[過去ログ] 【山本太郎】れいわ新選組48【ガチンコ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926
(1): (ワッチョイ b2c7-u1lA [115.162.14.27]) 2019/11/26(火)18:39 ID:OU/pxJf60(8/8) AAS
気持ち悪いからだろ
927: (ワッチョイ 52c4-Adt7 [219.107.2.219]) 2019/11/26(火)18:39 ID:vLtnaDD70(4/4) AAS
>>926
断れよ
928: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)19:02 ID:qmlNjxFGa(21/27) AAS
三島の中継見てる

被ばく問題についてはさすが太郎だよな 勉強してる

だからこそやっぱり会計問題しっかり勉強すべきだ
929: (ワッチョイ 9633-BEIG [121.117.188.248]) 2019/11/26(火)19:34 ID:9vakODxh0(1/2) AAS
>>910

ある。
930: (ワッチョイ 9633-BEIG [121.117.188.248]) 2019/11/26(火)19:37 ID:9vakODxh0(2/2) AAS
>>909

盛り上がりに欠ける選挙戦になるなあ。
931: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)19:54 ID:qmlNjxFGa(22/27) AAS
ちゃんと過去の解散の状況を確認してから書き込めやボケ
932: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)20:01 ID:qmlNjxFGa(23/27) AAS
赤字国債を発行して、やることはバラマキ

そして国民には何も残らない。

外部リンク:www.nikkei.com
党の重点事項として台風による浸水被害など災害からの復旧・復興、国土強靱
(きょうじん)化やインフラの老朽対策を最優先項目にあげた。政府が20年1月の
発効を目指している日米貿易協定を受けた農業対策、次世代通信規格「5G」の普及を
後押しする関連予算などを盛り込むよう求めた。

またゼネコンが儲かるんだな 除染で儲けて、今回も儲けて
無意味な防潮堤とかね・・・
933: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)20:06 ID:qmlNjxFGa(24/27) AAS
国債を発行するなら直にベーシックインカムに入れない限り無理。

保育園の便乗値上げみたいなのと同じことが起きる。私腹を肥やすのは建築会社の社長w
934: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)20:18 ID:qmlNjxFGa(25/27) AAS
◆太郎へ◆
赤字国債を発行するっていうならしっかりとベーシックインカム、直接期限付きの金券をばらまくって言いなさい
そうすればものすごい分かりやすい。

公共事業はそのあとだって。

公共事業はいろんな奴が搾取するから最終消費者、最終雇用者には大きな違いはない。
なぜなら4割は非正規雇用だからだよw
935: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)20:20 ID:qmlNjxFGa(26/27) AAS
もちろん所得制限付きでやるべき。あまりの金持ちに金配ってもしょうがないしw
936: (スッップ Sd72-hDis [49.98.142.201]) 2019/11/26(火)21:16 ID:QVZdTnSSd(1) AAS
バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)

ケインズが
「 政府債務の増額について意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。
省13
937
(1): オザワッチョネス ◆WBRXcNtpf. (ワッチョイ bf9d-4eZD [60.73.113.65]) 2019/11/26(火)21:21 ID:h1+rZil90(1) AAS
人材派遣業の悪質な搾取を規制すれば景気は回復する。
派遣社員は給料の3割を搾取されている。
26万円分働いても20万しかもらえない。
一人暮らしならぎりぎりの生活。結婚はおろか自動車保有、旅行も厳しい。
もし派遣会社の搾取規制すれば、所得向上して、消費活性化する。
でも自民党、マスコミ、正社員は派遣社員の犠牲の上高給得ているからやらないだろうね。
938: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.139.91]) 2019/11/26(火)21:42 ID:qmlNjxFGa(27/27) AAS
>>937
そうそう 労働法制を正して、非正規や派遣をなくさない限り
消費が上向くことはない
939: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.136.72]) 2019/11/27(水)00:25 ID:sLKpOrfQa(1/11) AAS
貧困の最大要因は正社員から外れたってこと。

