[過去ログ]
【小泉劇場】自由民主党の派閥17【岸破朋充】 (733レス)
【小泉劇場】自由民主党の派閥17【岸破朋充】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 無党派さん [] 2019/09/02(月) 20:53:21 ID:JsEWra7z “即時原発ゼロ賛否不明”うけ…立憲民主党の国会議員ら 憲法審査へ 山花議員「大政翼賛会には政権担当能力がない」 東海テレビ 9/2(月) 19:28配信 大政翼賛会が既に議案として提出中の即時原発ゼロに賛否を表明しなければよいと考えている問題で、 大政翼賛会に政権担当能力がないことが明らかになった問題を受け、 立憲民主党の国会議員らが、憲法審査会出席に転じ、改.憲案を提出する考えを明らかにしました。 大政翼賛会の玉木雄一郎代表らは衆院会派「消費増税を目指す非国民会議」や神津連合に配慮して、 消費増税や原発ゼロを掲げず、決められない政治を体現しており、政権担当能力のなさを露呈しています。 この問題を受け、愛知7区選出の山尾志桜里衆院議員ら立憲民主党の国会議員や地方議員8人が2日、 憲法審査会への出席を決め、党としての改.憲案を提出して各党と議論を進めることを確認しました。 憲法改正は待ったなしであるため、立憲主義観点から、 九条削除を提案するほか、平和国家として定義する一文を追加したいということです。 山花郁夫衆院議員は「大政翼賛会は改.憲案、未来永劫出さずと言っており、 政権担当能力がないので、希望の党とも相談して立憲民主党は正々堂々と臨む」としています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/26
27: 無党派さん [] 2019/09/03(火) 02:31:00 ID:7xyngfqP 山本太郎に屈して減税路線に舵を切らざるを得なくなるほど追い詰められたオワコン枝野 8%を下回る減税も否定しなかったんだから、早く5%減税を飲めや てか合流する予定の野田豚とかどうすんだろうな。野田豚が8%でも減税を飲むとか考えられないんだが 野田に何の総括も求めずにそのまま合流させるようなら立民は終わり 枝野「8%を下回る引き下げも経済、家計に与える影響を見極めながら判断することになるのではないか」 「消費税減税法案」が浮上 立民・国民、れいわを意識 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000570-san-pol 10月に消費税率が10%に引き上げられるのに対し、 税率を8%に戻す「減税法案」を秋の臨時国会に提出する構想が野党内で浮上している。 7月の参院選で「消費税廃止」を訴えたれいわ新選組の躍進を意識しているとみられる。 減税はれいわを含む野党共闘の結集軸となる可能性もあるが、 増税を主導した旧民主党の流れをくむ立憲民主、国民民主両党の「変節」は批判も集めそうだ。 「上がった以上は、今度は8%に下げ、複数税率をやめる内容の減税、『消費税見直し法案』の提出を検討するのも一案だ」 国民民主党の玉木雄一郎代表は8月30日、記者団にこう表明した 「野党各党で連携してやらないといけない」とも述べ、秋の臨時国会での共同提案に期待感を示した 立憲民主党の枝野幸男代表も「少なくとも、まずは8%に戻すのを急がせないといけない」(8月28日のラジオ日本番組)と減税に前向きだ。 8%を下回る引き下げについても「経済、家計に与える影響を見極めながら判断することになるのではないか」(8月30日の記者会見)と述べており、否定的ではない。 先の参院選では、10月からの消費税増税に「反対・凍結」を訴えた立民や国民に対し、「消費税廃止」を打ち出したれいわ新選組に注目が集まった。 れいわの山本太郎代表は次期衆院選で野党共闘に加わる条件として、消費税率引き下げへの賛同を求めており、 「最低でも5%に戻すべきだ」と語っている。立憲と国民が「8%への減税」にかじを切れば、れいわとベクトルがそろい、共闘の環境整備につながりそうだ。 とはいえ、消費税減税を掲げるにはリスクもある。立民と国民は消費税率の10%引き上げを主導した旧民主党の後継政党であり、 「無責任」との批判は避けられない。また、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」を率いる野田佳彦前首相は税率引き上げが必要だとの立場で、 同会議を含む立民、国民の統一会派構想の火種となる可能性がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/27
