ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (719レス)
1-

175: 幸ちゃん◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ 6623-wF79) [kotchian] 2018/08/23(木)14:44 ID:MkHoRhAG0(1) AAS
Valputas Omnium Maxime Vauailaqua
快楽に勝るほら吹きはない

プラトン
176: (ワッチョイ 35bd-KlbM) 2018/08/23(木)15:49 ID:Eal6FrjS0(1) AAS
voluptas omnium maxime vaniloqua.
177: (ワッチョイ a51e-wF79) 2018/08/23(木)20:28 ID:DUeytSzj0(1) AAS
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ?@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
2chスレ:liveplus

核武装をとるか、憲法九条をとるかで、来世が決定する!
178: (エーイモ SE12-T4Um) 2018/08/27(月)22:56 ID:bcnKeFzSE(1) AAS
長年ラテン語を読んできた者として言うと、
アオリストの知識が役立った記憶はない
ギリシャ語をやること自体が有益なことは否定しないけど
179: (オッペケ Srab-8D/y) 2018/09/11(火)12:29 ID:tnjA3FFor(1) AAS
ラテン語を読むにあたって、
比較言語学的考察に立ち入るのでなければ、
アオリストに関する知識は役立たないのでしょう。

「アオリストを持ち出した解説」に遭遇
した時、あるいは学習上の必要にかられて
比較考察や整理をしようとした時には役立つかもしれない。
180: (ブーイモ MMaf-XU3l) 2018/09/11(火)12:45 ID:qWOFWfM8M(1) AAS
そもそもラテン語にアオリストはございません(^^ゞ
181: (オッペケ Srab-8D/y) 2018/09/12(水)12:13 ID:QGVNh59zr(1) AAS
コメント>>145にある大西英文著
『初めてのラテン語』は未見なんだけど、
「p.200でアオリストという相への言及が
ある」とのことなので、きっと比較考察
なんだろうだと想像。

「初めての」と題する本の割には、説明を
読んで悩んでしまう学習者がいるんでしょうね。
182
(3): (ブーイモ MMbb-13bR) 2018/09/14(金)08:53 ID:CaZnXfcBM(1) AAS
アオリストというのはギリシャ語で元々「限定されない」を意味する。
今も現代ギリシャ語では「決める、限定する」を οριζω(orizo)なる動詞で表すが、そのアオリスト語幹 ορις- (oris-)に完了分詞被動形を派生させる印欧語的な語尾 -to が付くと、oristos「限定された」という形容詞になる。
更にこれに否定を意味する接頭辞 a-(英語 un-、フランス語 in- と同根)がものが、件の名称の語源である。

これには少々解説が必要で、何が限定されないのかというと、行為の継続や反復を表す未完了過去や、行為の完了を表す完了過去みたいに、その様態が限定されるものではなく、単にその行為が(過去において)行われたということしか表現し得ない動詞形ということである。

つまりアオリストとは、これからも分かるように動詞の過去時制に元々属するものである。
しかしながらアオリストは、その行為を時間の流れの中のある一点で瞬間的に捉えるので、その語幹の使用は過去時制に限定されるものではなく、未来時制にも適用し得る。
というか、アオリスト語幹には実は時制という概念は適用されないという方が正しい。

これをラテン語の完了過去と絡めて説明するのは、初学者にとって理解が難しいのは当たり前である。
183
(5): (ワッチョイWW 978c-PeNP) 2018/09/14(金)11:07 ID:1dJ42lCc0(1) AAS
全然違います
184
(4): (ブーイモ MMbb-13bR) 2018/09/14(金)12:52 ID:rmqR4/7uM(1/2) AAS
ギリシャ語 οριζω のアオリスト ορισα は「私は限定した」という意味で、それは過去に私がかかる行為を行ったという事実に言及するのみ。

そのアオリスト語幹 ορισ-(oris-)に完了分詞の現在被動形を派生させる語尾 -μενος を付けると、ορισμενος(orizménos と発音)は「限定されうる→幾つかの、some・certain」という意味になる。
ここにはもう過去時制という概念は全く関係しない。

>>183 は誤り
185: (ブーイモ MMbb-13bR) 2018/09/14(金)12:56 ID:rmqR4/7uM(2/2) AAS
ただ違うとかホザくだけで、何も具体的なことを書けないのは単なるガセだから無視するべし
186
(1): (オッペケ Sr8b-YPvN) 2018/09/16(日)12:10 ID:kZnKhX6yr(1) AAS
>>184
すると「α-」はどこから来てるんでしょうか?
187: (ワッチョイWW 978c-PeNP) 2018/09/16(日)15:01 ID:omyCVp/K0(1/2) AAS
ドナルドは少し詳しくなると、ついやっちゃうんだよね
☆語源論法☆
188: (ワッチョイWW 978c-PeNP) 2018/09/16(日)15:11 ID:omyCVp/K0(2/2) AAS
語源論法に真実は豆のヘタほどもない。
189
(1): (ブーイモ MMcf-13bR) 2018/09/16(日)20:38 ID:9y+ZpDZlM(1/2) AAS
>>186
>>182をちゃんと読んでないよな?
190: (ブーイモ MMcf-13bR) 2018/09/16(日)21:19 ID:9y+ZpDZlM(2/2) AAS
仮に英語だけの知識しか無くとも、注意深く観察すれば
?atheism「無神論」:theology「神学」
?atonal「無調の」:tone「音色」
?anarchy「無政府状態」:monarchy「君主制」
みたいに、語頭に a- が付くことによって打ち消し・否定の意味を持つ語義になっているものがあるのに気付く。
?も?も?も元になる語はギリシャ語で、それぞれ θεος (theos)「神」、τονος (tonos)「音色」、αρχων (archon)「支配者」なる名詞。

英語で通常否定の接頭辞はゲルマン語系の un- かロマンス語系の in- が大半を占める中で、このように時々 a-(とその異形 an-)が現れることに対して、今まで何の疑問も抱いたことがなかったのか???
それが、元を辿ればギリシャ語由来の語にしか付かないと分かれば、直ぐに想像はつく筈だが。

日頃から観察力・洞察力に欠けてる人は、こういった学問には向かない。
文法表見ながら amo, amas, amat とか唱えていればよろし。
191
(1): (ワッチョイ 9f25-Labn) 2018/09/16(日)22:08 ID:hMhigvx40(1) AAS
amōのa-は否定辞なん?
192: (ワッチョイ b7be-rPFv) 2018/09/17(月)00:56 ID:Gqkh+qoP0(1) AAS
放送大学『ラテン語』について
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
193: (ブーイモ MMcf-+57R) 2018/09/17(月)04:58 ID:PjP2tvKDM(1) AAS
>>191
そだね〜( ̄^ ̄)ゞ
194: (オッペケ Sr8b-YPvN) 2018/09/17(月)12:39 ID:hkZBkx2Vr(1/5) AAS
>>189

>>184>>182は同じ発言者なんですか?
183はアンカーミスで182に対して反論しようとしているのかと思った。

改行しないのは両発言似てるけど、語幹表記の流儀が ορις- と ορισ- で違うし。

182は納得のいく説明だけど、184は何のための補足or反論なんだろう?
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s