[過去ログ] 自由党応援スレッド17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: (アウアウカー Sa89-kGKk [182.251.241.8]) 2018/10/18(木)21:45 ID:V6mwlchya(1/2) AAS
しかし生活の党以降で新たに加わった支部長は真白リョウか鈴木まりこだけなんだよな。その間に多くの仲間が政治から離れたか他党へ移ってしまってる…
776: (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/18(木)21:56 ID:AT9kHf+h0(5/8) AAS
>>771
新宿区長選
今やってる。
777(1): (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/18(木)22:04 ID:AT9kHf+h0(6/8) AAS
幹事長は当選回数からいっても森ゆだな。
778: (スッップ Sda2-qujR [49.98.212.94]) 2018/10/18(木)22:06 ID:nib4PZiDd(6/8) AAS
勝手に書き加えていいですよ
779: (アウアウカー Sa89-kGKk [182.251.241.8]) 2018/10/18(木)22:40 ID:V6mwlchya(2/2) AAS
>>777
まあだろうな、だが木戸口が他の役職で英才教育を受けることになるかもな
780: (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/18(木)22:51 ID:AT9kHf+h0(7/8) AAS
木戸口さんは中曽根内閣時からのお館様の近習だから今すぐ幹事長張る実力はある。
が国対でもその威力を発揮するだろう。
781: (スッップ Sda2-qujR [49.98.212.94]) 2018/10/18(木)22:52 ID:nib4PZiDd(7/8) AAS
小沢一郎
自由民主党→新生党→新進党→自由党→民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→生活の党と山本太郎となかまたち→自由党
日吉雄太
生活の党と山本太郎となかまたち→自由党→立憲民主党→自由党
森裕子
自由党→民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→生活の党と山本太郎となかまたち→自由党
青木愛
自由党→民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→生活の党と山本太郎となかまたち→自由党
山本太郎
新党ひとりひとり→生活の党と山本太郎となかまたち→自由党
省2
782: (スッップ Sda2-qujR [49.98.212.94]) 2018/10/18(木)22:56 ID:nib4PZiDd(8/8) AAS
木戸口さんは幹事長っぽいかんじかな
司会やり慣れてるし
森ゆはやっぱり予算委員会の筆頭理事のイメージ
統一会派組んだら、そうなってほしい
783: (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/18(木)23:03 ID:AT9kHf+h0(8/8) AAS
ダブルも想定されるので木戸口さんにはお館様の岩手3区を
きっちり固めて頂きたいというのもある。
784(1): (ガラプー KK25-1N7h [Kxg0Qwa]) 2018/10/18(木)23:23 ID:rRyc2J2vK(1) AAS
>>773
今回の日吉さんの立ち回りは、沖縄知事選の最中に独断で離党会見するとか
なんか政治家としての未熟さを感じました
自由党に来たからには、小沢さんや森ゆうこさんに
ビシバシ鍛えてもらいたいですね
ともかく、立民には大きな借りができましたね!
785: (ワッチョイ fd33-/dz/ [106.174.50.12]) 2018/10/18(木)23:29 ID:WS/JRcp50(1) AAS
>>771
主浜氏は滝沢市。
藤原候補は自民支持とよ
786: (ワッチョイ 029c-1yD9 [125.196.63.103]) 2018/10/18(木)23:42 ID:HkpjEjBn0(1) AAS
【文春砲】自民党、国場議員が不倫!パイズリしたいなどとLINEを送ったのが発覚
2chスレ:liveplus
外部リンク:bunshun.jp
自民党の沖縄県連会長を務める国場幸之助衆院議員(45)。
2012年に初当選し、以来3回連続当選の「魔の3回生」である国場氏が、既婚女性に対し、〈キスしたい〉などのLINEを送っていたことが「週刊文春」の取材で分かった。
今回取材に応じたのは、沖縄県那覇市在住の高橋次郎さん(仮名、40代男性)。
妻と国場氏がやり取りしたLINEの画面を印刷したものを記者に見せながら、こう憤る。
省4
