[過去ログ] れいわ新選組170【船橋ニート○○74-○○○○出禁】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389
(1): (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)14:21 ID:V89d3Dty0(12/21) AAS
>>386
>そもそも、最近の10万円給付みたいな、なんの対価もなしに
>ばら撒いた金が事実として存在する時点であんたの見解は
>間違ってる。

存在するしないの話はしていない。
どちらか片方しか存在しないわけではなく、対価として受け取った金とそうでない金、緊縮派は後者が悪だとずっと言ってる。

お前らがやろうとしていることは悪性インフレの原因になるというだけ。
390
(2): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:23 ID:BEjBBVnH0(24/41) AAS
>>389
善とか悪とかの話じゃないでしょ。通貨の発行と税金による回収の
どちらが先かの話でしょ。発行された後でないと回収できないから
通貨発行が必然的に先になるよねってだけ。
391
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:26 ID:BEjBBVnH0(25/41) AAS
つまり、通貨を国家が発行している時点でMMTを避けることが出来ない。
392
(1): (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:27 ID:JzTWNsVX0(6/12) AAS
付加価値と言うが、市場に出回る円の総量が増えれば1円の価値は下がる
これが大原則
この大原則を破るには需要を増やすしか無いが、一般常識として、少子高齢化が加速する中で需要なんて増える訳がないんだよな

>>391
むしろMMTを採用してる国家はゼロという現実
393
(1): (ワッチョイW 3a55-tjQE) 2022/02/26(土)14:29 ID:uQTSu4eP0(1) AAS
こんな緊縮ですら原材料費の高騰でインフレになるんだから、国債刷って財政出動したらもっとやばいインフレになるんじゃね
庶民干上がるだろ
394
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:29 ID:BEjBBVnH0(26/41) AAS
>>392
通貨の発行と、税による回収の両方をやってる時点でMMTだよ。
395
(1): (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)14:29 ID:V89d3Dty0(13/21) AAS
>>390
それ自体は否定しないが、お前が言いたいのは「だから先に金をばら撒け」だろ。
通貨発行が先というその理屈は何の対価もなしに通貨をばら撒いていい理由になっていない。

さっきも言ったが、今の市場の金は国民が付加価値を生んだから存在する。
396
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:32 ID:BEjBBVnH0(27/41) AAS
>>395
違う違う。「だから先に金をばら撒け」じゃなくて、「そもそも課税の前に金をばらまいてる」
という単なる事実の話。対価がある場合もあればない場合もある。
397
(1): (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:33 ID:JzTWNsVX0(7/12) AAS
>>390
当たり前だけど徴税が先なんだよな
貨幣に限らず、国家は有価物徴収する事でしか貨幣を発行出来ない
現代でも無税国家はあるにはあるが、それは石油という有価物を徴税出来てるからに過ぎない
398
(1): (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:34 ID:JzTWNsVX0(8/12) AAS
>>394
くそ嘲笑うわ
なら今の日本はMMTをやってるってことね
めでたしめでたし
399
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:37 ID:BEjBBVnH0(28/41) AAS
>>397
例えば、野球とかサッカーの得点ってどこからの山の中から一点を調達してきてるか?
何もないとこから発生させたタダの約束事でしょ。

お金もそれと同じただの約束事のデータに過ぎず、運営側の国家から見れば
有価物なんか関係ないって話だよ。
400
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:39 ID:BEjBBVnH0(29/41) AAS
>>398
そうだよ。MMTは国家がお金を発行して、その後に税金で
集めてる限り避けられないただの法則だよ。
401
(1): (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:44 ID:JzTWNsVX0(9/12) AAS
>>400
日本がMMTをやってるなら今更主張する意味もないね
で、何がしたいんだ?
402
(1): (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)14:46 ID:V89d3Dty0(14/21) AAS
>>396
だからその対価の有無が問題なんだろ。

「国民が100兆円分の付加価値を生んだから市場に100兆円が出回っている。そして税を少し取って分配する」
「国民は何もしてないけど市場に100兆円をばら撒いた。付加価値(物)が減ってインフレになりそうなら税で回収する」

後者がいかに無意味なことをしてるかわかるだろ。
403: (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:49 ID:JzTWNsVX0(10/12) AAS
>>399
良く分からん例えだが、仮に野球やサッカーの点に普遍的な価値を生み出したいなら、世界と比べて一定程度の実力が求められるという事だな
小学生のやってるサッカーの点数に誰も価値を見出さない訳でな
404
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:50 ID:BEjBBVnH0(30/41) AAS
>>401
万有引力の法則があるとして、高さ100メートルのビルから飛び降りると
ほぼ確実に死んじゃうだろ。日本政府がこれをやってるから止めようとしてる。

MMTが経済の法則だとすると、財政収支黒字化を目指せば目指すほど
市場の金の流れが停滞して生産能力もボロボロになるから。
405: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:54 ID:BEjBBVnH0(31/41) AAS
>>402
「市場に100兆円をばら撒いたらみんなが仕事してそれを奪い合い
付加価値が増えてインフレになるから、余り金を税で回収する」

アメリカは税の回収機能が壊れてるけどそれでも大体この流れで
動いてる。
406
(1): (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:02 ID:c83V6mFM0(10/18) AAS
アメリカはどちらかといえば小さな政府の国なので、比較的そういうばらまきとは縁遠い側の国だけど。
407: (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)15:04 ID:JzTWNsVX0(11/12) AAS
>>404
MMTは万有引力じゃないけどな
日本でも戦時中、貨幣ではなく米や芋や鋼材を徴税した事からも明らかなように、政府の目的は有価物の徴税であって必ずしも貨幣に限る訳ではない

それに、財政収支を無視するなんて政府が言ったら円の信用を毀損するだけで、良い事は何もない
中卒信者はせいぜい机上の空論を並べてればいいよ
408
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:06 ID:BEjBBVnH0(32/41) AAS
>>406
コロナが蔓延したからGDP比15%規模のバラマキ本気でやったでしょ。
その結果が出てきたところだよ。
1-
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s