[過去ログ] 映像の世紀のガイドライン (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
647: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:19 ID:CGVjFG4f(1/9) AAS
スターリンは、アメリカを初め、資本主義諸国がソビエトを
攻撃するだろうと恐れていた。
彼がどんなに震えおののいていたことか。
戦争となれば、我が国がアメリカより弱いと知っていたのだ。
アメリカは強力な空軍を持っていたし、何よりも重要なことに、
多数の核兵器を持っていた。
それに対して我が国は、やっと原爆を開発したばかりで、
完成した原爆はまだわずかしか無かった。
この状況はスターリンに重くのしかかっていた。
彼は臆病なほど震え上がり、我々の技術的努力の全てを
省2
648: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:20 ID:CGVjFG4f(2/9) AAS
スターリンは世を去った。
彼の死は恐ろしい悲劇のように思われた。
私は何か悪いことが後に控えているのではないかと恐れていた。
我々は非常に弱い立場になった。
アメリカは当時、ソビエトに対して攻撃的な政策を取り、
優越さを示す機会を絶対に逃さなかった。
アメリカの全力を挙げての攻撃が、今にも始まりそうに思われた。
――フルシチョフの回想より
649: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:21 ID:CGVjFG4f(3/9) AAS
確かに我々は具体的な成果を挙げることが出来なかった。
しかし、我々が相手を恐れるのと同じように、
敵もまた、我々を恐れていると知って勇気付けられた。
我々は自分達が国際舞台で自立しうることを、名実ともに明らかにしたのである。
――フルシチョフの回想より
650: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:21 ID:CGVjFG4f(4/9) AAS
人類は自らを破滅させる手段の開発にエネルギーを浪費している。
世界は二つの陣営に分割され、互いに相手を絶滅させるための準備を進めているのだ。
しかし、戦争は避けることが出来る。
核の時代においては、平和共存こそが唯一の合理的選択なのだ。
――フルシチョフの回想より
651: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:21 ID:CGVjFG4f(5/9) AAS
スターリンが帝国主義の敵を恐れていた頃よりは、我々ははるかに進歩した。
スターリンの恐れはもはや我々にはなかった。
今や我々の敵が恐怖に震えおののく番だった
もちろん我々は最初に人工衛星を打ち上げた事実を、
最大限政治的に利用するつもりだった。
アメリカの軍国主義者に圧力を加え、我々に対する扱いを改めさせようと思った。
――フルシチョフの回想より
652: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:22 ID:CGVjFG4f(6/9) AAS
公開の演説で、我々はどんな距離の物体にもミサイルを命中させることが出来る、
と言うのはいつも気持ちの良いものだった。
しかし実際は、我々のミサイルはまだ性能が不完全で、数も少なかった。
我々は宇宙開発ではアメリカより進んでいたが、
核兵器の数ではまだ立ち遅れていた。
実験中のミサイルだけでは、アメリカにとって大した脅威にはならなかったのだ。
――フルシチョフの回想より
653: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:23 ID:CGVjFG4f(7/9) AAS
両国の国家が吹奏され、21発の礼砲が鳴った。
私は体が震えた。
今や世界最大の資本主義国であるアメリカが、彼らの目から見るならば、
疫病か何かのように忌まわしいものと思ってきた社会主義の本家本元のような
我が国の代表に対して、こうして敬意を表しているのだ。
――フルシチョフの回想より
654: 第8集 恐怖の中の平和 04/02/16 21:23 ID:CGVjFG4f(8/9) AAS
最後にケネディに会った夜、彼は非常に落ち着かない様子だった。
この時の彼の表情を、私は今でもはっきりと思い出す。
私はいささか気の毒な思いを禁じえなかった。
しかし、どうすることも出来なかった。
西ベルリンの問題は、健康な肉体に出来た腫れ物のように膨れ上がってきていた。
この腫れ物を取り除くことが、今までよりも一層重要になっていた。
――フルシチョフの回想より
655: 第8集 恐怖の中の平和 [長文失礼でしたsage] 04/02/16 21:24 ID:CGVjFG4f(9/9) AAS
アメリカはカストロのキューバが存在するという事態を
決して容認しないだろうと我々は確信していた。
しかし、もし、我々がキューバを失ったならば、
それが共産主義に対する手痛い打撃になり、我が国の威信は失墜する。
我々はカリブ海へのアメリカの介入を効果的に食い止める措置を
講じなければならなかった。
その答えがミサイルだった。
我々のミサイルは、西側が好んで口にする
力の均衡の釣り合いを取ってくれると思われた。
アメリカは我が国を軍事基地で包囲し、核兵器で脅かしているが、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s