[過去ログ] フランス語学校・フランス語教室 - 4時間目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: 2009/07/05(日)11:31 AAS
もう相手するのやめようよ
スルースルー
857: 2009/07/05(日)14:14 AAS
同感
858: 812 2009/07/05(日)19:49 AAS
>>855
大変有益な情報とブログを教えて下さりありがとうございます。
週1の通学講座だけでは、どれだけ復習をじっくり行ってもC1に到達するのは
気の遠くなるほど先のことになりそうです。週1なら6年と思っていましたが全くの思い違いもいいところでした。
ますます学習のペースを速めて復習もしっかりしないといけないと気持ちを新たにしました。
859
(1): 2009/07/05(日)22:44 AAS
英語のC1って英検1級レベルには及ばないよ。
英検1級はC2レベル。
C1はTOEICだと700〜900点だから、
かなりしょぼいスコアでもC1相当にはなる。
860: 2009/07/05(日)22:47 AAS
そんなことも知らないのに、C1とか1級とか、レベルのことだけは詳しく調べてたのね。
ははは
861
(1): 2009/07/05(日)22:51 AAS
>>859
そういうのってどこに載ってるの?
それだと自分でも英語はC1になっちゃうんだけどw
仏語のC1よりかなりレベル低いような・・・
862
(1): 2009/07/05(日)23:36 AAS
英検1級はC1です。
外部リンク[html]:www.eiken.or.jp
863: 861 2009/07/05(日)23:39 AAS
>>862
やっぱそうだよね。
納得w
864: 2009/07/05(日)23:44 AAS
英検1級はC1レベルということに形式上はなっています。
外部リンク[html]:www.eiken.or.jp
C2は下記の英語板のようにケンブリッジ英検CPEレベル
です。

956 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 22:21:53
外部リンク[html]:www.eiken.or.jp
英検一級ってCEFでC1だったのかやっぱり。。。うすうす感づいてたけど。。。

957 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 22:42:26
そうだよ、C2じゃないよ

958 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 22:44:03
省2
865: 2009/07/06(月)00:43 AAS
パリ商工会議所の商業フランス語第二段階は、
B2くらいのレベルでしょうか?
866
(1): 2009/07/13(月)18:56 AAS
日仏のB1レベル取ったらスイーツ(笑)ばかりでワロタ
アテネはS2レベル専科にいるから良いが。
867
(1): 2009/07/14(火)12:20 AAS
>>866
日仏はC1になると随分スイーツ率が下がってきますよ
B1のスイーツはどんな感じですか?
868: 2009/07/14(火)16:02 AAS
>>867
このスレで言われているように我儘なマダムや親父が8割以上でした。平日夜なら大丈夫と思ったのですが…
今季は補足強化クラスに変えました。アテネでしばらく鍛えてB2レベルで登録出来るようにしたいと思います。
まあ先般のレベルチェックで14〜15だったのでそう遠くないと思います。
869
(1): 2009/07/16(木)16:09 AAS
スイーツがいても、大人しくしていてくれればよいのだが、そんなこと知らないで
この教室に来ているの?というような変な質問をして、先生が呆れながら
説明すると、また基礎ができていないために理解できずに食い下がる、という
時間が、無駄に過ぎるのが問題。
ところで、誰か日仏のDALF-C2コースって取ったことある人いますか?
評判を知りたいのですが。
870: 2009/07/16(木)21:30 AAS
>>869 私も知りたいです。>DALF C2コースのこと
C1コースもあって、同じ先生が担当してますよね。
DALFの対策って、かなり個人指導に近いものが必要な気がするんだけど・・・
授業はどういうふうに進むんだろう。
871: 2009/07/16(木)21:35 AAS
受けてみたら?

一学期分+1年分の入会費(?)払えばいいでしょ。
人の感想聞くより、自分が受講してみるのが一番。
他の人には評判いいTO●●●は、自分にはちょっと…ってことはありえる。
872
(1): 2009/07/20(月)18:22 AAS
アテネの夏期講習はなんで、やたらとコマ数増やしたのだろう。
少数分裂して、クラスの維持が難しいだろう(能力差)。
また、秋学期と連続性がないクラスは、意味ないだろう。
873: 2009/07/21(火)07:49 AAS
>>872
アテネが夏にわけわからないクラス量産するのは昔からだよ
そもそもアテネは年間三学期制だから夏はおまけみたいなものなんじゃないの
874: 2009/07/21(火)12:09 AAS
上級専科を取っているけど、夏は先生がフランスに帰っちゃうからねえ…
今日から初めての先生だ。
875
(1): 2009/07/21(火)20:37 AAS
アテネは夏に限らず、授業の割り振りが生徒目線じゃなく取りづらい。
専科は、金曜日の上級はたった一つしかなかったり、会話のクラスがなかったり、月曜日は専科に限らず全体的に手薄だったり。。。
また1日にニコマ取りたくても開き時間がものすごいあったりする。

日仏は曜日ごとにムラがなく、結果的にはそれが継続しやすさに繋がっている。
割高だが、夕方や土曜も充実してるので社会人には効率よく選択できて取りやすい。
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s