[過去ログ] イタリア語を教えてください 16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543
(2): 2011/01/23(日)15:41 AAS
せでるみ
=み せでーれ

たとえば
(れい)てれほなるみ?
=れい み てれほな?
み は 「あ め」私に、っていういみね
れい てれほな?
だとあなた電話する?→えっ、誰に?ってなる
日本語だと「じゃあまた電話してね〜」って言ったら私に、って暗に示してるけど
イタリア語は「だれに」電話するかきっちり言うの
省1
544
(1): 2011/01/23(日)18:05 AAS
>>542
代名動詞を使う場合、「着席する」という動作を強調する感じになるらしい。
545
(2): 2011/01/23(日)20:07 AAS
>>543
>>544

ありがとうございます。
翻訳サイトで翻訳したら上述みたいに"sedere"に"mi"がついてました。
しかし電子辞書で探すと"sedermi"なる単語が見つからないorz
もしかしてバグなんかな?と思ってたんですが
おととい現地で使ったらどっちも意味が通じたので「何で?」と思って質問しました。
(miやtiとかが語尾にくっつくのは帰国してからはじめて知った)

英語だったら"Can I sit here?"で済むのにーとか、
"Posso"="I can"なのに"mi"をさらに付けたらむつこくなるんでは?とか、
省3
546
(1): 2011/01/23(日)21:42 AAS
イタリア人は決して Parla l'italiano? とは言わないのに、ここの変な知ったかぶり
住人がそう言うと主張するのはなぜですか?オセーテwww
547
(1): 2011/01/24(月)14:39 AAS
>>545
>英語だったら"Can I sit here?"で済むのにーとか、

あほ。
育ちのいい子女ならCould I seat myself here, sir ?とか言うわ。

>いろいろ疑問がわいてきたのですが、おかげさまで全部解消しました。
あほ。
便秘は全く解消してないぞ。このカタコト女が。

>>546
そうだよなぁ。知ったかぶり住人ばかりだよな。
Parli l'italiano ?
548: 2011/01/24(月)16:00 AAS
サッカー板で以下のレスがありました。このレスを翻訳してください。

Sto BENE grazie!
Ma Gapponese parlano "Maeda Kagawa Honda Okazaki non seguono la cadenza.
Maeda e isolamento. Maeda veramente bisogne? Signor Zac Che pensa Maeda?"
E poi Kagawa piace la posizione mezzo. Ongi volta Kagawa e centlo,non lato.
Perche Singor Zac mette Kagawa lato?(Non sono bene Italiano...
E "lato" coretto? Englese chiama "Side".)

Gapponese temono alto assalto. Quindi loro voliono la ancora
(Gapponese chiama アンカー. Englese chiama anchor.).
Opinione france "Staccare Maeda e mettere ancor."
省3
549
(1): 2011/01/24(月)20:00 AAS
>>545
そりゃsedermiで辞書引いても載ってるわけないよ
原形sedersiだもん
550
(1): 2011/01/24(月)22:35 AAS
>>547
だが男だ。ざんねんだったな。
期待に添えずすみません。
お体を大事にしてください。

>>549
重ね重ねすみません。初めて知りました。
勉強不足な自分が恨めしいです。
551
(1): デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2011/01/24(月)22:51 AAS
Parla IL Gapponese?w

イル・ガッポネーゼって何語のことだ???なんかガッポリ金持ってそうな民族だなwww
552
(1): 2011/01/24(月)23:10 AAS
>>551
スペルちがうよ

sedersiで辞書ひけなくない?
再帰動詞は不定形に付随して掲載されると思うんだけど
553
(1): 2011/01/24(月)23:26 AAS
この会社のやつです。
これでは確かにsedereで「座る」が出てきたんですが……
外部リンク[html]:www.monokakido.jp

五千円したのに変なの掴まされたのかもorz
554
(1): 2011/01/25(火)01:24 AAS
ん?話が読めない…

>>552-553
そこの会社の電子辞書持ってるからひいてみたけど、
sedersiで載ってるよ?

>>550
siとかmiとかついてる動詞は「再帰動詞」と言って、
「主語が主語自身を〜する」というときに使う動詞だお(´ー`)
siとかmiの部分は再帰代名詞といいます。
再帰代名詞に動詞がくっついて再帰動詞になってます。
主語にあわせて、再帰代名詞部分と、動詞部分が変化します。
省6
555: 554 2011/01/25(火)01:26 AAS
○Mi alzo.
×Mi alza.

訂正。ごめんうち間違ったorz
556
(1): 2011/01/25(火)01:55 AAS
坂本先生の本を読んだが「sedermi」は「代名動詞」なのでは?

代名動詞とは?以下引用。

形態は再帰動詞であるが、再帰動詞では動詞が他動詞の働きをし、
再帰代名詞が直接補語や間接補語の働きをしているのに対して、
動詞が自動詞の働きをし、再帰代名詞が直接補語でも間接補語でも
ないものを代名動詞という。つまり、主語と同一のものを表わす
補語人称代名詞は、補語としての機能を持たず動詞の一部をなしているといえる。
自動詞と同じ働きのために代名自動詞とも呼ばれる。

以上引用終わり。

つまりalzalsiは再帰動詞であり、再帰代名詞(mitisicivisi)部分が
省3
557
(1): 2011/01/25(火)01:56 AAS
556の続き。

てか、坂本先生の本の代名動詞の説明の2の部分にsedersiが載ってるし。
代名動詞で間違いない気がする。以下引用

A自動詞に再帰形代名詞がつくことがある。このときは、−seneの複合形代名詞
がつくことが多い。この種の代名動詞は自動詞の意味を強調したり、
多少変化させたりするが、一般に自動詞が持つ場所のニュアンスを強調する。
これには partirsi「離れる」 sedersi「座る」 andarsene「立ち去る」
starsene「居る・残る」 その他がある。

以上引用終わり。

「自動詞の『意味を強調』」したり、
省3
558: 2011/01/25(火)12:42 AAS
そんなことどーでもいいだろ。
Parla IL Gapponese? と言う時も定冠詞要るのか???
ガッポネーゼで何のことだ?早くオセーロ、ボケ
559: 2011/01/25(火)12:48 AAS
>>556-557
550氏じゃないが
すっごい勉強になった!ありがとう
560
(1): 2011/01/25(火)21:04 AAS
イタリア語はイタリア限定。
561: 2011/01/25(火)21:53 AAS
イギリス語はアメリカやカナダの公用語でもあるけどね
562: 2011/01/25(火)21:55 AAS
>>560
そんなことないよ
サンマリノ共和国とかヴァチカン市国とかイタリア以外にも使えるよw

ほぼイタリア限定だからどうだっていうんだ
日本語だってほぼ日本限定じゃん
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*