外部リンク:toyokeizai.net
9月1日から全パート従業員を正社員に雇用形態を変更した。日本企業では人手不足を背景に、
パートやアルバイトの正社員化を進める動きが相次いでいる。イケア・ジャパンはなぜ正社員化に踏み切るのか。

そもそもイケアのコワーカー(従業員)には“Believe in people”という目標を持ってもらっている。
働く形態に関係なく、一人ひとりが能力を発揮し、自ら成長するという目標だ。それに対してイケアは投資を惜しまない。
ビジネスの成長に応じて土地や店舗への投資が必要なように、人への投資が何よりも重要だ。だから今回の制度を設けた。
940
(1): (ワッチョイ bfd7-QS5Z [60.44.28.78]) 2019/11/27(水)02:21 ID:3skIn9uP0(1/2) AAS
厚生労働省は26日、2019年の企業の賃金引き上げ状況に関する調査結果を公表した。

人手不足などを背景に、賃上げをした企業(予定含む)は前年比0.5ポイント増の90.2%となった。
1人当たりの平均賃上げ額は5592円で前年から83円減った。改定率は2.0%で横ばいだった。

調査は8月に従業員100人以上の企業を対象に実施、1647社の回答を集計した。
賃上げをした企業は99年の調査開始以降で初めて9割を超え、過去最高となった。

外部リンク:www.nikkei.com
941
(1): オザワッチョネス ◆WBRXcNtpf. (ワッチョイ bf9d-4eZD [60.73.113.65]) 2019/11/27(水)03:27 ID:B24KVluk0(1) AAS
今の日本って経営者の能力低い。
やたら非正規雇用多いけど、経営者が無能なのが要因。
自社の従業員にボーナスも退職金も与えられないで平然。
昔の松下幸之助先生のように、従業員に高給与えて
自社製品たくさん買わせてあげる器の大きい実業家がいなくなった。
ま、そんな無能な経営じゃ外国との競争に負けるけどね。
賃金や待遇考えたら日本は途上国。インドネシア人看護婦も介護の仕事に来ない。
942
(1): (ワッチョイ 2b10-a/xv [114.166.21.76]) 2019/11/27(水)03:39 ID:cjwG9fWy0(1/4) AAS
つねきが支持者から反感買ってんな、個人的にはそこまで問題ある発言したとは思わんけど
943: (ワッチョイ bfd7-QS5Z [60.44.28.78]) 2019/11/27(水)06:08 ID:3skIn9uP0(2/2) AAS
内閣府にあるシュレッダーが想像以上に高性能だった件

野党議員 疑惑のシュレッダー視察 A4判800枚を34秒で細断
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 立憲民主党などの野党議員は26日、内閣府を訪れ、首相主催の「桜を見る会」を巡る疑惑の解明に向け、招待者名簿を処理したとされる大型シュレッダーを視察した。
野党は招待者名簿約1万5000人分の資料を紙800枚と想定。名簿と見立てた800枚のA4判の紙を処理したところ、約34秒で細断が終わった。

 野党は前日25日に視察しようとしたが、内閣府に「アポイントがない」などとして視察を拒否されていた。【東久保逸夫】
944: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.136.72]) 2019/11/27(水)06:38 ID:sLKpOrfQa(2/11) AAS
>>940

調査は8月に従業員100人以上の企業を対象

中小零細が99%以上なのよ。上級国民だけ調査対象なのよw
945: 憂国の記者 (アウアウウー Saa3-3IAb [106.154.136.72]) 2019/11/27(水)06:46 ID:sLKpOrfQa(3/11) AAS
つまり国民が二つに分かれてる

・大企業正社員
・それ以外の人たち

それ以外の人たちが太郎が救うべき人たちなら、何でお前は消費税の前に雇用法制を
抜本的に変えますと言わないのか。あるいはベーシックインカム導入で世帯年収300万円以下
の人たちを即時救いますと言わないのか。年収300万以下なら多分対象世帯は1500世帯ぐらい
毎月2万円配って3000億円、年間3.6兆円。

3.6兆円あれば、シングルマザーは年間24万円手に入る。これこそ貧困撲滅の特効薬じゃないか!
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*