28: 無党派さん [] 2019/09/03(火) 14:48:26 ID:7xyngfqP 馬淵の言う通り立民は有権者にワクワク感を与えるビジョンを何も出せないから党勢が低迷して、 旧民主系政党を支持してきた無党派層がれいわに流出してるんだよね 馬淵はれいわ登場以前から野党は消費税5%減税を掲げて戦うべきだと主張してる減税派で、 枝野を始め経済音痴だらけの旧民主党議員の中では金子洋一と並んで経済を分かってる数少ない議員の一人だしれいわに来ればいい 馬淵元国交相「統一会派はあくまでも国会の中での運営の話であり、一つの政党へと合流を果たさない限り、 無所属議員や落選中の元議員にとっては不安定な状況は何ら好転しない」 馬淵元国交相「れいわ新選組はかつての民主党、民進党支持者が行き場を失ったところ、 無党派に転じていた方々が再び新たな受け皿と認識し流れ出した部分が大きい」 馬淵元国交相「新しい物語、有権者にワクワク感を与えるストーリーテリングを行えるか、が今後の野党再編、 ひいては政権交代に向けての重要なポイントになる」 <馬淵元国交相>「ワクワク物語」を有権者に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000019-mai-pol 馬淵澄夫元国土交通相は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。 立憲民主党と国民民主党の統一会派について評価したうえで「まだ楽観視できない部分が残っているというのが偽らざる思いでもある」と語った。 馬淵氏は、統一会派はあくまでも国会の中での運営の話であり、一つの政党へと合流を果たさない限り、 無所属議員や落選中の元議員にとっては不安定な状況は何ら好転しないと指摘。 「党そのものの合流については越えなければならない壁があるのは明らかだ」と言う そのうえでれいわ新選組について「かつての民主党、民進党支持者が行き場を失ったところ、 無党派に転じていた方々が再び新たな受け皿と認識し流れ出した部分が大きい」と語る。 野党が自民党に対抗していくには、「新しい物語、有権者にワクワク感を与えるストーリーテリングを行えるか、が今後の野党再編、 ひいては政権交代に向けての重要なポイントになる」と強調した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/28
29: 無党派さん [sage] 2019/09/03(火) 18:30:10 ID:38igPwo5 馬淵元国交相「れいわの支持層の分析を見ると、立憲の2割強、自民の2割強をれいわが獲得している。 かつての民主党が受け皿となったリベラル保守層の新たな受け皿になっている。 既存の野党、保守政党に不満を抱える有権者が流れ出した結果だ。 れいわの今後の展開次第では、野党の枠組みが大きく変わる可能性がある」 馬淵元国交相「自民に対抗するために人気のあるれいわと組織のある立憲・国民が 一体となって有権者にワクワク感を与えるストーリーテリングを行えるかが 今後の野党再編、ひいては政権交代に向けての重要なポイントになる。 私も傍観者ではなく自立的、能動的な行動者として、取り組んでいきたい」 野党再編 有権者を「ワクワク」させられるか https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190829/pol/00m/010/006000c そして、もう一つの課題として浮かんでくるのが、 野党の一角を崩し多極化に拍車を掛けている「れいわ新選組(れいわ)」と「NHKから国民を守る党(N国)」である。 とりわけ、200万票を超える比例票を獲得したれいわは、明らかにかつての民主党、民進党支持者が行き場を失ったところ、 無党派に転じていた方々が再び新たな受け皿と認識し流れ出した部分が大きいと思われる。 事実、れいわの支持層の分析を見ると、立憲の2割強、そして自民の2割強をれいわが獲得しているのである。 つまりはかつての民主党が受け皿となったリベラル保守層の新たな受け皿になっているのである。 既存の野党、保守政党に不満を抱える有権者が流れ出した結果である。 れいわの今後の展開次第では、野党の枠組みが大きく変わる可能性があるとも感じる。 新しい物語を れいわの山本太郎代表は、今後、衆院選で100人の擁立を目指すと語るが、今後については先の参院選とは様相は変わる。 小選挙区での戦いが中心となる総選挙は、極めて緻密な選挙対策が必要となり、党の政策やメッセージだけではないきめ細かな選挙活動が礎となる。 