[過去ログ] れいわ新選組170【船橋ニート○○74-○○○○出禁】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402(1): (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)14:46 ID:V89d3Dty0(14/21) AAS
>>396
だからその対価の有無が問題なんだろ。
「国民が100兆円分の付加価値を生んだから市場に100兆円が出回っている。そして税を少し取って分配する」
「国民は何もしてないけど市場に100兆円をばら撒いた。付加価値(物)が減ってインフレになりそうなら税で回収する」
後者がいかに無意味なことをしてるかわかるだろ。
403: (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)14:49 ID:JzTWNsVX0(10/12) AAS
>>399
良く分からん例えだが、仮に野球やサッカーの点に普遍的な価値を生み出したいなら、世界と比べて一定程度の実力が求められるという事だな
小学生のやってるサッカーの点数に誰も価値を見出さない訳でな
404(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:50 ID:BEjBBVnH0(30/41) AAS
>>401
万有引力の法則があるとして、高さ100メートルのビルから飛び降りると
ほぼ確実に死んじゃうだろ。日本政府がこれをやってるから止めようとしてる。
MMTが経済の法則だとすると、財政収支黒字化を目指せば目指すほど
市場の金の流れが停滞して生産能力もボロボロになるから。
405: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)14:54 ID:BEjBBVnH0(31/41) AAS
>>402
「市場に100兆円をばら撒いたらみんなが仕事してそれを奪い合い
付加価値が増えてインフレになるから、余り金を税で回収する」
アメリカは税の回収機能が壊れてるけどそれでも大体この流れで
動いてる。
406(1): (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:02 ID:c83V6mFM0(10/18) AAS
アメリカはどちらかといえば小さな政府の国なので、比較的そういうばらまきとは縁遠い側の国だけど。
407: (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)15:04 ID:JzTWNsVX0(11/12) AAS
>>404
MMTは万有引力じゃないけどな
日本でも戦時中、貨幣ではなく米や芋や鋼材を徴税した事からも明らかなように、政府の目的は有価物の徴税であって必ずしも貨幣に限る訳ではない
それに、財政収支を無視するなんて政府が言ったら円の信用を毀損するだけで、良い事は何もない
中卒信者はせいぜい机上の空論を並べてればいいよ
408(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:06 ID:BEjBBVnH0(32/41) AAS
>>406
コロナが蔓延したからGDP比15%規模のバラマキ本気でやったでしょ。
その結果が出てきたところだよ。
409: (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:06 ID:c83V6mFM0(11/18) AAS
そもそも通貨以前の時代から、物納や労役で税があるからな。
410(1): (ワッチョイW 6732-8Qwi) 2022/02/26(土)15:06 ID:JzTWNsVX0(12/12) AAS
>>408
株価暴落の成果ね
411: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:09 ID:BEjBBVnH0(33/41) AAS
>>410
コロナ前と比較しても1.3〜1.5倍くらいになってるだろ。
412: (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:09 ID:c83V6mFM0(12/18) AAS
非常時にばらまくのなんて当たり前のことで、規模でいえばアメリカのコロナ禍でのばらまきは、日本と大差無い。
外部リンク[php]:ecodb.net
2年分で計算すりゃ日本以下かもね。
413(1): (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:11 ID:c83V6mFM0(13/18) AAS
そもそもGDP比15%とかどこから出てきたんだよw
414: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:16 ID:BEjBBVnH0(34/41) AAS
>>413
2021年度の米財政赤字は2.8兆ドル、前年度に次ぐ2番目の大きさ
外部リンク[html]:www.jetro.go.jp
赤字額は2020年度の3兆1,320億ドル、GDP比15.0%に次ぐ、過去2
番目の大きさ。2021年7月に公表された議会予算局(CBO)の見通
しでは、2021年度の財政赤字は約3兆ドル、GDP比13.4%だった
ばら撒かれた額としては、市場の資金回収分の税収を差し引いた
赤字額が重要だから。歳出だけ見ても意味ないでしょ。
415: (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)15:16 ID:V89d3Dty0(15/21) AAS
コロナ禍でのバラマキは、コロナ禍を乗り越えたい国民の原動力があるからこそ効果があるものだしね。
416: (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:17 ID:c83V6mFM0(14/18) AAS
アメリカも普通に財政健全化計画出し始めてるし、コロナ禍終われば緊縮財政だよ。
417: (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:20 ID:c83V6mFM0(15/18) AAS
バラマキの額と財政赤字の額の区別がついてないのは分かった
418: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:21 ID:BEjBBVnH0(35/41) AAS
アメリカは平均時給で前年比+5.7%の正真正銘ディマンドプルインフレだからな。
多少経済を締めてもそこまで大きな問題にはならん。日本がそれを真似るのは
ヤバい。
419: (ワッチョイ c6e3-yfDc) 2022/02/26(土)15:23 ID:c83V6mFM0(16/18) AAS
アメリカはポストコロナで増税などで普通に財政健全化進めるつもりのようだがね。
ばらまいた後は増税で帳尻合わせ、別にアメリカに限った話ではなく、どこの国でもやるだろうが。
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
法人税や個人所得税の最高税率引上げ等の税制改革により、米国雇用計画及び米国家族計画による歳出を15年かけて賄うとし、
10年後までに財政赤字削減、その後の10年間で財政赤字を2兆ドル以上削減し、財政健全化に向かう予測。
420: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)15:26 ID:BEjBBVnH0(36/41) AAS
→法人税や個人所得税の最高税率引上げ等の税制改革
れいわの言ってることとほぼ変わらんね。
れいわも所得税や法人税は増税志向だから。
421(1): (ワッチョイW 07f0-Pn1p) 2022/02/26(土)15:42 ID:V89d3Dty0(16/21) AAS
アメリカに消費税はないから。
でも企業の負担は物価に転嫁できるから企業だけの負担になるとは限らない。
日本の法人税所得税も同じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s