[過去ログ]
【山本太郎】れいわ新選組13 【十匹の侍】 無印 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447
: 2019/07/10(水)00:17
ID:Y4BDHq/+(2/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
447: [] 2019/07/10(水) 00:17:05 ID:Y4BDHq/+ 幻想の経済成長 作者:デイヴィッド ピリング 本書は、昨年英語圏で出版されるや、アメリカのトランプ現象やイギリスの欧州連合(EU)離脱などの根底に潜む 様々な要因を「幻想の経済成長」というプリズムを通して分析し、直ちに「時代精神を見事に捉えた」という高い評価を得た。 著者のデイヴィッド・ピリングは、2002年から08年まで英フィナンシャル・タイムズ紙の東京支局長を務めた ベテラン報道記者で、その後、アジア編集長を経て、現在はロンドンを拠点にアフリカ編集長を務めている。 GDPや資本主義の限界に関する議論は、近年メディアで最もホットなテーマの一つであり、 その入門書としても理想的な一冊と言えるだろう。 日本でもアベノミクスの限界が取り沙汰され、「賃金統計」の不正問題をきっかけに、経済統計全般に対する関心が かつてなく高まっていることを考えても、その内容はきわめてタイムリーである。 ”私が深刻な不況の最中にあるとされたこの国に到着して抱いた最初の印象は、「日本には金持ち が多そうだ」というものだった。 イギリス北部出身のある国会議員は、訪日した際に夜の東京を こうこうと照らすネオンや、レストランやバーの外にできた 長蛇の列を見てこんな感想を述べた。「これが不況だというなら、うちの選挙区にもぜひ欲しいものだ」 (『日本‐喪失と再起の物語』 ハヤカワ・ノンフィクション文庫上巻、241頁)” この印象的な逸話は、前著の第4部「ポスト成長神話」に登場する。 当時の日本は、バブル崩壊を 経て「失われた20年」の低成長期に突入していた。ところが、と著者は言う。 ”名目GDPだけから見れば「悲惨な状態」にあるはずの日本で、悲惨さを感じることはまるでなかったのである。 失業率は極端に低く、『物価は安定しているか下落しており、国民の大半の生活水準はむしろ上昇』していた。 地域社会の結束も、少なくともアメリカ、イギリス、フランスと比較すれば、失われていなかった。 犯罪率は低く、薬物乱用もほぼ皆無に等しい。食事や消費財の品質は世界に通用するし、 国民の健康状態や平均寿命も世界でトップクラスである。 だが、それにもかかわらず、経済学のプリズムを通して見れば、日本は悲惨な失敗例にほかならなかったのだ。(本書31頁)” http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1562589081/447
幻想の経済成長 作者デイヴィッド ピリング 本書は昨年英語圏で出版されるやアメリカのトランプ現象やイギリスの欧州連合離脱などの根底に潜む 様な要因を幻想の経済成長というプリズムを通して分析し直ちに時代精神を見事に捉えたという高い評価を得た 著者のデイヴィッドピリングは年から年まで英フィナンシャルタイムズ紙の東京支局長を務めた ベテラン報道記者でその後アジア編集長を経て現在はロンドンを拠点にアフリカ編集長を務めている や資本主義の限界に関する議論は近年メディアで最もホットなテーマの一つであり その入門書としても理想的な一冊と言えるだろう 日本でもアベノミクスの限界が取り沙汰され賃金統計の不正問題をきっかけに経済統計全般に対する関心が かつてなく高まっていることを考えてもその内容はきわめてタイムリーである 私が深刻な不況の最中にあるとされたこの国に到着して抱いた最初の印象は日本には金持ち が多そうだというものだった イギリス北部出身のある国会議員は訪日した際に夜の東京を こうこうと照らすネオンやレストランやバーの外にできた 長蛇の列を見てこんな感想を述べたこれが不況だというならうちの選挙区にもぜひ欲しいものだ 日本喪失と再起の物語 ハヤカワノンフィクション文庫上巻頁 この印象的な逸話は前著の第部ポスト成長神話に登場する 当時の日本はバブル崩壊を 経て失われた年の低成長期に突入していたところがと著者は言う 名目だけから見れば悲惨な状態にあるはずの日本で悲惨さを感じることはまるでなかったのである 失業率は極端に低く物価は安定しているか下落しており国民の大半の生活水準はむしろ上昇していた 地域社会の結束も少なくともアメリカイギリスフランスと比較すれば失われていなかった 犯罪率は低く薬物乱用もほぼ皆無に等しい食事や消費財の品質は世界に通用するし 国民の健康状態や平均寿命も世界でトップクラスである だがそれにもかかわらず経済学のプリズムを通して見れば日本は悲惨な失敗例にほかならなかったのだ本書頁
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s