[過去ログ] 懐古64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79(1): (テテンテンテン MMeb-456w) 2023/06/16(金)03:37 ID:SNUgO0UqM(1) AAS
人柄以外は茂木の圧勝。
80(1): (アウアウウー Sacd-9HVs) 2023/06/17(土)00:10 ID:1UlpzZ2La(1) AAS
>>77
その時富山3区で通ったのが09年で5人だけの新人議員の1人だった橘慶一郎だな。
次点の相本芳彦は民主党で出てりゃ比例復活しただろうに。
3位の柴田巧との縁があって綿貫は相本陣営にはノータッチだったそうだが。
81: (ワッチョイ 92e2-aAar) 2023/06/17(土)20:46 ID:nbAfphuf0(1/2) AAS
かつての左翼の英雄エルズバーグが死去
82: (アウアウウーT Sacd-sPps) 2023/06/17(土)20:50 ID:XgRNqaCoa(1) AAS
わかんない
83: (ワッチョイ 92e2-aAar) 2023/06/17(土)21:01 ID:nbAfphuf0(2/2) AAS
ベトナム戦争で機密文書を持ち出してマスコミに漏らした人だな
今だったら死刑にしろの大合唄かもしれん
84(1): (アウアウウー Sacd-9HVs) 2023/06/18(日)10:02 ID:W1EK3tpva(1) AAS
民主党政権の頃、議員・選挙板で、「中山成彬は正しいことを言ったために国交相を辞任させられ、議員辞職にまで追い込まれた」と本気で信じ込んでいる奴に出会ったことがあるんだが、
LGBT法案の件でも早速、高鳥杉田山東青山和田の5人が「反対」したことにTwitterのネトウヨ界隈ではなっていて、頭の悪さは変わらないなと思う。
誰も「反対」はしていなくて、採決の時に「退席」するか、「欠席」で「棄権」しただけなんだけど、そんな区別つくわけないか。
85(1): (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/19(月)00:50 ID:1wnKfnk70(1/4) AAS
>>78
青木幹雄はもっと生臭い現役の人物だと思ってた
青木幹雄─森山裕=二階俊博=菅義偉というラインは機能していて、反主流派は決起の機会をうかがっている、なんてのはただの思い込みだったか
86(1): (アウアウウー Sacd-9HVs) 2023/06/19(月)01:06 ID:0BQCztmna(1) AAS
>>85
二階と菅はともかく、森山には岸田にわざわざ牙を剥いて決起しなきゃならない理由がないんじゃない?
真偽はどうあれ次期幹事長説まで出てきている今、総裁候補もおらず、衆院7参院1の小派閥を一応率いる森山があえて今のポジションを捨ててまで二階や菅につく必要性はない。
菅政権で国対委員長だった時も、森山は打算で連携していただけだろうし、主流派の自分が落ち目の老人達に付き合う義理はないと腹の底では思っているんじゃないの。
87: (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/19(月)01:12 ID:1wnKfnk70(2/4) AAS
>>79
ドリル子ちゃんがミソつけちゃったから仕方ないところはあるけれど、初当選時が自民党外(日本新党)だった人物が派閥の領袖にはなれても、自民党総裁に登り詰めるのは大変だ
でも自民党以外の党に所属して初当選した自民党総裁は(角福戦争以降でも)鈴木善幸(日本社会党)みたいな前例もあるから、もし実現したら久方ぶりになる
いろいろ問題のうわさがたつ人だけど、どんなときでも総理総裁の後継候補は準備しないといかんのだろう
それに、つぎの解散総選挙では波乱が発生する可能性がある。
国内開催サミットの年にやる解散総選挙で自民党の勝率は悪い(1979年・第35回、1993年・第40回、2000年・第42回)
サミットの年の総選挙で自民党が勝てたと評価できるのは1986年の第38回衆議院議員総選挙、通称「死んだふり解散」だけだ
もし岸田が自滅したら、つぎは誰になるだろうねえ?