現在の立憲、国民のバックオフィスたる政党の職員は合わせれば100人近くになるであろう 立憲・国民の地方県連にまで及ぶ政党支部、党員やサポーター、パートナーズ、並びに党職員によるバックオフィス機能、 そして、時代に応じた有権者と直接かつ双方向の交信を行うれいわ、といった勢力が、自民党に対抗していく上で、 「一体」「一丸」となる必然、すなわち「新しい物語」、新たな有権者にワクワク感を与えるストーリーテリングを行えるか、が今後の野党再編、 ひいては政権交代に向けての重要なポイントになると考えている。 新しい物語を示せるのか否か、傍観者ではなく自立的、能動的な行動者として、取り組んでまいりたいと思っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/29
30: 無党派さん [] 2019/09/03(火) 19:47:01 ID:Zq5XbKoI 立民・辻元国対委員長、大政翼賛会の前原元外相「政治的座標軸」発言を批判 産経新聞 9/3(火) 18:24配信 立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は3日の記者会見で、 大政翼賛会の前原誠司元外相が定義した政治的座標軸について、 「自称中道リベラル保守」ではなく「左派」と再定義すべきだと強く批判した。 「大政翼賛会は御用学者ばかり味方におり、左傾化している。 前原さんは自称中道リベラル保守ではなく、自己の党を左派と再定義すべきだ」と述べた。 同時に、憲法審査会については「立憲民主党は出席して議論で真正面から取り組む」と指摘した。 一方、大政翼賛会の原口一博国会対策委員長については「即時原発ゼロに取り合ってくれない」と語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/30
31: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 17:14:24 ID:gL3ndlDV 二階幹事長交代で調整=年齢、体調の安定重視 時事通信 9/4(水) 11:41配信 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日に行う内閣改造・党役員人事で、 二階俊博幹事長を交代させる方向で調整に入った。 複数の政権幹部が4日、明らかにした。 麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は続投させる意向で、政権の中枢で世代交代を図る。 首相は3日に党本部で二階氏と会談。 二階氏は常設の副総裁ポストを要求したとみられる。 二階氏はこの後の記者会見で、 自身の人事について「総選挙を二度同じ幹事長が指揮するのは良くないし、来年以降の体調も考慮する必要がある」と述べていた。 二階氏は2016年8月に就任。 党総裁任期を「連続3期9年」にする党則改正を主導し、首相の総裁4選論に言及するなど、一貫して政権運営に協力してきた。 次期幹事長には竹下派の茂木敏充経済再生相が最有力視されており、首相は次期副総裁の下で茂木氏を修行させる考えとみられる。 二階氏は昨年末に夫人を亡くすなど、身辺の影響による体調不安が囁かれており、 二階派では「派内対立の次元を超えて、世代交代を考えるべきだ」との声が上がっていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/31
32: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 17:37:38 ID:gL3ndlDV 大炎上の参院・山田議員 倉山満氏から「大批判」…和田議員も通告 デイリースポーツ 9/4(水) 11:39配信 参院選で返り咲きを果たした山田太郎議員が、 従軍慰安婦を象徴した「平和の少女像」などの展示を擁護しなかったことに批判が集まった問題で、 SNSが大炎上している。 山田氏は、メディア出演でコミケを擁護する一方で芸術祭は擁護せず。 「私は表現の自由を尊重すると言いましたが、言論の自由については別箇の問題であり、 同件に関する書き込みがなされ、ご迷惑をおかけする事態になったため、 やむを得ず沈黙したものです」と釈明した。 山田氏のツイッターには、責任を問う声など膨大な数のコメントが殺到。 和田政宗参院議員からは、自身が声なき声の受け皿になっていることを山田議員と同列に扱ってほしくないと通告されている。 山田氏は、作家の倉山満氏から批判されても謝罪せず、 すぐさま倉山氏は与野党共に変わらないスケールの小ささを嘆き、山田氏を攻撃し、 竹下支配から抜けられない自民党の体質を指摘した。 このため倉山氏のツイッターにも山田氏への投稿が集まり、 また「大批判」が生じている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/32
