[過去ログ] 【茂木内閣】自由民主党の派閥20【河破朋充】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: (スプッッ Sd17-HRTH) 2021/09/24(金)01:54 ID:bOtODN6Md(1) AAS
外部リンク:www.jimin.jp
714: (ワッチョイW 1200-PpgR) 2021/09/24(金)09:02 ID:DGrg+kar0(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
715: (ワッチョイW 5f9d-Z9VG) 2021/09/24(金)09:50 ID:lyvGV0jZ0(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
2chスレ:giin
2chスレ:nhk
画像リンク[jpg]:www.jiji.com
716: (ワッチョイW 7f74-Z9VG) 2021/09/24(金)10:03 ID:+ZJssHY40(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
717: (マクド FF2f-RwZA) 2021/09/26(日)06:40 ID:/43npPOjF(1) AAS
覚醒剤中毒の国会議員さんにおかれましては、覚醒剤をやめようかな と思いませんか
退職した議員SPや、ご家族、親族を送り込む活動をお控えください。
覚醒剤を使い続けるための調達屋を 各地に配置する活動をお控えください。
「覚醒剤をやめる」という選択肢があります。
未来はとても明るいです。
718: (ワッチョイ 6b8f-0J3x) 2021/09/26(日)07:30 ID:W08fsxOU0(1) AAS
麻生派の河野さんが そう言ってるような気がする
719: (ワッチョイ 4b33-pveB) 2021/09/26(日)22:32 ID:0cr+u8W60(1) AAS
竹下逝去の一方で旭川市長選での今津勝利。
720: (マクド FF2f-RwZA) 2021/09/28(火)06:12 ID:mB/Q937/F(1) AAS
わけあって薬物依存症の国会議員さんにおかれましては、この閉会期間 覚醒剤をやめようかな と思いませんか
できれば明るい方を選択してください
721: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:32 ID:+57uEveb0(1/8) AAS
仮面ライダー大好き芸人・塚地武雅が解説する平成ライダー【前編】
仮面ライダー大好き芸人としても知られるドランクドラゴンの塚地武雅が、平成・令和の仮面ライダーを解説。
ここでは、前編として2000〜2009年に放送された、仮面ライダークウガから仮面ライダーディケイドまでの見どころを紹介してもらった。
* * *
ある日、子役の子供が電王の武器を僕に自慢したんです。
すると、隣にいた相方の鈴木が「電王って、仮面ライダーじゃないよ。電車に乗ってるじゃん」っていって(笑)。
でも、その子は偉くて、「その時期に観ているちびっこにとっては、それが仮面ライダーなんだよ」と反論したんです。
つまり、仮面ライダーは時代によって変わっても、観てる子には今の姿が仮面ライダーなんだなと。
挑戦する精神はライダー自身のみならず、スタッフやキャストの皆さん、そして、我々視聴者にもあるべきだなと。
仮面ライダーは大事なことを教えてくれる作品です。これからも見続けます。
722: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:35 ID:+57uEveb0(2/8) AAS
●仮面ライダークウガ 2000年〈平成12年〉1月30日〜2001年1月21日放映
リアリティがありました、クウガが巻き込まれる事件には。
昭和のライダーはリアリティはあれど架空の街での出来事のようでしたけど、クウガは現実で起こっている事件に落とし込まれています。
警察組織の人間関係にしても、それこそリアルだったし、サスペンスドラマとしても一級品。大人の鑑賞に堪えられるヒーロー特撮作品です。
●仮面ライダーアギト 2001年〈平成13年〉1月28日〜2002年1月27日放映
アギト、ギルス、G3という個性溢れる3体の仮面ライダーが登場し、それぞれの想いが交差する物語。
単純に3人もライダーが登場してくると、やっぱりドキドキワクワクしますよね。
それぞれのライダーになる人物の葛藤が深く描かれていました。個人的には一番好きな作品かもしれない。
アギトのバーニングフォームが大好き!