787(3): (ガラプー KK19-4NOO [IEp0rXO]) 2018/10/19(金)01:59 ID:lB1sz96OK(1/3) AAS
>>784
借りなんか、ある訳ないだろ
そもそも日吉が自由党から立候補する選挙区には希望の党の渡辺周がいるから立憲民主党が勝ち目のない自民城内の選挙区に変えさせてんだから
借りがあるのは立憲だろ
788(2): (ワッチョイ 0d8b-F018 [122.131.233.53]) 2018/10/19(金)02:36 ID:3HauOPHq0(1) AAS
>>787
デタラメ書くなよ。
立憲民主党が日吉を国替えさせたんじゃないぞ。日吉と自由党の判断だ。
日吉は自由党で静岡6区から出ても勝ち目がない、比例復活もない情勢だった。
そこで日吉は立憲に入れてもらった上で静岡7区に国替えをすると決断したんだよ。
そのあおりで、7区総支部長の野末修治が出馬を断念している。
結果、立憲が東海ブロックで稼いだ比例票のおかげで、静岡7区で惨敗したのに惜敗率20.4%で比例復活できた。
事実関係を無視して、借りなんかある訳ないとか、借りがあるのは立憲とか、厚顔無恥なレスをすべきではない。
日吉氏、静岡7区に立憲から出馬か 衆院選、野末氏は取りやめ
(2017/10/5 17:05)
省11
789(2): (ガラプー KK19-4NOO [IEp0rXO]) 2018/10/19(金)07:58 ID:lB1sz96OK(2/3) AAS
>>788
静岡6区から出ても静岡7区から出ても勝ち目はない
ただ6区が比例復活もない情勢というが根拠はない
6区は希望も自民も票は伸びてない立憲民主党公認なら6区で出ても比例復活は可能だった
立憲民主党は6区では公認出せないが7区なら公認出せるということだろう
野末は立憲民主党から出る気がないから日吉が移った
790(2): (ガラプー KK25-Kz5H [KrE2yfC]) 2018/10/19(金)08:19 ID:IAipUUY1K(1/4) AAS
>>789
> 立憲民主党は6区では公認出せないが7区なら公認出せるということだろう
そのレスの根拠になる記事とか無いじゃん
いずれにせよ、日吉は小選挙区ボロ負けなのに立憲に入党したおかげで比例に救われた
「立憲民主党」と書いた票のおかげで議員になれた
その立憲比例選出議員が離党するのだから、除籍になってもおかしくないのに、立憲は穏便な処分で離党を認めた
これが借りじゃないならなんなんだよ
そもそも、希望の党に入党して、現職が居るから国替えさせられたというなら、借りじゃないと言えるのかもしれないが、日吉は希望の党ではなく立憲民主党に入ったんだから筋違いもいいとこ
>借りがあるのは立憲だろ
というのは支離滅裂
省4
791(2): (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/19(金)08:25 ID:f2BR73TU0(1/7) AAS
はいさ〜い、ぐすーよーちゅううがなびら。
借りなんかどこにもねーわw
なんなら後2、3人まさかの離党ドミノ起こしてやることだって可能w
野田国さんは前の話だが今井さんや菊田さんの会派入りは
どう見ても今回の一件と無関係ではないだろう。
ただ立憲の大岡裁きナイスって感じ。
こういう動きができるっちゅうことは今後色々重要になってくる。
792(2): (ガラプー KK25-Kz5H [KrE2yfC]) 2018/10/19(金)08:38 ID:IAipUUY1K(2/4) AAS
>>791
政治は貸し借りの世界
日吉の件が借りなのは間違いない
野田国義とのバーター説が事実なら「いってこい」になるかもしれないが
野田国義は民主党離党こそしなかったが小沢直系の人間
だが、菊田真紀子は民由合併前こそ自由党に居たが、やがて小沢グループから離れた
小沢VS菅の代表選では菊田は菅に投票
今井雅人も菅に投票
その辺の歴史は押さえておけよ
793(1): (ガラプー KK25-Kz5H [KrE2yfC]) 2018/10/19(金)08:45 ID:IAipUUY1K(3/4) AAS
言うまでもないが、その時の菅は首相
代表選で勝っていれば小沢首相誕生だった
それを阻んだ側に菊田真紀子も今井雅人も居たということ
もちろん野田国義は小沢一郎と書いている
794: (ワッチョイ 65bb-Pr2h [120.143.14.122]) 2018/10/19(金)08:49 ID:f2BR73TU0(2/7) AAS
>>792
あの民主党代表選の時はお館様が極悪人扱いだったししゃーない。
その後、菊田さんにしても今井さんにしても自由党に非常に好意的に
動いて来てくれたことは事実。これはその「いってこい」だと思ってるが
いずれにせよ今回の一件で立憲との信頼関係は高まったということ。
立憲は融通の利く友党であるということを確認できたという話だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s