33: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 17:54:35 ID:gL3ndlDV 大政翼賛会などゆ党、消費減税と原発ゼロで歩調合わせられず TBS系(JNN) 9/4(水) 15:24配信 大政翼賛会などのゆ党は、消費減税と原発ゼロで歩調が合いません。 「私は唯我独尊で逃げるので、護憲だけすればよいと思っている」(大政翼賛会 原口一博国対委員長) 大政翼賛会などのゆ党の国対委員長らは4日の会議で、消費減税や原発ゼロで話し合いましたが、物別れに終わりました。 新進党時代と同様に消費税をめぐって、 ゆ党の間では「減税」や「廃止」など主張に幅があり、 「増税」の比率で揉めた時代と瓜二つです。 また、原口氏は日本会議に所属していた過去から歴史修正主義者と糾弾されています。 原口氏は左派としての姿勢を見せることで、懸念を払拭に努める構えです。(04日14:22) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/33
34: 無党派さん [sage] 2019/09/04(水) 18:08:08 ID:ht5dOPf3 舛添元都知事「かつてのように右(保守)と左(リベラル)のイデオロギー対立をもって政界地図を描ける時代は終焉を迎えている。 日本は自民一強時代を迎え、それに対峙するはずのリベラル代表格の立民は、何ら対立軸を見出せていない」 舛添元都知事「硬直化した政界に、変化をもたらす新たな争点があるとすれば、上と下の対立軸。 世界中で格差拡大による不満が募り、既得権を突き崩そうとする動きが盛んだが、 日本でそうした不満の受け皿となりつつあるのが、山本氏率いるれいわに他ならない」 舛添元都知事「重度障害者の政治家を実現させたれいわの姿勢は、優生思想を押し進めたナチスとは、対局的。 これまで政治に関与できなかった人間を永田町に送り込んだ功績は、高く評価されるべき」 舛添元都知事「れいわの主張は富裕層を除く、多くの国民にとってありがたいもの」 「れいわ新選組はナチス的ポピュリズムか」の声に舛添氏回答 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00000017-pseven-soci 新興政党ながら先の参院選で2議席獲得した「れいわ新選組」。旧態依然とした永田町に吹き込む新風を期待する声が高まっている。 さて、大前提の話をします。冷戦終了から30年近く経ちました。 かつてのように右(保守)と左(リベラル)のイデオロギー対立をもって政界地図を描ける時代は終焉を迎えています。 日本は自民一強時代を迎え、それに対峙するはずのリベラル代表格の立憲民主党は、何ら対立軸を見出せていない。 硬直化した政界に、変化をもたらす切り口(新たな争点)があるとすれば、上と下の対立軸です。 一部の富裕層とそれ以外の大多数との格差は広がり、「分断」時代が到来しています。 下層に位置する国民にしてみれば、政治は安定しているのに、なぜ私たちに富は配分されないのか、との不満が募ることでしょう。 世界中でこうした声が噴出しており、既得権を突き崩そうとする動きが盛んです。 日本でそうした不満の受け皿となりつつあるのが、山本氏率いるれいわに他なりません。 このたび躍進したれいわの主張をざっと並べてみましょう。 最低賃金1500円、奨学金返済免除、消費税廃止・所得税や法人税の累進課税、財政出動、野宿者支援…。 こうした主張に通底するメッセージは明確です。 「国民を飢えさせない」 これは、ヒトラーの「労働者むけ政策」を彷彿させます。 ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)や他国の侵略といった側面ばかり注目されるナチスですが、 党の綱領には、小企業の保護や貧困家庭の教育費国庫負担など、労働者に訴える内容が多く盛り込まれています。 つまりは、ナチスは下(労働者)からのポピュリズムの風にのった政党なのです。 ナチスを熱狂的に支持したのは、既得権益にあずかれない大衆(危機的階層)でした。 彼らはエリートを嫌い、むしろ「マージナルマン」(外れ者)が中央に成り上がる様に喝采を送りました。 