[過去ログ]
【平成聖世】自由民主党の派閥16【岸破朋充】 (568レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82
: 2019/03/16(土)12:04
ID:lClJJloF(1)
AA×
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
82: [] 2019/03/16(土) 12:04:44 ID:lClJJloF ★消費増税と★アベノミクスで★物価は★6.6%も上昇した 公開日:2019/03/14 06:00 更新日:2019/03/14 06:00 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249354 ★実質賃金は、物価の伸びが賃金の伸びを上回ると下がります。 2018年と12年を比較すると、 実質賃金の算定基礎となる消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は6.6%も伸びています。 その一方で、名目賃金は前回説明した凄まじいインチキを駆使しても6年間で2.8%しか伸びておらず、 アベノミクス前と比較して★3.6%も低いのです。 なお、「★新規労働者が増えたから平均値が下がり、それで実質賃金が下がった」というよく聞くヘリクツはデマです。 平均値の問題であれば、★名目賃金も下がらなければいけませんが、下がっていません。 アベノミクスの矢が放たれて以降、増税の影響も加味すると、前述のように物価はこの6年間で6・6%も上がっています。 「★増税+★アベノミクス」でわれわれの★生活は苦しくなったということです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1549855165/82
消費増税とアベノミクスで物価はも上昇した 公開日 更新日 実質賃金は物価の伸びが賃金の伸びを上回ると下がります 2018年と12年を比較すると 実質賃金の算定基礎となる消費者物価指数持ち家の帰属家賃を除く総合は66も伸びています その一方で名目賃金は前回説明した凄まじいインチキを駆使しても6年間で28しか伸びておらず アベノミクス前と比較して36も低いのです なお新規労働者が増えたから平均値が下がりそれで実質賃金が下がったというよく聞くヘリクツはデマです 平均値の問題であれば名目賃金も下がらなければいけませんが下がっていません アベノミクスの矢が放たれて以降増税の影響も加味すると前述のように物価はこの6年間で66も上がっています 増税アベノミクスでわれわれの生活は苦しくなったということです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 486 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s