ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (719レス)
1-

412: (ブーイモ MM76-Xwhm) 2019/11/05(火)12:44 ID:99dO1fvTM(1) AAS
>単語に単複の区別ないから
これは古典ラテン語?不可算名詞?
413: (アウアウウー Sa2f-O9d7) 2019/11/06(水)02:29 ID:eCaaBHBQa(1) AAS
どうみても英語の話だが
414
(1): (スププ Sdbf-d9E7) 2019/11/08(金)16:39 ID:82urgwoXd(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
415: (アウアウウー Sacf-Z/J3) 2019/11/10(日)01:59 ID:R6TtojrMa(1) AAS
>>414
ラテン語じゃねーとわかんねーわ
416: (ワッチョイ 0669-Ks/Y) 2019/11/16(土)10:57 ID:az0MOat30(1) AAS
Neues Latein Lexicon 現代日常生活ラテン語15000語
ドイツ語分からんけどkindleで715円と安いから買ってしまった。
イタリア語版もあるけど Lexicon recentis Latinitatis 電子化されてないから諦めた。
417: (ブーイモ MM0d-1knO) 2019/11/17(日)12:50 ID:Atb9wOvjM(1) AAS
わたしは11月20日(水)18:00の素敵なお知らせをチェックして
たおちゃんの養分になろうと思います

パソコン
外部リンク:www.sma.co.jp

スマホ
外部リンク:www.sma.co.jp
418: (アウアウウー Sa9d-A2kq) [sag] 2019/11/25(月)15:43 ID:zA22k5y8a(1/2) AAS
valeとsalveって何が違うの
419
(1): (ワッチョイ 899d-0DuE) 2019/11/25(月)21:41 ID:BFI0vWmF0(1) AAS
salveはこんにちは
valeはさようなら
420: (アウアウウー Sa9d-A2kq) [sag] 2019/11/25(月)22:40 ID:zA22k5y8a(2/2) AAS
>>419
vale
421: (ワッチョイ b172-/L9V) 2019/11/26(火)09:45 ID:BTVxgdvT0(1) AAS
そこはgratias agoだろw
422: (ブーイモ MM39-0MEK) 2019/12/05(木)18:44 ID:hmUOqh8OM(1) AAS
外部リンク[html]:2dat.net
tenseとaspectについてこういう表を作ったけど、この理解で合ってる?
423: (ワッチョイ 759d-Zff/) 2019/12/09(月)01:07 ID:ptkUjVKp0(1) AAS
bonus labor!
424: (ワッチョイ 0e69-zNNu) 2019/12/18(水)22:06 ID:rsZgS7H90(1) AAS
yleのラテン語放送は終わったのか?
425: (ワッチョイ 579d-FRUu) 2019/12/19(木)01:28 ID:ZbXjXbAh0(1/2) AAS
まだやってるみたいですが
426: (ワッチョイ 579d-FRUu) 2019/12/19(木)01:30 ID:ZbXjXbAh0(2/2) AAS
あ、確かに6月14日で終わってますね。
427: (ワッチョイ bf69-CPhL) 2019/12/22(日)08:10 ID:pN8CtFI60(1/2) AAS
ラテン語についてあれこれウンチクが書いてる本ありますか?
英語で書いてある論文は引っかかりますが、書籍ではないので中身が少なくて。
428: (ワッチョイ 9fa2-wuRE) 2019/12/22(日)18:18 ID:VZ+GloP00(1) AAS
ウンチクかどうかはわからんけど
風間喜代三『ラテン語とギリシア語』,三省堂,1998
429: (ワッチョイ 7772-prDO) 2019/12/22(日)20:59 ID:WzgShEYE0(1) AAS
学習者以外の人がラテン語のうんちく語っても冷めるぜ
430: (ワッチョイ bf69-FRUu) 2019/12/22(日)21:43 ID:pN8CtFI60(2/2) AAS
ウンチクという書き方が良くないですね。
英語だとマーク・ピーターセンとか。
431: ボケ老人 (中止 MM4f-f5qH) 2019/12/25(水)20:46 ID:shxaCp8MMXMAS(1/2) AAS
♪ア〜イム ドリ〜ミング オブ ア〜 ホワ〜イトクリスマ〜ス with every Xmas card I write♯

これは勿論、先の大戦中の1942年にビングクロスビーが発表した、有名なクリスマスソングの一節である。
毎年この時期になると、決まってラジオから流れてきて、恐らく世界で最も聞かれた楽曲ではないかと思う。

「毎年この時期になると」という枕言葉が当てはまるもので、あまり日本人は知らないかと思われるのが、1948年のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)にVermont Roysterという人が書いた社説 'In Hoc Anno Domini' である。
これも又、それ以降毎年この時期のWSJに再録される、知る人は知るが知らない人は全く知らない、クリスマスの風物詩と言えるだろう。

勿論ここでその内容についてアレコレ講釈垂れるツモリは無い。
その社説のタイトルはラテン語であり、直訳すると「この主の年に」となるが、これでは平成生まれの現代っ子には、「オタク、日本語不自由な方ですか?」とでも言われてしまうに違いないw
Anno Domini は例えば2019 ADという時のADのことであり、Dominusはキリストのことなので、「キリストの年、キリスト生誕後〜年」という意味であることは言うまでもない。
hoc は「この」という指示代名詞なので、結局その社説タイトルは「今年は」という意味である。

anno は annus(アヌスと発音する勿れ)の奪格で、実際には位格的に使われて、物事が行われる時を表している。
省2
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s