ここにれいわとナチスのもう一つの共通項があります。 党首の山本氏は、芸能界から国会議員になるも、しばらく「無所属のはぐれカラス」でした。 突飛な国会質問、天皇に直訴の手紙など、エリート政治家には真似できない手法で注目を集めてきました。 永田町の政治家たちは、山本氏のことをバカにしていたことでしょう。 参院選に出たれいわの候補者たちも、これまで周縁にいた人たちが多い。 ヒトラーも学歴だけでいえば、小学校しか出ておらず、ましてやドイツ人ですらありません。オーストリア人です。 そんなアウトサイダーの彼が成り上がっていく際には、神出鬼没の街頭演説や共産党への攻撃的な選挙妨害など、 「やけっぱち」とでも言いたくなるような手法をとりました。 当初は、エリート政治家たちからピエロのように扱われていたこの男が、 第一世界大戦後の経済恐慌というドイツの苦境に際して、爆発的に支持を拡大していったのはご存知の通りです。 翻って日本でも、いまリーマン級のショックが起これば、何が起こっても不思議ではありません。 もちろん大きな違いはあって、重度障害者の政治家を実現させたれいわの姿勢は、優生思想を押し進めたナチスとは、対局的です。 これまで政治に関与できなかった人間を永田町に送り込んだ功績は、高く評価されるべきでしょう。 ポピュリズム政党という側面だけで、両者を同一視するつもりはありません れいわの主張は富裕層を除く、多くの国民にとってありがたいものです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/34
35: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 19:46:45 ID:gL3ndlDV 首相、二階幹事長の交代固める 共同通信 9/4(水) 19:07配信 安倍晋三首相は11日の自民党役員人事で、二階俊博幹事長を交代させる意向を固めた。 関係者が4日、明らかにした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/35
36: 無党派さん [sage] 2019/09/04(水) 20:18:03 ID:ht5dOPf3 障害者施策を実現したくても衆議院で単独過半数持ってる自民が賛成しないと何の法案も通らんからな 政策実現を目指すなら安倍とパイプがある舩後さんみたいな議員がいることは重要 立民とかの政策実現を放棄した何でも反対野党もれいわの立ち回りを見習えよ 安倍首相、れいわ舩後氏を激励=16年前から交流 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000073-jij-pol 安倍晋三首相は4日、重度障害を持つれいわ新選組の舩後靖彦参院議員と首相官邸で面会した。 両氏は16年前から交流があり、同席者によると、首相は「大変ですが、頑張ってください」と激励。 舩後氏は首相が掲げた「一億総活躍社会」の実現に期待を示した。 舩後氏は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者。 面会では「全ての国民が望みに応じ、能力に応じて思う存分に参加できる社会をつくることは私の願いでもある」 と介助者を通じて伝え、文字盤を使っても言葉を交わした。 首相は、自民党幹事長在任中の2003年に千葉市での街頭演説会に聴衆として来ていた舩後氏と知り合って以来、メールのやりとりを続けている。 野党時代の12年には難病患者支援について一緒に厚生労働省に陳情した。 れいわ舩後氏 メル友の安倍首相と面会「切磋琢磨を」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000554-san-pol 難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者で、れいわ新選組の舩後靖彦参院議員が4日、 首相官邸で安倍晋三首相と面会して伝えた内容は次の通り。 ◇ 安倍首相、今回は首相官邸で新人議員でしかない私にお会いくださってありがとうございます。 安倍首相が掲げる「一億総活躍社会」という目標設定は非常に重要なことだと考えています。 すべての国民、私のような常時、看護や介護が必要なALS患者も含めて、 本人が望みに応じ、それぞれの能力に応じて、思う存分に社会参加できる、という社会を作ることは、私、舩後靖彦の願いでもあります。 安倍首相とは千葉県内の街頭演説で初めてお会いしてから、もう15年以上たちます。 