必ずレスがもらえる文章のガイドライン 39レス目 (622レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
3(2): 2022/03/27(日)11:15 ID:ct5uebKi0(1) AAS
最近また、Zガンダムの試聴を再開したが、昭和のアニメだけあって、「男は〜」「女は〜」と性役割に基づく意見が頻出していて、現代では叩かれそうだな、と思った。そういえば、初代ガンダムでも、哀戦士の歌詞などに顕著だが、性役割を臭わす表現がたくさんあった。
多分、令和のスタンダードを探るなら、この昭和の頃の感覚は古いし、だからといってフェミニストらが主張する意見も尖りすぎていて普遍性に欠ける。両者の間をうまく取った、落としどころを考えると正解に近いのかな、と思った。そうして導き出した私の結論としては、ある程度、性役割は必要、となる。
余談だが、富野由悠季のアニメは毎回、親子関係に問題のあるキャラが主要人物として登場する。これは多分、富野さん自身、何らかの親子関係の問題を抱えていたのだろう。彼の自伝とか、出ているのか知らないが、どう考えても平凡な家庭に育ったような感じはない。ろくでもない両親、との憎悪が目立つ。
Zガンダムは、子供の頃は全然面白くなくてがっかりきた。20代のときにも見たが、やはり面白くなかった。しかし、44歳の今、見てみると、面白い。多分、30歳か40歳を過ぎてからみると、内容が入ってくるのだと思う。あと、味方と敵の勢力とか、用語とか、さんざん履修しているので、とまどう事がない。
富野由悠季のアニメの魅力でもあり欠点は、フィルムを見ているだけではさっぱり分からない事だ。アニメ雑誌とかで情報を保管しないと分からない。いきなり、ティターンズとかニタ研とか用語が出てくる。また連邦系とジオン系のMSを敵味方が使うから、どっちがどっちだが分からなくなったりする。複雑。
余談だが、おっさんになると、ベルトーチカがかわいい、と思える。生意気で青くて、うざったらしいのだが、なぜか、ほほえましい。これが20代の頃は全然違くて、「何なんだこのクソ生意気な女は」と反発しか覚えなかった。おっさんになると、こういう女いるよね、とむしろ共感し、許せる気持ちになる。
こちらはおっさんだからさ、余裕ぶっこいて、「君のその素直な感情表現がすてきだね。正直であることはよいことだ」とか言って、ベルトーチカを褒めてあげたくなる。私が忘れていた感情をさ、彼女を見ていると思い出すのよ。
さらに余談だが、Zガンダムは感情曲線が狂っているので突然暴力が発生する。この理屈がよく分からない。修正してやる!とか言って誰かがキレて殴る。これが当時も今も唐突すぎて面食らう。何を見せられているのか、とまどう。結局、長い年月が経ってこちらは事前情報で知っているから、今は見られる。
Zガンダムってさ、要するに富野由悠季そのままなんだよね。普通の人とキレる部分が違うから、何で富野さんが怒鳴っているのか分からないし、反対にそこまで言われているのになぜキレない?と疑問にも思う。氏の発言も色々おかしいし、日本語も変だ。そういう一切合切がZにはある。だから問題作なの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.609s*