[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ59 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
753
(2): (ワッチョイ fb67-8oeY [111.125.29.82]) 2019/02/22(金)23:02 ID:W9Z0yx/30(2/2) AAS
>>747
>世襲議員が多数を占める永田町の政治家たち、東大法学部出身者が多数を占める霞が関の官僚たちは、統計データを見て科学的に政策を検討することをあまり重視していません。

吉田茂(ry
774
(1): (スプッッ Sd73-eL/K [1.75.213.22]) 2019/02/23(土)09:20 ID:298vjs+Fd(2/2) AAS
>>753
法学部は文系バカというのは有名な話
統計など理系の知識がなさすぎる
778
(1): (ワッチョイ 91df-uGSY [112.70.14.103]) 2019/02/23(土)12:53 ID:u9VT3Rk50(3/3) AAS
>>753
「由(よ)らしむべし、知らしむべからず」(論語泰伯篇)のエリート主義が行き着いた果てだ。
統計とは警報装置だ。そして警報装置が機能不全を起こせば、経済も政治も突然死するリスクが高まる。

最近の霞が関は、一昔前の汚職でなく、知的能力の頽廃としか言いようがない不祥事が多発している。
官僚機構を建てたのは明治政府の薩長藩閥だが、150年もたてば志(こころざし)が失われるのかな?
一例を挙げてみると、現・財務省の前身、大蔵省の仕事の原型をつくったのは伊藤博文だが、この人は
大蔵省職制改革案において部局の一つ、記録司について、以下のような述懐をしていたそうだ。

 大蔵省より出納するところは、皆な政府の公金にして、日本全州より出すところの租税なり。故に一銭も
これをゆるがせに出納すべきにあらず。ここにおいて、会計に係りたる書類の証拠となるべき物は勿論、
その簿冊のごときも、これを記録司の庫中に保存し、千百載〔年〕の後に留め置き、以て当時の状を後世に
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s