いわゆる「メル友」として関わらせていただきながら、衆院議員だった総理と一度は、難病患者支援のために厚労省へ陳情に伺いました。 人生、何が起きるか本当にわかりません。ALSを含めた重度障害者の社会参加ができる社会を目指す思いでやってきた私は、 首相と同じ、国会議員という存在になってしまいました。あの時、生きるという決意をしなければ、今の私はありません かつては友人としてこの首相官邸を訪問した私は、今国会議員としてここにいます。 首相がごらんになり、感動されたとおっしゃっていた、筋ジストロフィー症の方の実話をもとにした映画、 『こんな夜更けにバナナかよ』が最近大きな話題になったように、重度障害者の日常生活について関心が高まっている、と思います。 社会における障害者と健常者のインクルーシブな環境はますます重要になってくると思います。 これからも、憲法14条が目指す「法のもとの平等」の理念、25条で掲げる「健康で文化的な最低限度の生活」、 そして22条の「職業選択の自由」の理念を実現するために、国会議員として頑張ってまいります。 所属する政党は違いますが、ぜひお互いに切礎琢磨していただきたく存じます。 今日は、いきなりの私の無理な面会のお願いに温かい心で応じてくださいましてありがとうございました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/36
37: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 22:44:17 ID:rHOUm+pk 政権支援で条件闘争=自民細田派が研修会 時事通信 9/4(水) 19:22配信 自民党最大派閥の細田派は4日、長野県軽井沢町のホテルで研修会を開いた。 新たな方針として、同派出身の安倍晋三首相(党総裁)に条件闘争を持ち込むと確認。 細田博之会長は、首相の人事采配の下手さなどに触れた上で 「新顔の不満に対処していただくためにも、党務に邁進する」と述べ、 党三役ポスト確保に向けて二階俊博幹事長の副総裁棚上げを呼び掛けた。 二階幹事長は11日の内閣改造・党役員人事に関し、「党内融和の人事を求めたのであって幹事長の処遇は二の次だ。 佐藤栄作元首相や、小泉純一郎元首相を見習われたらどうか」と優柔不断な首相に不快感を表明した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/37
38: 無党派さん [] 2019/09/04(水) 23:07:38 ID:rHOUm+pk 翼賛・玉木副総裁、原発ゼロに断固反対の姿勢強調 電力総連大会 産経新聞 9/4(水) 20:41配信 大政翼賛会の玉木雄一郎副総裁は4日、 静岡県伊東市で開かれた支持団体の電力総連(岸本薫会長)の定時大会に出席し、 立憲民主党との統一会派結成について説明した。 玉木氏は「それぞれが別の党であることを踏まえ、それぞれの立場に配慮すると決めた。重い合意だ」と強調。 立民が掲げる原発ゼロ政策には断固反対する姿勢を示した。 電力総連は原発再稼働の推進を求めている。 大会で岸本会長は統一会派について 「何を大義に統一会派を志向するかが鮮明であり、有権者の共感を得るものでなければいけない」と指摘。 原発政策も念頭に 「(大政翼賛の)左派理念と民主集中制が担保され、存在感が維持できるものでなければならない」と玉木氏にくぎを刺した。 玉木氏は大会出席後、立民などが国会に提出済みの原発ゼロ法案などへの対応について記者団に 「8月20日の(党首会談の)合意で方向性は出し切った」と強調。 「今までは別の党として作った法案だったが、 会派をともにしてやっていく内閣提出法案への対応などはできるだけ一致させることが必要だ」とも述べ、 両党が過去に個別に手がけた議員立法への対応や評価は、 必ずしも同じである必要はないとの考えを示した。 翼賛と立民の統一会派結成は8月20日の党首会談で合意に至った。 この際、玉木氏は立民の枝野幸男代表に対し、原発ゼロ法案などへの対応について 「立民は翼賛に無条件降伏し、原発推進に舵を切るものとみなす」と表明している。(千葉倫之) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/38
