[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド555【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918(2): (ワッチョイ 6233-Y3X3) 2021/12/04(土)15:02 ID:gKmdf8is0(2/6) AAS
>>917
「野党共闘で惨敗したから」という大前提は正しいのか? じゃ、来年の参院選は立憲単独で戦えば良い、
もちろん負けたら泉は責任を取って辞任すべきだとあなたは言うんだよね?
919(1): (ワッチョイW ae74-0O0N) 2021/12/04(土)15:04 ID:Kp7fXRT30(5/6) AAS
>>917
兵庫維珍のデタラメとは無関係
そもそも関西在住の維新支持者がここ荒らしてる時点でゴミ
書きこむ資格すらない
920(1): (ワッチョイ c442-PP5C) 2021/12/04(土)15:08 ID:guRzfKrJ0(8/14) AAS
>>864
すぐそうやって相手を見くびる。
30歳で独立してやしきたかじんの顧問弁護士してるんだから優秀でしょ。
そもそもスラップ訴訟は敗訴前提だよ。
だから負け続ける。
921(1): (オッペケ Src1-tX/W) 2021/12/04(土)15:12 ID:2QoB0bE/r(17/28) AAS
>>911
どういう見え方をしているか知らないが、公明党も自民党も特定の人物や派閥だけがパイプを持つようなことはしない。
神道ウヨクの組織票を動かせるらしい安倍と維新(菅)が反岸田でくっつくことは十二分にあり得るがね。
だが、それで兵庫の一部と大阪は自民議員を落とせても全国的にそれをやるのは不可能だろうよ
922(1): (アウアウウー Sab5-Gfhi) 2021/12/04(土)15:15 ID:iGtl9fMga(2/3) AAS
>>918
それ以外に代表が辞任する理由がない。
議席減って負けたのは事実なんだから。
>>919
どこがデタラメなの?事実でしょう?
923: (スッップ Sd70-5ev7) 2021/12/04(土)15:15 ID:RygS3sSUd(7/8) AAS
総括としては、結局共産党との野党共闘がプラスになる議員とマイナスになる議員に分かれるということでしょ
こうなると今後は政党間同士での合意とかは一切せずに、個別に共産党の協力が必要な議員だけが野党共闘をすればよい
924: (ワッチョイ 0a89-Z6Z9) 2021/12/04(土)15:16 ID:gY/6zBLn0(11/13) AAS
>>918
野党共闘で「負けた」のは明らかだけど「候補一本化」により負けを少なくしたのも確か
これに関しては民主系無所属(福島/仁木/緒方/北神)の票の出方と比較すると明らか
彼らは中道系(立民支持者と無党派)の票を減らさずになおかつ共産ドーピング票を丸々得ている
925(2): (アウアウウー Sab5-Gfhi) 2021/12/04(土)15:16 ID:iGtl9fMga(3/3) AAS
参議院負けたら立憲は分裂確定なんだから
誰がなっても代表は後始末屋でしかない。
一人区ボロ負けの試算からみても
926(1): (ワッチョイ 3091-wVd4) 2021/12/04(土)15:16 ID:1OgY7P1A0(13/19) AAS
選挙情勢を見誤ったのは、やはり地方での補選や首長選をあたかも総選挙全体に当てはまる事例だと勘違いしたことだろうね
「○○の前哨戦」とかマスコミがタイトルをつけるが、そのマスコミの事前予想が今回大外れだったことからして、今後はこうした局地戦の勝敗は参考程度に留めるべきかと
やはり総力戦になれば、様相が異なってくる
927(1): (ササクッテロラ Spc1-oAa6) 2021/12/04(土)15:18 ID:2zTBKvDqp(13/15) AAS
>>921
いや、歴然とパイプが存在するノダ!