88(1): (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/19(月)01:14 ID:1wnKfnk70(3/4) AAS
>>86
ああ、なるほど。そのくらいドライな現実派でなければ史上最長国対委員長なんてつとまらんか
89(1): (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/19(月)01:23 ID:1wnKfnk70(4/4) AAS
>>84
LGBT法案であれだけゴネまくった自民党右派の中で採決時にさからったのがたった5人しかいなかったことにガッカリした
しかも反対はゼロ。大山鳴動してネズミ一匹以下かよとあきれた
5人にはお灸覚悟の行動だろうからなにがあっても自己責任だが、5人以外は最終的に損をするのか得をするのか、どっちだろうかと
90(1): (ササクッテロロ Sp79-l1wY) 2023/06/20(火)18:10 ID:0dBceY5Np(1) AAS
LGBT法案に関して言えば、「安倍さんが生きてたらこんなことには!」みたいなことを割と真顔で言ってるネトウヨがTwitterとかに結構いて恐怖を感じるんだよな。
安倍晋三という政治家をアンタは一体どういう捉え方で見てたのかと。
超がつくほどのリベラル政治家だったのに。
91(1): (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/21(水)03:51 ID:uHnMgFRH0(1) AAS
>>90
それはおそらく安倍晋三が「妖怪の孫」ではなく「両岸の孫」であったからだろう。
憲法改正・再軍備を終生志向し、国民的大デモのさなか日米安保条約改定を押し切った保守反動の権化・岸信介は
同時に、国民皆保険制度と国民年金制度を整備した日本版福祉国家建国の父でもあった。
もしかつての日本社会党に、入党を求めてきた岸信介を受け入れる度量があったなら、現在の自由民主党は存在せず、
仮にあったとしても現在の立憲民主党と大差ないパフォーマンスしかできない情けない極右政党となりはてていただろう。
ひとつの立場を明確に強力に主張していれば事足りるし成功できる知名度も上がる国会議員にもとめられる振る舞いと、
森羅万象的にアンテナを張り巡らしどんな勢力とでも協力できるところは手を握る宰相に求められる資質はおそらく異なる。
安倍晋三は、客観的にみて優秀な宰相であった。個人的には残念な事実だが
92: (ワッチョイW d244-D5fE) 2023/06/23(金)12:27 ID:hmiJKYgD0(1) AAS
(*`◇´)y-*)゚ロ゚(*-y(`◇´*) アチィーーーッ!!
93: (ワッチョイ f623-mCsm) 2023/06/23(金)17:58 ID:7izKKDxS0(1) AAS
谷垣禎一 総裁を託した安倍晋三元首相のこと――「対立の岸」と「融和の池田」 一人二役をめざしていた(中央公論) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
まずは早く戦争を終わらせることに尽力しなければなりませんが、同時に戦後秩序構築で果たせる役割を構想しなければなりませんし、新しい秩序が日本にとって不利なもの、割の合わないものであっては困るわけです。
その行動が足元の選挙にどのような影響をもたらすかも考えなければなりませんし、非常に難しい判断を迫られていると思いますね。・・・
政界随一と評された紳士が語る温故知新の物語であったように感じた
94: (ササクッテロラ Sp81-oYL4) 2023/06/25(日)08:13 ID:Ao12l0TMp(1) AAS
今回のロシアのプリゴジンの乱が加藤の乱みたいとか言われてて笑った
加藤の乱トレンド入りしてるしw
95(2): (ササクッテロラ Sp81-xV69) 2023/06/27(火)14:59 ID:DpM/wcPQp(1) AAS
全然関係ないが、98年参院選における大都市圏の自民ボロ負けはなんなんだろうな
特に東京、埼玉、神奈川、愛知、大阪、兵庫なんて当選者全員が非自民。ここまでの惨敗は大逆風の89年、07年でもなかった。
唯一98年の時だけなんだよな。ここまでコテンパンに負けてるのは。
98年は89年、07年の時とは違って地方区では自民は堅調なんだけど、大都市圏でここまで負けたのって本当に謎なんだよな
96: (ササクッテロT Sp81-nzVZ) 2023/06/27(火)20:28 ID:LQtARRXdp(1) AAS
>>95
新進党という嫌われ者が消えて嫌悪感低い民主党と無所属中心に浮動票吸いまくった
さらに社会党に愛想尽きた左派票や消去法の票が共産に集結した
いっときの橋龍人気から積極擁立したのが思いっきり裏目に出たって感じかな
97: (スップ Sd43-RhLK) 2023/06/27(火)23:38 ID:CA4/IkJ5d(1) AAS
その参院選で前田勲男先生、関根則之先生が落ちたのが痛かった
98: (ワッチョイW 038a-RhLK) 2023/06/28(水)01:06 ID:yRFr4VC50(1/2) AAS
出身地、山口県とは縁もゆかりもない北関東比例ブロックの下位の名簿掲載という屈辱的扱いだった河村元長官の息子、河村健一だが、自民党離脱し、維新から立候補の報道がなされた。
下手をすると村岡敏英のような立ち位置になりかねないが、背に腹はかえられぬということか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s