く電子化してない訳ないだろう〜(自衛隊のは電子化されてたから後で発覚)に、てのはあるな〜
しかも、財務省だろう・・・

文書管理の事がそもそもどうなってるか分からん
民間企業だって、ISO で文書管理してるってのにさぁ〜

本当に分からんわ
22: (ワッチョイ 7ba8-XI4Z [111.125.29.82]) 2018/03/07(水)23:12 ID:3KB8ynyr0(2/2) AAS
>>20
容量多いの(とやくたいもないないスレが生き残ってるの)は新党くんのコピペのせいだと思います

総スレではとくさんもニュース貼りするので更に容量食いますね
で減量をお願いしまして、効果が出たのか900レス行きましたが684KB
23
(1): (トンモー MMad-OPjw [210.142.95.191]) 2018/03/07(水)23:21 ID:K64E7k+hM(2/2) AAS
>>21
中央省庁では霞ヶ関WANが1997年から運用してるけど、もしかしたら「使い方」が
ものすごくアナクロなのかもしれない。
24: なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 39bd-3Nzf [60.132.26.178 [上級国民]]) 2018/03/07(水)23:25 ID:dS5u3PDM0(11/11) AAS
>>23
どんな文書管理の仕方をしてるか各省庁毎に公開すべきだわ
情報公開とか以前の話じゃないかと疑われてもしょうがないような状態だから
25: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)23:25 ID:SRZzcuu+M(7/10) AAS
緊急時、内閣に権限集中=私権制限は見送り―自民改憲本部
3/7(水) 21:24配信 時事通信
 自民党憲法改正推進本部は7日、衆院議員会館で全体会合を開いた。
 武力攻撃や大規模災害時の緊急事態条項に関し、執行部が提示した五つの素案について議論し、今後の対応を細田博之本部長に一任。
細田氏ら執行部は、国会議員任期の延長に加え、国会が開けない場合は内閣に権限を集中し、法律と同じ効力を持つ政令の制定を認める方向で条文化を進める方針だ。
私権制限の明記は見送る。
 執行部が条文化を想定する素案では、大地震その他の大規模災害時に、内閣は政令制定や財政支出、処分を行うことができると規定。
議員任期については衆参各院定数の3分の2以上の賛成多数で任期、選挙期日を延期できると定めた。
 これ以外の素案は、議員任期延長に内閣への権限集中と私権制限の三つの要素を組み合わせたもの。
具体的には(1)3要素を盛り込んだ2012年の党憲法改正草案(2)大規模テロや感染症、原発事故を対象に含めた草案の修正案
省6
26: (ワッチョイ 8919-u/76 [180.43.237.246]) 2018/03/07(水)23:26 ID:Jrl/dHqF0(2/2) AAS
そういえば、うちの会社が作ってる調書を官庁に提出してるんだけど、データで提出はダメで、
必ず紙出力しないといけなくて、毎年30cmくらいの厚さの紙の束を提出してるな
27: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)23:29 ID:SRZzcuu+M(8/10) AAS
<自民党>改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換
3/6(火) 7:00配信 毎日新聞
 自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)は、大規模災害などに対応する緊急事態条項の条文案に、
政府への権限集中や、国民の私権制限の規定を盛り込む方針を固めた。
これまでは国会議員任期の特例的な延長に絞っていたが、党内に「(私権制限を明記した)2012年の党改憲草案に沿うべきだ」と異論が強く、方針を転換した。
7日の全体会合で条文案を示し、意見集約を目指す。
 同本部は5日の非公式幹部会合で、災害復旧などの際に土地を強制収用したり国民の移動などの私権を制限したりする「国家緊急権」について協議。
幹部の一人は「南海トラフ巨大地震などで国会が機能しない時、国家緊急権の規定はあってもいい」と容認する考えを示した。
 同本部による昨年末の論点整理は▽国会議員の任期延長▽任期延長に加えて国家緊急権を規定−−の2案を併記した。
ただ執行部は「人権制限につながる」との批判が強いことも踏まえ、任期延長に絞る方向だった。
省5
28: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)23:32 ID:SRZzcuu+M(9/10) AAS
「緊急事態条項」新設の改憲案を議論 自民
3/7(水) 21:52配信 日テレNEWS24
自民党の憲法改正推進本部は7日の全体会合で、大規模災害などに対応するため「緊急事態条項」を新設する憲法改正案について議論を行い、最終的な2つの案の選択を細田本部長に一任することになった。
「緊急事態条項」をめぐって、自民党は、大規模災害で国政選挙ができない場合に、国会議員の任期を延長できる限定的な案にとどめる考えだったが、党内からは「国会議員の身分保障だと思われかねない」との異論が出ていた。
7日の会合では、「任期の延長」に加えて、災害時に土地を強制収用できるようにするなど「国民の私権を制限する」ことを追加する案と、国会が機能しない場合に「政府が法律と同じ効果を持つ政令を制定できる」ことを追加する案の2つが提示された。
その上で、7日の会合では、最終的にどちらの案を選ぶかを細田本部長に一任することが決まった。
今後は今月25日の党大会に向け、具体的な条文案の作成が進められることになる。
29: (ブーイモ MMfd-7FEN [202.214.231.94]) 2018/03/07(水)23:37 ID:SRZzcuu+M(10/10) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
円、105円台後半=ロンドン外為
3/7(水) 23:00配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<自民>谷垣氏、月にも安倍首相にあいさつ
3/7(水) 23:26配信
30: (ブーイモ MMa5-1fZj [202.214.231.94]) 2018/03/08(木)00:22 ID:ho16eWdcM(1/2) AAS
「森友」決裁文書、コピー提出へ…財務省
3/7(水) 23:54配信 読売新聞
 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた疑いがあるとの報道を巡り、
財務省は8日、文書に関する追加調査の報告を参院予算委員会理事会で行う。
 自民、公明両党の要請を受けた対応で、財務省は決裁文書の写しを提出する方針だ。
 決裁文書は2015〜16年に近畿財務局が作成したもので、原本は大阪地検が保管しているとされる。
朝日新聞は決裁文書と、国有地売却問題の発覚後に国会議員らに示された決裁文書の写しの記述が異なっており、書き換えられた疑いがあると指摘している。
財務省は6日の参院予算委理事会に調査状況を報告したが、書き換えの有無に言及しなかったため、野党は「ゼロ回答だ」などと反発し、さらなる説明を求めていた。
 野党は8日に示される見通しの決裁文書の写しと、国会議員に示された文書の2通を比較し、書き換えの有無を確認したい考えだ。
1-
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*