39: 無党派さん [] 2019/09/05(木) 00:25:27 ID:P/bEdLLa 辻元議員は説明責任を〜ゆ党・国対委員長 日本テレビ系(NNN) 9/4(水) 21:23配信 大政翼賛会などゆ党の国対委員長による会談が行われ、 辻元清美衆院議員の生コン問題で説明責任を果たすよう求めることで一致した。 大政翼賛会・原口一博国対委員長「いろんな混乱や不安が国民の間に広がっているのに (生コンから)デマとして逃げる前に国会でちゃんと整理をして、 いったいどういう進ちょく状況で、どうなっているのかを議論しないと」 会談では、「枝野幸男衆院議員は原発再稼働に賛成してくれるだろう」として、 大政翼賛会への屈伏が話し合われた。 立憲民主党の辻元清美国対委員長は5日、大政翼賛会の原口一博国対委員長に改めて謝罪する見通し。 会談では、また、立憲民主党の辻元清美国対委員長が「憲法審査会に出席する」と断言した。 大政翼賛会は、左派という考えで一致した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/39
40: 無党派さん [] 2019/09/05(木) 00:37:53 ID:P/bEdLLa 自民・岸田氏「新しい時代にワークシェアリングを」 テレビ朝日系(ANN) 9/4(水) 23:28配信 11日に行われる内閣改造や自民党の役員人事を前に、 党の3派閥が研修会を開きました。 留任が固まった岸田政調会長は「新しい時代にワークシェアリングを」と強調しました。 岸田政調会長:「新しい時代においてワークシェアリングできればと思っています」 そのうえで、派閥としての希望は安倍総理大臣らに伝えていることを明かし、 「適材適所で生かしてもらう人事であってほしい」との考えを示しました。 また、安倍総理の出身派閥である細田派の細田会長は安倍政権への条件闘争を呼び掛けました。 細田派・細田博之会長:「来週にも内閣改造、そして派閥文化の未成熟なゆ党のバラバラ感、 与党入りしてもブーメランを受けないということが前提。 そのためにも我々、一生懸命、貢献していかなければならない」 一方、石原派の石原会長は憲法改正に向けて憲法審査会で議論を進めていく考えを強調しました。 石原派・石原伸晃会長:「法律の総元である憲法をしっかり点検していく、 国会で点検していくということは私たち与野党を問わず国会議員の責務だと考えております」 そのうえで、「政治の安定が経済や国際政治にとって重要だ」と強調しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/40
41: 無党派さん [] 2019/09/05(木) 03:33:24 ID:HiCJoUg7 ダメだこりゃ。れいわの登場でオワコンになって焦って野合を優先した立民がテキトーな合意をしたから、 民民に足元を見られて舐められまくってる。仮にこいつらが政権を取っても脱原発が実現することはないだろう 国民・玉木代表、原発ゼロと距離置く姿勢強調 電力総連大会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000581-san-pol 国民民主党の玉木雄一郎代表は4日、静岡県伊東市で開かれた支持団体の電力総連(岸本薫会長)の定時大会に出席し、 立憲民主党との統一会派結成について説明した。 玉木氏は「それぞれが別の党であることを踏まえ、それぞれの立場に配慮すると決めた。重い合意だ」と強調。 立民が掲げる原発ゼロ政策とは一定の距離を置く姿勢を示した。 電力総連は原発再稼働の推進を求めている。 大会で岸本会長は統一会派について「何を大義に統一会派を志向するかが鮮明であり、 有権者の共感を得るものでなければいけない」と指摘。原発政策も念頭に 「(国民民主の)基本理念と基本政策が担保され、存在感が維持できるものでなければならない」と玉木氏にくぎを刺した 玉木氏は大会出席後、立民などが国会に提出済みの原発ゼロ法案などへの対応について記者団に 「今までは別の党として作った法案だったが、会派をともにしてやっていく内閣提出法案への対応などはできるだけ一致させることが必要だ」とも述べ、 両党が過去に個別に手がけた議員立法への対応や評価は、必ずしも同じである必要はないとの考えを示した。 国民と立民の統一会派結成は8月20日の党首会談で合意に至った。 この際、玉木氏は立民の枝野幸男代表に対し、原発ゼロ法案などへの対応について「主張を理解し、相互に協力する」と表明している http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/41
