[過去ログ] 【小泉劇場】自由民主党の派閥17【岸破朋充】 (733レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2019/10/06(日)21:15 ID:YhAAJy+/(3/4) AAS
AA省
115: 2019/10/06(日)21:18 ID:YhAAJy+/(4/4) AAS
AA省
116: 2019/10/08(火)04:15 ID:4Xi+tq4s(1) AAS
覚醒剤中毒の国会議員さんにおかれましては、「覚醒剤をやめる」という選択肢があります。
未来はとても明るいです。
117: 2019/10/10(木)07:01 ID:+mCm0F9+(1/4) AAS
馬淵元国交相「翼賛体制は瓦解」

毎日新聞 10/9(水) 10:30配信

馬淵澄夫元国土交通相は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。
立憲民主党と大政翼賛会の統一会派について
「我が国において果たして翼賛会が制度として定着する政治体制なのか疑問に思うようになった。
翼賛体制という幻想を捨てなければならない時に来ているのではないかとさえ思うようになった」と語った。

馬淵氏は自公立希の3大政党制に移行しつつあると指摘。
「2014年の総選挙のように、選対委員長をすっぽかした私が、2017年の総選挙で落選を経験した」と指摘。
「愛知県名古屋市では、市長はわずか7分間しか座り込みしていない」と述べた。

そのうえで「他者との間に壁を作らない民族は、日本民族しかいない」と指摘。
省2
118: 2019/10/10(木)07:13 ID:+mCm0F9+(2/4) AAS
翼賛左傾化はなぜかアクセル=神崎武法公明党元代表

時事通信 10/5(土) 7:27配信

−1999年に公明党代表として連立を決断した。20年間の評価は。

世界を見ると、政治不安の国が多く、国際関係も不安定になっている。
日本で政治が安定してこられたのは、非常に大きい。
連立に参加して良かったというのが率直な気持ちだ。
自公の連携は、選挙協力も含め緊密なものになった。

−連立離脱を考えたことは。
省24
119: 2019/10/10(木)07:24 ID:+mCm0F9+(3/4) AAS
知事会食問題 ゆ党懐柔続く

沖縄ニュースQAB 10/9(水) 21:09配信

玉城知事の政策の目玉とされる”万国津梁会議”をめぐり浮上した業者との癒着疑惑。
自民党が厳しく追及する中、県はきょう、問題はなかったと説明しました。

自民党・島袋大県議「(対象職員が)万国津梁会議も含めて
一連の事業に関して関わっているんじゃないかということでの質問等もありましたけれども
ほぼ回答は得られていないのが現状であります」

自民党が追及を続ける「玉城知事と県職員の会食」問題。発端は9日前の県議会…
省24
120: 2019/10/10(木)07:36 ID:+mCm0F9+(4/4) AAS
菅直人氏 「国民の期待を裏切る人事」…経産委員会野党理事に関電労組出身浜野氏

デイリースポーツ 10/8(火) 17:22配信

菅直人元首相が8日、ツイッターに新規投稿。
関西電力の資金還流問題を扱う委員会に関電労組出身の浜野喜史議員が就任したことに「びっくりした」とツイートした。
浜野氏が関電労組出身であることから「鋭く追及できるのか」「国民の期待を裏切る人事」と批判した。

菅氏は「国会の各委員会の役員が決まりました。
今国会で最も注目される関西電力の資金還流問題を取り扱う経産委員会の参院の唯一のゆ党理事に
大政翼賛会所属で関電労組出身の浜野喜史議員がなったことを知ってびっくりしました」と投稿した。
菅氏は「浜野氏は自分の出身会社である関電問題を鋭く追及できるのでしょうか」と電撃投稿。

