[過去ログ] インドネシア語 (Bahasa Indonesia) Bagian 10©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: (アウアウウー Sa77-jeq+) 2017/06/16(金)07:29 ID:u1RllqIga(1) AAS
>>927
>>920のくるくるパーのおじさんに聞いてみたらいかがでしょうか
929(1): (ワッチョイ e324-VLdI) 2017/06/16(金)20:36 ID:OHvLSNcJ0(1) AAS
>>921
【野球】「引退」がささやかれても、なぜハンカチ王子はたまに結果を出すのか?
ある意味で「スゴい」と認めざるを得ない。北海道日本ハム斎藤佑樹投手のことだ。
日本ハムに入団以来、ブレイクすることはなく何度も引退危機がささやかれながらも、忘れかけたころにシレッと快投する。
「計算づくで、やっているんじゃないか」と疑わしく思えるぐらいに不思議な存在感を見せ続けているのだ。
ネット上では試合で結果が出なければ、毎回のごとく「とんでもないようなお荷物投手」「日本ハムでなければ速攻でクビ宣告を受けている」など、
さまざまな批判が浴びせられているものの、斎藤本人は“柳に風”とばかりに気にもとめていない。もし彼が並の神経の持ち主であれば、お
そらくここに至るまで世間からのバッシングを何度も受け続けた段階で現役を退く意向を固めていたであろう。
ところがこうして斎藤は今も現役を続け、時々一軍に呼ばれてはごくたまに活躍することで厳しい競争社会であるはずのプロ野球界で生き残れている。
よっぽど肝が据わった強心臓の持ち主なのだろう。だから冒頭でも触れたように「スゴい」のだ。ここ最近、チーム関係者が斎藤について次のように評していた。
省1
930: (アウアウウー Sa77-jeq+) 2017/06/16(金)21:17 ID:0SwpMUfra(1) AAS
くるくるパーの精神分裂病患者におすすめ
朝ドラひよっこの矢田部みねこ
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
931: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/16(金)23:55 ID:GAUxY1fk0(1) AAS
前に問題が出されれば、何でも必死に解こうとする、頭使ってない高学歴バカは
こうやって生まれる。
→ 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
学歴も金で買う時代に成ったんだなあとしみじみ思うよ。
>>927
答えは君の頭の中にある。会話レベルなんだから、C級取れるくらい勉強すれば訳ない筈。
バカになりたくなかったら、勉強の仕方位自分で考えろ。
>>929
勝ったり負けたりというか、負けの方が多いだろWW 本当は居ない方がいい選手だろ?
未だ人気が在るから、グッズとか話題性が在るから雇ってるだけ。野球だけだったらとっくに首だよ。
省1
932: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)00:03 ID:s0unaua10(1/7) AAS
脳が上手く機能していない
「同じミスを繰り返さない」「過ちから学ぶことが大切」などとよく言われる。
だが、一度失敗したらそこから学ぶ人がいる一方で、驚くほど何度も同じ間違いを繰り返す人もいる。
彼らの違いはどこにあるのだろうか。
考えてみたら、言われた事必死に遣ってるだけなんだから、ミスし様が無い罠WW
日本人はミスが嫌いだから、丁度いいのかもしれんがな。
とか書くと、面接で「今迄の失敗談を聞かせてください」とかなるんだよなWW
こういうのも、正直に答えてはだめで、キチンとでっち上げの回答が在るからな。残念でした〜。
933: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)00:12 ID:s0unaua10(2/7) AAS
下らんこと決めるのに、3時間も掛けて会議するんだよ。忙しいのによ〜。
だから、其れを暗にわかってもらう為に「疲れた・・」と言ったら、
「皆が一生けん命考えてるのに、お前の立場でそういう事を言ってはいけないとか」
説教されたわWW 後で聞いたら、メンバー全員もう嫌気がさしてたらしいけどなWW
だけど上司だったので、それ以上何位も言えず・・・給与下げられたわ。
如何すればいいのかな????
934(1): (オイコラミネオ MMe6-N71/) 2017/06/17(土)09:34 ID:rWmdLR7HM(1/3) AAS
もさんさぁ
つまらない自説を垂れ流すだけなら、そういうスレに行ってよ
語学スレなんだから、天才もさんの華麗なる語学学習法とか披露しててよ
それなら自慢話でも聞いてあげるからさぁ
935: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)09:47 ID:s0unaua10(3/7) AAS
>>934
分かったけどさあ、自慢話なんてする気が起こらない性格なんだよな。
勉強の方法?話したくないんだけど。。。
あんまり書くと俺が天才なので、誰か分かってしまうよ。
簡単に言えば、でも誰でも知ってるだろ?