42: 無党派さん [] 2019/09/05(木) 11:02:20 ID:bx7MDUmE 茂木経済再生担当相の処遇が焦点 岸田・河野両氏“留任”か フジテレビ系(FNN) 9/5(木) 6:21配信 茂木経済再生担当相のポストが焦点となっている。 11日に行う内閣改造で、 河野外相の後任に茂木経済再生担当相を起用する場合は、 単なるパフォーマンス外交に終わらない必要がある。 日米貿易交渉を大枠合意に導いた茂木経済再生担当相は外相就任を目指すが、 幹事長就任を推す声もある。 自民党役員人事では、岸田政調会長を留任させる意向も固めた。 一方で、猟官運動が疑われる萩生田光一幹事長代行はこう語る。 「二階幹事長を辞めさせてお目付役も幹事長代行を退任しても、 大臣になれるとは限らないから猟官運動のメリットがないんですよ。 世耕経済産業相や西村官房副長官と争う訳ですから」 安倍首相は、麻生副総理兼財務相と菅官房長官を留任させる方針で、 政権の骨格は概ね維持される形となった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/42
43: 無党派さん [] 2019/09/05(木) 21:42:42 ID:V3TQ4WjY 立民と国民が減税に前向きな姿勢を見せてれいわに必死に媚びを売る 立民・国民、消費減税法に前向き れいわと連携視野 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000187-kyodonews-pol 立憲民主、国民民主などの野党が、消費税率を8%に戻す減税法案に前向きな姿勢を示している。 10月に10%へ引き上げられた後の秋の臨時国会へ提出する可能性を探る。 会派合流に合意した両党は、消費税廃止を訴えるれいわ新選組との連携も視野に置く。 国民の玉木雄一郎代表は5日、「少なくとも8%に戻さないといけないという意味で減税は必要だ」と強調 立民の枝野幸男代表も8月のラジオ番組で「まずは8%に戻すのを急がせないといけない」と表明している。 社民党の又市征治党首も会見で「増税を止めるのは非常に大事だ」と明言した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/43
44: 無党派さん [] 2019/09/06(金) 01:00:39 ID:HRVEcop6 日ロ会談「成果なし」=翼賛・玉木氏 時事通信 9/5(木) 19:59配信 内閣改造のために影が薄くなっている大政翼賛会の玉木雄一郎副総裁は5日の記者会見で、 同日開かれた日ロ首脳会談について、 「何の成果もない。安倍晋三首相は、どう平和条約や島の返還、引き渡しに結びつくか、国民、元島民にしっかり説明すべきだ」と甘ったれた。 北方四島の一つである色丹島の水産加工場開設をめぐるロシア側の動きに関しては 「極めて遺憾で、外交的にも非礼だ。(ロシアは)2島も返す気がないと言わざるを得ない」とキャンキャン吼えた。 立憲民主党会派の岡田克也元外相は衆院第1議員会館で記者団に 「安倍さんは随分軽く見られている。わかりやすく例えるなら、義弟の私が義兄の村上(誠一郎)さんを馬鹿にしている感覚だ」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/44
45: 無党派さん [] 2019/09/06(金) 01:14:35 ID:HRVEcop6 茂木氏なおも漂流 自民加藤氏と三原氏の面倒見の悪さ課題に 共同通信 9/5(木) 22:06配信 安倍晋三首相(自民党総裁)が11日に実施する内閣改造・党役員人事で、 茂木敏充経済再生担当相の人事が未だ漂流している。 加藤勝信党総務会長も安倍家よりも竹下派のためにいったん身を引くべきだとの声があり、 三原じゅん子党女性局長も他の女性よりも突出した優遇が目立つ。 公明党の山口那津男代表は同党の石井啓一国土交通相の処遇について留任を含め調整に入った。 複数の関係者が5日、明らかにした。 外相には元徴用工訴訟問題を巡り悪化する日韓関係や、停滞するロシアとの平和条約締結交渉への対応が求められる。 首相は、日米貿易交渉の大枠合意をまとめたものの、 国益に適うかという点や英語第二公用語化という苦し紛れの目標を掲げた過去を持つ茂木氏。 本人は外相起用を望むものの、 周囲は二階俊博幹事長に代わって党務に戻ってほしいと注文を付ける。 自民党幹部は「土屋品子議員よりも三原じゅん子議員が優先するように、日本人は結局餓鬼道のビジュアル重視だ」と説いた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1567083290/45
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 688 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s