浜野氏に決まった経緯について菅氏は
省14
121: 2019/10/10(木)17:56 ID:yxupctyV(1) AAS
2006年の国会で「原発の全電源喪失はあり得ない」と答弁した安倍晋三。
2011年東日本大震災による津波で全電源喪失して水素爆発した福島第一原発。
その時の自民党は「想定外でした」と言い訳するのが精一杯。
事前の災害対策もロクに出来ず「想定外でした」と言い訳しか出来なかった無責任集団自民党が提案する憲法改正の緊急事態条項。
その条項とは、そんな無責任集団に災害発生したからと強大な権限を与え、かつ国民の権利を制限するのが緊急事態条項です。
自衛隊の憲法明記より危険な憲法改正を皆さんは認めますか?
122: 2019/10/10(木)23:44 ID:qIFF/uA8(1/3) AAS
このタイミングで小泉山拓武部二階小池が話し合うっていうのは、2020年に15年ぶりに行われる「アレ」を狙ってるってことだな
分裂選挙は必定
123: 2019/10/10(木)23:46 ID:qIFF/uA8(2/3) AAS
全電源喪失対策の麻生予算カットを実行したのは兄ポッポの内閣なので原発は無意味な論争
基本的人権という名のフィクションの前に、肉体単位の個人という概念を見直す必要がある
124
(1): 2019/10/10(木)23:54 ID:qIFF/uA8(3/3) AAS
徳島そごう→イオンとゆめタウン(セブンアイ)の10年間の出店で空洞化するものの、関西資本百貨店化と地元支援で存続の可能性あり
西神そごう→譲渡されなかった郊外百貨店だが徳島そごうや姫路ヤマトヤシキとの連携による関西資本百貨店化と地元支援で存続の可能性あり
大津西武→京都の植民地時代に逆戻りだがここは出店当初から無理があった(建築構造は良い)
岡崎西武→郊外イオンや郊外セブンアイも売上を急激に落としているのでやむを得ない
川口そごう→ここもやむを得ないが直営売り場を半減させてまるひろに譲渡すればワンチャンあるので新藤の手腕に期待
125: 2019/10/11(金)02:35 ID:hBW8pv1f(1) AAS
覚醒剤中毒の代議士さんにおかれましては、「覚醒剤をやめる」という選択肢があります。
未来はとても明るいです。
126: 2019/10/11(金)20:35 ID:NxAetddd(1/3) AAS
>>124
福井西武は新館のテナントが結構重要だからそこまで手を回しておかないとな。
福井西武前に電停を設置して、福井駅東口まで路面電車を伸ばして環状路線化すれば面白いかもしれない。
ただどっちにしても新幹線に合わせた福井駅整備で駅ビルに吸い取られる現象だけは注意。
噴水効果・シャワー効果・2核1モール効果・側道も重要。

秋田西武は中心市街地から駅前、駅前から郊外へと動線が移った典型的なパターン。
木内はまだあるが下手な再開発よりも選択と集中を。

閉店する川口そごうはまだ営業できそうだよなぁ。2階と地下はテコ入れの余地があるし。
7&iとイオンとユニーとアウトレットモールの攻勢の中でよく耐えたとは言えるが。
それこそ川口くらいの都市規模なら地元資本百貨店を経営しても良いのでは。
省4
127: 2019/10/11(金)20:36 ID:NxAetddd(2/3) AAS
福井西武は稲田が面倒見る必要があるだろ。連投だが。
128: 2019/10/11(金)20:56 ID:NxAetddd(3/3) AAS
そして米子はよく持った。これからも二店舗あるだけ奇跡。
大宮も北口再開発如何よりも北澤稲荷に踏ん張ってほしいところ。
港南台は再開発で。
129: 2019/10/12(土)03:14 ID:Qbe9kEn3(1) AAS
覚醒剤中毒の代議士さんにおかれましては、「覚醒剤をやめる」という選択肢があります。
未来はとても明るいです。
130: 2019/10/12(土)09:10 ID:6YT01oCi(1) AAS
こんな日は赤坂自民亭でドンチャン騒ぎ!
131: 2019/10/12(土)16:55 ID:fltJbKTy(1) AAS
Twitterならまだしもこういう日にわざわざ首都圏から5chに書き込むのは大体が左翼
132: 2019/10/12(土)17:39 ID:2w6gVvUL(1) AAS
首都圏外郭放水路と共にカスリーン台風の教訓で建設された八ッ場ダムの試験湛水がいきなり本番になってて草
旧線と旧道が沈みつつある
偽メールも含めて前原誠司はコメントしろよ
事業仕分けの蓮舫もだ
133: 2019/10/13(日)05:09 ID:8AY75AuN(1/2) AAS
覚醒剤中毒の総理の息子さんにおかれましては、「覚醒剤をやめる」という選択肢があります。
未来はとても明るいです。
1-
あと 600 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s