[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ60 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 豊明ガイジは愛知県豊明市沓掛町で新聞配達員してる (ワッチョイ cb73-K3St [153.124.182.180]) 2019/03/01(金)01:03 ID:l2tfWkOK0(1/3) AAS
久しぶりに海外製品のベンチマーク(回路解析)しているけど、IoT製品もかなりこなれた作りになっていて、日本製品やばいなと思った
前回は車載用スマートエントリーシステムのECUでドイツのコンチネンタル製だったけど、無骨な作りだったもののかなり堅実な作りで
回路スキル維持する為に故意にシリアル通信変換をディスクリート部品で構成してたのに感心したさ EMC対策もばっちりだった
今回は、アメリカの流量センサーなんだけど、自国の半導体の雄 TI のミックスドシグナルマイコン MSP430 を使ってて、オペアンプ
無しを達成してた 欧州製の ARM系のマイコンに押され気味の米製マイコンでも、MSP430系は滅茶苦茶 IoT 向きのマイコンだわ
てか、アナログ屋で半導体屋でマイコン好きなのに、日本製に搭載されてなかった為に気が付かなかったとは〜と思った
実はなんでも計測できそうな超音波の評価キットが250ドルで売られてるし
電源IC含めて、ずっと TI 派だったもんで(アナデバに吸収されたLTも)、スイスの STマイクロ良さげと思ってたけど、元々の米製半
導体中心に設計にしよっと、やっぱり 後、ルネサスとロームも良ければ使う ディスクリート部品は日本製一択
キーエンスの超音波式も中見てみたけど、日本のどこかに(魚探で有名な本多電子かな?)作らせたようだけど、逆にディクリートと
オペアンプの山になってて全然参考にならんかった 日本製は極端すぎてスマートなのがない このままでは IoT で負けてしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s