学ぶ国の文化や歴史を頭に入れて・・・・
まずは小さく語彙、文法、読解、聴力を纏めてみる。基本を固めたら、どんどんできる限りレベルアップする。
ネット時代だから、情報は得放題だし、YOUTUBEだって見放題。語学学校に行って高い金払うのは何も知らないビギナーだよ。
やる気さえあれば、勉強する環境は幾らでもある。覚えなければならない物は覚えないといけないので、
特別な方法なんて在るわけないんだよ。遣り方云々や金がどうこう言ってる奴は、元々やる気不足。
省1
936(1): (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)10:05 ID:s0unaua10(4/7) AAS
ああ、そうそう、口だけ立派な奴も多いいよ。俺が一番嫌いなタイプ。
討論や議論は勝てるんだろうけどな、実際は何にもしない。
何処かで情報得て、その情報を元に話しているだけで、実体験が無いから、
少し分からなくなると軌道修正が出来ない。最近は結果が大事と言うけど、過程が在ってこその結果何だよね。
「結果しか見ない」とかカッコつけていう奴いるけど、そういう物でもない。
だけど、過程を評価すると仕事する振りする奴が出てくるからなあ。
だけど、過程が在って・・・が分かる人は、過程を見れば、そう少しやれば結果が出るというのが分かるんだよな。
なんというのか、最近の日本は、外国の文化や遣り方だけを真似して、真意が分からないから、失敗する。
以前からあった日本的な考えから自然に出来て来たものを、捨てた気がするんだよね。
どんな理屈や理論も人がやることだから、勉強したことを当てはめるのでは無くて、少し考えてみれば分かることも多い。
省2
937(1): (オイコラミネオ MMe6-N71/) 2017/06/17(土)12:36 ID:rWmdLR7HM(2/3) AAS
もさんさぁ
人の話聞かないって、よく言われるでしょ
まぁ、それがもさんの個性かもしれないけどね
もさんに人の話を聞くようにさせたら、角を矯めて牛を殺しちゃうことになるのかな?
ところで、タイ語初心者のもさんにお願いなんだけど・・・
最近出たばかりの「教科書タイ語」ってテキストの評価をしてよ
タイ文字が読めない初心者に良さげな本なんだけど、もう、タイ文字を覚えた人間には、本当にいいかどうか評価できないんだよね
省2
938: (ワッチョイWW fb26-L5yI) 2017/06/17(土)12:50 ID:eK/qL/hQ0(1) AAS
>>936
もさんは口だけ立派なんだよね
何処かで情報得て、その情報を元に話しているだけで、実体験が無いから馬鹿にされるんだよ
939: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)13:50 ID:s0unaua10(5/7) AAS
>>937
良さげな本だな、知らなかったよ。
あのさあ、具体的な話書くと特定されるからさあ、そう言えば、937さんは未だタイ文字を覚えて無かったんだよね。
5級合格だから。細かくは書かないけど、タイ文字難しいよ。全部覚えてから読もうとするんでなく、
大体できる程度で、どんどん読んだ方が良い。そうして覚えて行くもんだから。以上
940: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)13:53 ID:s0unaua10(6/7) AAS
CD付いてる?音が無いと覚えられないよ。音から覚えて行くものだから。
タイ語は良い本が無いんだよね。
941: (オイコラミネオ MMe6-N71/) 2017/06/17(土)16:22 ID:rWmdLR7HM(3/3) AAS
CDは付いてないよ
タイ語初級会話の本は世の中にたくさんあるけど、
タイ語初級の「読みとり」に重点を置いた本がないから、いい本だと思ったんだ
俺はもうタイ文字読めちゃうし、出てくる単語もほとんど知ってるから、本の学習効果を正しく評価できないんだよね
まあ、もさんが、タイ文字どころか、初級会話も覚束ないなら、この本は後回しにした方がいいかもね
942: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/17(土)19:10 ID:s0unaua10(7/7) AAS
本屋で見たけど、駄本だなこりゃ。全然今までのと替り映えしない。高いし買うだけ損。
943(1): (オイコラミネオ MMe6-9MPN) 2017/06/17(土)19:38 ID:B8/V3LGmM(1) AAS
そっか
もさんには合わなかったみたいだね
じゃあ、他の本で頑張って早く「中級タイ語総合読本」をスラスラと読めるレベルになってね
自分はまだ知らない単語があるからたまにつっかえるけど、これがスラスラ読める程度になればタイ検3級なら受かりそうだよ
同じ中級でも「表現を広げる中級へのタイ語 」はレベルが低いから気をつけてね
省1
944: (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/18(日)00:28 ID:OzM/p02B0(1) AAS
良く知ってるね。3級でも結構レベルが高いんだよなあ、東南アジアの言語は。
5級しか持って無いのかと思てたよ。前、そんなこと言ってたから。
「表現を広げる」は会話本だろ?会話は誰でも少しやればできるからなあ。
昔の英検のイメージだと、3級だと中3、2級で高2、準1で大学2と言う感じなんだよな。
今度は3級受けるんだね。英検2級位だろうな実際。バカ大の英語の入試問題レベルだよね。
もっと難しいか?新聞レベルだからWW
945(1): (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/20(火)20:12 ID:SXnK53yp0(1/3) AAS
>>943
良くタイ語をそのレベルまで遣ろうと思うね。大変だったろうよ。
挫折する人がほとんどの言語。ロシア語が規則を覚えるのが大変だけど、
理路整然としていて理系向きの言語と言われてるけど、
タイ語は、字を見て理解するのがとても疲れるし、発音も複雑だよね。
何か混沌とした印象が在るんだけどWW
一応、東南アジアの言語見たけど、
タイ語>>>ベトナム語>インドネシア語 って感じで、タイ語が出来れば、他の国は楽勝だろう。
タイ語の初歩、入門の頃はどんな本を使っていた?
946(1): (ワッチョイ ba93-pW+h) 2017/06/20(火)22:26 ID:SXnK53yp0(2/3) AAS
だけど英語以外の言語勉強する人増えたわ。特に東南アジア。
日本に住んでいても外人多いしな。耳を澄ませば、タイ語、ベトナム語、インドネシア語。
でも言語によって勉強している層が全然違うのは面白い。
大学入試から全然語学力伸びてないと、此れからは大変だろうな。先日見たけど、難関大でも大したことなかったぞ。
947(1): (アウアウウー Sa77-jeq+) 2017/06/20(火)22:32 ID:V9/uaHV+a(1) AAS
>>946
中国語学習者の悪口はやめろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s