週刊ポストも言ってたお^^週刊誌で真実(迫真)
岸田首相 公明党との協力体制のために菅・二階氏に頼るしかない構図
>岸田首相に公明や学会中枢とのパイプは全くないし、甘利明・幹事長はじめ現在の党執行部にもそれができる人はいない」(自民党3役経験者)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
3役経験者、嘘つかない!
省1
928: (ワッチョイW ae74-0O0N) 2021/12/04(土)15:18 ID:Kp7fXRT30(6/6) AAS
>>925
兵庫維珍の書き込みは全部デタラメ
それを指摘されたら急に野党共闘がどうのと発狂しだしただけ
そもそも維新支持者がここを荒らす理由にはならない
そこから逃げてるから永遠に負け犬
929: (ワッチョイ 6233-Y3X3) 2021/12/04(土)15:18 ID:gKmdf8is0(3/6) AAS
テスト
930: (ワッチョイ 0a89-Z6Z9) 2021/12/04(土)15:19 ID:gY/6zBLn0(12/13) AAS
結論としては野党共闘と候補者一本化(選挙区棲み分け)は似て非なるものということなのだと思う
共産党に対して「政権協力の合意」は行き過ぎた野党共闘であり中道系有権者が逃げるようなまずいやり方
2014年衆院選の民主党&維新の候補者一本化みたいなお互い罵りあいながらも便宜上候補者一本化という道もあるw
931: (ワッチョイ 6233-Y3X3) 2021/12/04(土)15:20 ID:gKmdf8is0(4/6) AAS
>>922
泉は来年の選挙で負けたら辞任すべきなんだよね?確認のために再度質問
932: (スッップ Sd70-5ev7) 2021/12/04(土)15:20 ID:RygS3sSUd(8/8) AAS
とにかく野党共闘については今後は各選挙区ごとに個別に対応するだけ
間違っても来年の参院選に向けて共産党と新たな合意文書を作ったら、自民や維新や民民やマスコミにフルボッコにされて惨敗するぞ
933: (ワッチョイ e9be-oWHg) 2021/12/04(土)15:20 ID:Xpw37zCI0(14/15) AAS
>>898
福島って水戸にいる日立の組合員と共産の票を両方もらってた奴だけど。
934(1): (ワッチョイ c442-PP5C) 2021/12/04(土)15:20 ID:guRzfKrJ0(9/14) AAS
>>893
ホント?
中流とか中間層なんて昭和の言葉この世から消えて久しいが。
使ってるのこの板ぐらい。
935: (ワッチョイ 6e93-oWHg) 2021/12/04(土)15:22 ID:9dD4Mo0D0(7/9) AAS
結局今の与党のメンツが変わるには自公の自滅を待つか
メディア、検察の正常化しないと無理なのかな
936: (ワッチョイ 3091-wVd4) 2021/12/04(土)15:23 ID:1OgY7P1A0(14/19) AAS
共産との個別選挙区調整はいいんだが、今回はどうも候補者本人が代々木に駆け込んで「出さないでくれ」と頼み込んだ事例が結構あったと聞く
小川の維新事件ではないが、県連あるいは党本部にも通さずに勝手にやってることを執行部も見咎めてない
これでは政党選挙とは言えないだろう?ガバナンスの立て直しが泉執行部の仕事かと
937: (ササクッテロラ Spc1-oAa6) 2021/12/04(土)15:24 ID:2zTBKvDqp(14/15) AAS
>>925
誰で負けたかによって後が違ってくる!!
分裂=解党、たって誰がそれ言うんか?と
通常なら執行部が言い出して議員総会とかやるハズだろうけど(そもそも立憲に解党手続きとか定めはなかったと思うけど)
選挙で大敗した代表にそんな事言い出せる力はなくなるから
右派や国民系が出ていきたいなら役職辞任して勝手に身一つで離党という運びになるハズだ
前原が民進党解党出来たのは希望の党という餌と、前原自身がまだ負けてはいないと言うのが大きかった
泉健太で負けたらもう右側からそういう政局は起こせないと思われる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*