●仮面ライダー龍騎 2002年〈平成14年〉2月3日〜2003年1月19日放映
省17
723: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:37 ID:+57uEveb0(3/8) AAS
●仮面ライダー響鬼(ひびき) 2005年〈平成17年〉1月30日〜2006年1月22日放映
何もかも新しい試みばかり。
まずはマスク。目や鼻や口といった顔のパーツがない。
次に鬼であること。それまでは虫などがモチーフになっていましたが、鬼ですからね。
そこがまた驚きでもあり、楽しいところ。
そして、武器が楽器。太鼓のバチで戦うんです。
あと弟子制度。それでいて、そこかしこに昭和の匂いを漂わせているのが憎い。
●仮面ライダーカブト 2006年〈平成18年〉1月29日〜2007年1月21日放映
マスクドフォーム、ライダーフォームと2形態が基本というのも斬新でした。
さらにはゆったり構えた戦い方。キャストオフ、クロックアップという演出。
省2
724: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:40 ID:+57uEveb0(4/8) AAS
●仮面ライダー電王 2007年〈平成19年〉1月28日〜2008年1月20日放映
電王が革命を起こしたんじゃないですか。
電車に乗車するライダーというのは昭和から見続けている者には絶対に考えられないインパクトがありましたし。
こんなアプローチで勝負してきたか、と感動しました。
主人公にイマジンが憑依して電王となるのですが、その個性溢れるイマジンたちを活かす声優の皆さんの功績も大きいかと。
●仮面ライダーキバ 2008年〈平成20年〉1月27日〜2009年1月18日放映
物語を過去と現在、同時並行で進行させ、なおかつ父と息子の絆も描くというのは、これもまた新しい試み。
さらに父と息子、それぞれの恋愛模様が複雑に絡み合い、目が離せませんでした。
こういう血が脈々と繋がっている親子関係の話は、それだけでドラマチックですし、月9の恋愛ドラマに負けないクオリティを誇っていましたよ。
●仮面ライダーディケイド 2009年(平成21年)1月25日〜8月30日放映
省10
725: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:49 ID:+57uEveb0(5/8) AAS
塚地武雅が解説する平成・令和の仮面ライダー【後編】Wからセイバーまで
仮面ライダー大好き芸人としても知られるドランクドラゴンの塚地武雅が、平成・令和の仮面ライダーを解説。
ここでは2010〜2021年に放送された、仮面ライダーWから仮面ライダーセイバーまでの見どころを紹介してもらった。(前後編の後編)
●仮面ライダーW 2009年〈平成21年〉9月6日〜2010年8月29日放映
昭和のヒーローのテイストが、ちょこちょこ垣間見れるんです。
昭和のファンからすると、それが嬉しかったり。
基本フォームのサイクロンジョーカーなんてたまりません。
2人で変身も面白い要素。
なおかつ主人公たちがハードボイルドを目指す探偵なのも昭和チックですし。
それこそライダーフリークを喜ばせる要素が詰め込まれています。
省21
726: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:50 ID:+57uEveb0(6/8) AAS
●仮面ライダードライブ 2014年〈平成26年〉10月5日〜2015年9月27日放映
正直、えっ? ライダーなのに車? と思ったことは否定できません(笑)。
ただ電王で免疫がついているというか、むしろ車をベースにどんな展開が巻き起こるんだろうとワクワクする気持ちのほうが大きかったです。
警察官が主人公なのも初の試み。熱血漢の主人公と変身ベルト・ドライブドライバー、ベルトさんの掛け合いも楽しかった。
●仮面ライダーゴースト 2015年〈平成27年〉10月4日〜2016年9月25日放映
それまでにも死んでいる人間がヒーローになる設定はなかったわけじゃありませんけど、仮面ライダーとしては初めてでしたから、とても新鮮でした。
フォルム的にも、フードをかぶっているなんて斬新。
なにより、宮本武蔵やエジソン、ベートーヴェンなど偉人の力で戦うというのは、子供たちにとって勉強にもなりますし。
727: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:55 ID:+57uEveb0(7/8) AAS
●仮面ライダーエグゼイド 2016年〈平成28年〉10月2日〜2017年8月27日放映
ここまでくると、どんなライダーが登場しようと驚かない自信があったのですが、レベル1のずんぐり体形のエグゼイドを見たときは度肝を抜かれました。
レベル2の姿を見て安心。
ただゴーグルに目玉、髪の毛のようなマスクには今まで以上に攻めているなと! ゲームをモチーフにもってきたり、医者という設定も目新しかったです。
●仮面ライダービルド 2017年〈平成29年〉9月3日〜2018年8月26日放映
見た目が震えるほど好みでカッコよくて。
目も基本のラビットタンクなんてウサギと戦車の形をしていて、このデザインにはアッパレでした。
戦兎という名前もよかった。それでいてライダー史上最高IQの物理学者ですし。
他にもフルボトルの無機物、有機物の要素も胸をつかまれました。
物語も記憶喪失の主人公など深い内容でしたね。
省5
728: (ワッチョイ 4b33-7g6G) 2021/09/28(火)21:57 ID:+57uEveb0(8/8) AAS
●仮面ライダーゼロワン 2019年〈令和元年〉9月1日〜2020年8月30日放映
令和1作品目。主人公は社長。そして、お笑い芸人を目指していた青年。
秘書の人工知能ヒューマギア、イズとの関係性も大好きでした。
スーツデザインは原点回帰で昭和ファンも唸るバッタがモチーフ。
バルカン、バルキリーや滅亡迅雷もカッコよかった。
戦闘時のアニメのような必殺技のテロップは、とても新鮮でしたよね。
●仮面ライダーセイバー 2020年〈令和2年〉9月6日〜2021年8月29日放映
主人公の「物語の結末は俺が決める」という決め台詞が胸を熱くさせました。
本編も本当に主人公が物語の結末を決めましたから。
最終回、切ないけど、前向きなラストを迎えられたし、誰もが納得したでしょう。
省5
729: (ニククエ 37b5-+CG1) 2021/09/29(水)23:01 ID:ZghcSchk0NIKU(1) AAS
ライダー大好き芸人としても知られるドランクドラゴンの塚地武雅が、平成・令和の仮面ライダーを解説。
730: (ワッチョイ 4b89-d6h8) 2021/09/30(木)13:41 ID:z0C9xCkJ0(1) AAS
ある程度の子分持ちながら空気に近かった領袖(伊吹とか額賀みたいなの)って屈辱感ないの?
てかなんのために領袖やってたの?
731: (マクド FF87-7YMF) 2021/10/01(金)07:00 ID:RfrziAXTF(1) AAS
わけあって薬物依存症の国会議員さんにおかれましては、覚醒剤をやめようかな と思いませんか
できれば明るい方を選択してください
世間は温かいです
732(1): (ワッチョイW ff2d-JMdz) 2021/10/01(金)14:50 ID:fuqFx0cG0(1/3) AAS
党の役員人事で今さかんに今日の様子がテレビに映ってます。
副総裁の麻生さん、画面の中に いないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s