ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (753レス)
1-

364: (ワッチョイ 7772-NJTS) 2019/10/14(月)16:28 ID:KyV7LS9k0(1) AAS
文字参照とか、手っ取り早いのは使いたい文字をコピペすれば表示される
外部リンク:ja.wikipedia.org
365: (アウアウウー Sa5b-txqu) 2019/10/14(月)22:44 ID:QidPSolQa(1) AAS
スマホはグーグルキーボードを入れて、ラテン語モードにすればOK
(長押しでマクロンやブリーブが選択肢に出るのでフリックで選択)

もしくはIMEに「まくろん→āīūēōȳ」で単語登録
366: (ブーイモ MMcf-QSO+) 2019/10/16(水)20:20 ID:HW7onvTIM(1) AAS
外部リンク[html]:2dat.net
ちまちまコピペでやってたけど、置換ツールをさっさと作るべきだった。
母音ハイフンでマクロン付母音になる。
367: (アウアウエー Sadf-n2WY) 2019/10/16(水)20:44 ID:+ueMD7Sha(1) AAS
これが武蔵小杉のタワーマンションの1階の姿だ
下水が壊れてんのに上層階のやつらが無慈悲にうんこするから
トイレから逆流したうんこが1階にたまってんだ
昔仕事で八兵衛をいじめた武蔵小杉のタワマン在住のくそ野郎は
今頃停電断水のタワマンで糞まみれになってんのかな
八兵衛をいじめるとこうなるんだ
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
368: (ワッチョイ c6d1-YD/M) 2019/10/17(木)17:13 ID:jhUCYCMR0(1) AAS
こんにちは
369: (アウアウウー Sa43-KS7Q) 2019/10/17(木)17:20 ID:qV2WRqG1a(1) AAS
salve
370: (ブーイモ MMe3-j7+9) 2019/10/17(木)19:47 ID:eKslMmJKM(1) AAS
salvēte
371: (ワッチョイ 5f9d-S3Tg) 2019/10/18(金)02:35 ID:QACkwAI/0(1) AAS
マクロンの話があったので:
ジョン?コラール著、有田潤訳、「ラテン文法」を読みだしたのですが、ギリシャ語、フランス語の知識がないため、理解できません。
特に、ギリシャ語のダイアクリティカル?マークが分からず、したがって、p.38--p.41の表を読んでも、どこにギリシャ語とラテン語の親近性があるのか、わかりません。
この記号の意味は国際音声記号に取り入れられているマークと同じ意味を持つと考えてよいのでしょうか。

この本、1968年11月の発行で、学生運動で大学が荒れていたときに、書かれていますね。
当時以前の翻訳本は何が書かれていたのか、まったく理解できない本が多かったです。
例えば、岩波文庫の「方法序説」の翻訳で落合太郎訳(1967年)の難しさと、谷川多佳子訳(1997年)の分かりやすさ。
一体、何が変わったのか。
フランス語の退潮が著しく、完全に思考がアメリカナイズされたことにも関係するのかな。
自分の所属する学会の、アメリカで行われた国際会議での総会でも、70年代まではフランス語だったし。
省3
372: (ワッチョイ 279d-1jLk) 2019/10/18(金)16:29 ID:5IgaFZ/y0(1) AAS
p.38--p.41の表にはギリシア語は出てきませんが…

その辺の内容は完全に言語学者(もしくはマニア)向けなので、ラテン語がある程度読解できるようになってからチャレンジしても遅くはないと思います。
373: (ワッチョイ de69-1jLk) 2019/10/19(土)22:03 ID:PFYhKF4o0(1) AAS
落合太郎(1886-)、有田潤(1922-)、谷川多佳子(1948-)
374: (ブーイモ MM0e-j7+9) 2019/10/20(日)15:02 ID:Wjt1B/aoM(1) AAS
図書館に有ったからいま読んでいるけど、p37の
「これらの表を読むと、ラテン語とギリシア語ー周知のようにともに印欧語から出ているーのあいだの親近性を示す諸特徴が明らかになる。」
のことじゃないのかな?
375: (ワッチョイ 279d-1jLk) 2019/10/20(日)21:33 ID:zHx2t+Sz0(1) AAS
何にせよ、「数学ができないから物理が分かりません」と言ってるのと大差ないと思う。
ギリシア語の表音記号なんて説明しているサイトはいくらでもあるんだし。
376: (ワッチョイ de69-1jLk) 2019/10/20(日)22:51 ID:H/JMI0Hf0(1) AAS
日本での小数点は . だけどフランスだと , になるから、フランス人の書いた本に出てくる記号の意味が異なっていても驚かない。
377: (ワッチョイ 279d-V+wO) 2019/10/21(月)15:31 ID:gSNrj3li0(1) AAS
ラテン語みたいに複数言語のもとになってる言葉?ってなんていうんだっけ
カタカナでなんとか言語だった気がするんだけど思い出せない…
378: (ブーイモ MM5b-j7+9) 2019/10/21(月)16:53 ID:g9XMFJ3TM(1) AAS
proto language?
379: (ワッチョイ de69-1jLk) 2019/10/23(水)00:14 ID:oA0AKCwx0(1) AAS
もしCogaという川があったら、このままCogaの表記で男性名詞?
Sadoという島があったら、Sadosとでも表記して女性名詞?
380: (アウアウウー Sa43-KS7Q) 2019/10/23(水)00:46 ID:LM5m3Tp8a(1) AAS
そう
381: (アウアウウーT Sa43-Vxt3) 2019/10/23(水)10:52 ID:Xu+aMKiFa(1) AAS
>>334
自分もやってみた
コースが短すぎるけど古典語なんてどうせ元々マイナーなんだろうから仕方ないね
暇つぶしにはいいかも
382: (ワッチョイ e39d-mjLV) 2019/10/25(金)23:17 ID:niDexM9h0(1) AAS
>> 375
ギリシャ語の表音記号、ギリシャ語のwikiにありました。
注意すべきなのは、現在のギリシャ語のアクセントは強弱、
古典ギリシャ語のアクセントは音の高低である点です。
古典ギリシャ語の音声表示記号は東ローマ帝国で
ギリシャ語を話さないローマ人によって導入されたようです。
それらは古典ギリシャ語特有のものであって、日本語の、は、ぱ、ば,
表記と同じようなものです。
日本の古典を現在のに日本語の発音で読むように、
古典ギリシャ語も現在のアクセントで読みますから、
省13
383: (ワッチョイWW c3f6-a7lx) 2019/10/26(土)01:32 ID:hLVnBqng0(1) AAS
普通に当時の発音で読むけど。
ギリシャ人でもないのに現代語式で読む意味がない。
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s