[過去ログ] ロシア語少しでわかる奴が集まるスレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973(1): 2015/01/29(木)23:11 AAS
オランダ語入門書著者によればそれを話せる人は日本人の中に100人いない(別の学者は50人くらい)と言ってたから、そうでしょう
(ただ日本人サッカー選手でペラペラ数センテンス淀みなく話してたし帰国子女などいるだろうからもっといそうだがw)
この方はマジでテレビで多言語を競うような番組があれば優勝できそう
(アジア系はまだ未知数だがw)
974(1): 2015/01/29(木)23:18 AAS
>>971
>ロシア語なんて俺様が操る言語のベスト10 にすら入らないんだがw
そう願うよ。
完了・不完了でミスる言語が一番だったら目も当てられんぜ。
975: 2015/01/29(木)23:19 AAS
>>973
他言語で言語の数を競うならな。
だがロシア語で君が先生やるのはまだ大分早い
976: 2015/01/29(木)23:42 AAS
動画リンク[YouTube]
977: 2015/01/29(木)23:47 AAS
弥太郎君。侘しいのお。
家族なし
お金なし
友人なし
彼女なし
若さなし
仕事なし
今弥太郎君に出来るのは狂ったように朝から晩まで2chに書き込むだけだ。
誰からも読まれない先生ゴッコを。
明日は雪だ。流山は陸の孤島になって面接にも行けないね。
省2
978(1): 2015/01/30(金)00:19 AAS
>>912
え?じゃなんでポーランド語でレスしたんだ?
ロシア語でレスすればいいのに。
「ポーランド語が出来るんだからロシア語だって出来るってわかるだろ。」
「教会スラブ語が分かるんだから現代ロシア語だって出来るに決まってるじゃないか。」
その手の話ばかりで、本当のロシア語の実力が全然無いように見えるが?
979: 2015/01/30(金)00:27 AAS
で結局誰も>>936 は訳せないし、原文に反応してた奴も言わんとすることの真意がちゃんと理解できていなかったというこの不思議。
結局こんな簡単な露文すらまともに読解できた香具師はこのスレにはいませんでしたとさw
980(2): 2015/01/30(金)00:30 AAS
>>978
本当にアタマ大丈夫か?
>>903 が誰が何語で書いたレスか分かるか???
結局戯言ばっかり。おまえがこれからロシア語でレスしてみろよ、ロシア語で応じてやるからwww
981: 2015/01/30(金)00:32 AAS
不完了体と完了体の根本的な違いすら知らずバカにされた前任者の二の舞いにならんように気を付けて書けよWWW
982(3): 2015/01/30(金)00:44 AAS
完了体はかかる行為が完了することを基本的に表すが、同時にそれに伴って生じる結果についても暗示する機能がある。
満足させるという意味の動詞の完了体を用いると、満足させた結果として相手が充実感を得る、などといった
かかる行為の完遂の結果として生じる状態を示唆することが可能。
これに対し、不完了体はそのような行為の完遂やその結果として生じる状態に一切関知することなく、
その行為の有無のみに焦点を絞って表現する。
従って、どのくらいの頻度でかかる行為を行うかということと、どのくらいの頻度でかかる行為を行い、その結果相手にどのような影響を及ぼしたかという区別は当然存在し、
それは完了体か不完了体かのチョイスで基本的に決まることになる。
何回電話したか、受話器をあげダイヤルしたか、ということと
何回ダイヤルしてその結果繋がったか、話せたのか、用件を伝えられたか、
なとどいった区別は不完了体か完了体かのチョイスで決まる。
省1
983(2): 2015/01/30(金)00:44 AAS
ладно, ок. ты до сих пор уверен в своем предложении
"О том, как часто я удовлетворю запросы моей любимой Арисы, я смогу сообщать детали в среду."??
нормальный русско-говорящий человек никогда не допускает такую ошибку по интуиции.
984(1): 2015/01/30(金)00:52 AAS
>>982
глагол совершенного вида имеет нюанс совершение действия - это естественно,
и так всем понятно по называнию. дело не в этом, а в том что когда употребляешь
наречие, которое обозначает не конкретную частоту либо повторение, например
"часто", "иногда", "редко" и.т.д., предложение требует глагол НЕ совершенного вида.
это любой русский знает и учится в школе.
985(1): 2015/01/30(金)01:00 AAS
>>982
"я часто удовлетворю" это просто не грамотно звучит.
если одним словом тебе объяснить, никто так не говорит.
а, если объяснить по грамматике, из-за наречия повторения действие глагола
не может завершать. потому что действие повторяется не ограничено.
в предложении не указывает конец действие. тебе это не понятно?
986: 2015/01/30(金)01:02 AAS
や
987: 2015/01/30(金)01:04 AAS
た
988: 2015/01/30(金)01:05 AAS
ろ
989: 2015/01/30(金)01:07 AAS
う
990(1): 2015/01/30(金)01:09 AAS
>>982
>何回電話したか、受話器をあげダイヤルしたか、ということと
>何回ダイヤルしてその結果繋がったか、話せたのか、用件を伝えられたか、
>なとどいった区別は不完了体か完了体かのチョイスで決まる。
если ты хочешь указать завершение действия в предложении и подчеркивать
именно результат действия, например не просто набрал номер, ты звонил и
разговаривал с кем-то по телефону. можешь писать "я часто дозваниваюсь".
я понимаю что глагол не совершенного вида не указывает завершение
действия, но другая сторона, глагол не совершенного вида не обязательно
обозначает "не достижение действия"
991: 2015/01/30(金)01:12 AAS
что так долго задерживаешь???
992(1): 2015/01/30(金)01:15 AAS
ты же говоришь "напиши на русском, я тоже отвечу на русском".
уже прошло полчаса. ты просто безнадежный пиздогон.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*