[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド546【船橋ニート(ワッチョイ 5774-acBJ)出禁】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: (ワッチョイ e733-Rrxe) 2021/11/21(日)20:00 ID:anwuG8sZ0(6/9) AAS
そもそも共産党が弱体化する シロアリ程、共産党が強ければ単独で行くだろう 左の支持層の受け皿が立憲しかなくなる時代まで上手く連携をすれば良いんだよ
137: (ワッチョイW e2f0-P3f3) 2021/11/21(日)20:00 ID:6jgqzxWL0(5/8) AAS
>>121
安保法制廃止は共産との合意以前に立憲の政策だからね
逆説的に言えば尚更救いようがない
138: (ワッチョイW e24e-ZNlj) 2021/11/21(日)20:00 ID:kCHnPoU70(1/5) AAS
橋下を見ると辻元を野に放ってはダメだな
チャーターメンバーなだけに外野から立憲に注文を付けられるとややこしくなる
139: (スプッッ Sd22-suZ1) 2021/11/21(日)20:00 ID:AU3IZ6hLd(3/3) AAS
 泉サイドに大きな動きが

立民代表選「泉氏支援する会」立ち上げ 京都府内の国会・地方議員ら
外部リンク:news.yahoo.co.jp
140: (ワッチョイ c2d4-JvIk) 2021/11/21(日)20:02 ID:/tIc+sEh0(10/23) AAS
安保法制廃止を謳いながら中道から右の票が欲しいと言った4人の頭の中を見てみたい
また枝野の方がまともだろ、初めがから左のことしか考えたいないのだから
141
(2): (ワッチョイ fb93-C1KD) 2021/11/21(日)20:04 ID:XjwcFDl+0(3/6) AAS
しかし、1対1構造を作る際に無理ゲー選挙区ばかり担当させられた
共産は、共闘と表に発信できればそれでよかったのだろうか
142: (ワッチョイ e733-Rrxe) 2021/11/21(日)20:05 ID:anwuG8sZ0(7/9) AAS
世論は立憲を左と見ているが俺は全然そうは思わない いつも言っているが自民も維新も左傾化しているので立憲との差なんてほとんどないのが実態 もちろん支持層の問題があって改憲に踏み込めないところはあるが、それとて特に左過ぎるという話ではなくリアルな現実と折り合いをつけようとしているだけ ヤッパリ一番の問題は国民にとって一番の関心事の経済政策がはっきりしないこと ここも別に自民との差をつけようとする必要ないんだよ
143
(1): (ワッチョイ a76c-0EZc) 2021/11/21(日)20:05 ID:M0F3A/ZG0(4/23) AAS
>>121
それで参院の過半数を占めている自公が応じるわけがない。
そしてそんな事を進めようとする政権とアメリカが普天間移設の件で交渉を進めて
くれると思うか?
アメリカにすれば鳩山同様に潰してしまって、自公に政権が戻った方がいいに
決まっている。
つまり単なる自殺行為だ。
144
(2): (アウアウウー Sa3b-oJpN) 2021/11/21(日)20:06 ID:bcicOEa4a(1) AAS
所謂民主党右派と考えられる面々の選挙結果は示唆に富んでる
立憲でも右派と左派で共産党との共闘の効果(というか崩れる中道〜保守系の票数)は全然違うと思うのよ

共産党と共闘
大島敦→票が伸びなかったものの選挙区当選
渡辺周→票を減らして選挙区当選から比例当選へ

共産党と共闘せず
笠浩史→票を増やして選挙区当選
松原仁→票を増やして選挙区当選
145: (ブーイモ MM8e-Y++P) 2021/11/21(日)20:06 ID:zQv1yr/gM(1) AAS
>>141
そもそも共産ってなんか得したのかと
地方選挙でも議席減らして国政でも議席減らしてそれでも共闘に拘ってるのは理解不能
146: (ササクッテロロ Spdf-wIPP) 2021/11/21(日)20:06 ID:TidUH8E0p(1) AAS
>>32
岩手も小沢のやらかしのせいで
小沢直属の達増系
小沢と対立した階猛系
自民に行った平野黄川の藤原崇系の3分割だからねえ
達増系がまだちゃんとしてるけど階系や藤原系が成長する可能性あるし
147: (ワッチョイ c2d4-JvIk) 2021/11/21(日)20:08 ID:/tIc+sEh0(11/23) AAS
>>144
なるほど
148
(1): (ワッチョイ e733-Rrxe) 2021/11/21(日)20:13 ID:anwuG8sZ0(8/9) AAS
以前も書いたがメルケルは保守系の政党だったが政策はどんどん左寄りのを取り入れた ドイツの評論家は保守政党を壊したと表現していた。 自民だって同じだよ だから、政策はそんなに変わりないということを訴えることだって立憲は可能なんだよ
149: (ワッチョイ fb93-C1KD) 2021/11/21(日)20:14 ID:XjwcFDl+0(4/6) AAS
>>144
共産との共闘を表に出すと連合票が逃げるということで
ビラや選挙カーに党名を入れず候補者名だけで活動していた緑川みたいなやり方
してれば当選増えたかもしれんな
150
(3): (ワッチョイW 6ff0-/0jm) 2021/11/21(日)20:15 ID:qYQ/WSnc0(4/10) AAS
>>143
>自公が応じるわけがない。
→安保法政追認
>アメリカが普天間移設の件で交渉を進めて
くれると思うか?
→辺野古移設容認

だったら事項が政権のままでいいだろw
151: (ワッチョイW 6ff0-/0jm) 2021/11/21(日)20:16 ID:qYQ/WSnc0(5/10) AAS
>>150
事項→自公
152
(1): (ワッチョイW cf96-9wRX) 2021/11/21(日)20:17 ID:RcipU0aw0(1/7) AAS
党割るなとかいうけど、早く右派左派分かれたほうが良い
立民右派になら自分は投票するよ
今回は反自民で真ん中に入れたいけど維新は尖りすぎてるから比例は民民に入れた
選挙区は立民の候補者がうんこすぎたから嫌々だけど自民に入れた

自民も左右で差はあるけど党として中道右派を堅持してる
立民はそういうことができない

気持ちよく投票できるようにして欲しいものだ
153
(1): (ワッチョイW e2f0-P3f3) 2021/11/21(日)20:17 ID:6jgqzxWL0(6/8) AAS
>>150
安保政策だけか政治じゃないぞ
あなたの論理だと、55年体制下なら、
日米同盟安保堅持=自民党政権でいいじゃん、となる
154: (ワッチョイ 579d-0EZc) 2021/11/21(日)20:18 ID:nWG1HKrL0(4/15) AAS
>>148
ドイツは緑の党が与党にもなったし左傾化に成功したな

ドイツが衰退しているとか言ってる連中もこのスレにもいるけど
結局欧州の盟主としての地位が健在なわけだ
力と自信があるから左傾化できる

右傾化する国は先進国だと大体衰退期の国が多い
日米英とかまさにその典型だ!!!
155: (ワッチョイW cf96-9wRX) 2021/11/21(日)20:18 ID:RcipU0aw0(2/7) AAS
>>153
大多数の国民がそう思ってるから今の現状があるわけで
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*