[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド540【連日7時から発狂50レス船橋ニート(ワッチョイ a574-4vRU)出禁】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(3): (ワッチョイ 23cf-wd7R) 2021/11/17(水)11:54 ID:AjjQ4LhT0(1) AAS
東京帝大じゃなくて戦後の東大卒で首相になれたのは鳩山さんだけでしょ
つまり東大→官僚→政治家→首相という王道と思われるコースは戦後では王道ではなかった
一方、地方自治体の首長は東大卒の官僚出身者ばかりなんだけどね
このあたりを研究して現代日本政治の特徴を洗い出してみたらどうかな?
633: (ワッチョイ 2384-l7nX) 2021/11/17(水)12:04 ID:+IczeLLR0(16/30) AAS
>>600
地方自治体でも、都会の知事は今はもう東大卒ではないのが普通。
東大卒の官僚出身者が知事をやってるのは、もう田舎だけだろ。
平成に入った頃から、政界の構造が変わったんだよ。
668: (アウアウウー Saa9-F3Kd) 2021/11/17(水)12:20 ID:SB8Hr9aUa(1/3) AAS
>>600
大阪は太田房江でそれが終了。維新が首長の退職金減らしまくり東京から官僚天下るという退職金ビジネスが無くなった。
676: (ワッチョイW 759d-mWgX) 2021/11/17(水)12:30 ID:IOzNkS+N0(9/10) AAS
>>600
官選知事の名残り。
中央官庁が総務省を筆頭に地方自治体に中間管理職で出向させている。各地域の公立進学校人脈は地元の政財界にも根を下ろしている。
優秀だが、中間官庁で出世できなかった(しそうもない)、国政転身も微妙ってなったときには魅力的な転身先。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s