ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (753レス)
上
下
前
次
1-
新
254
(1)
:
(ワッチョイWW 69f6-0fT4)
2019/01/05(土)10:36
ID:fdSfFWut0(2/3)
AA×
>>250
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
254: (ワッチョイWW 69f6-0fT4) [sage] 2019/01/05(土) 10:36:45.30 ID:fdSfFWut0 >>250みたいなスタンスだと、そもそも「読む」必要がないよね。 千野栄一の本に、発音は一切わからなくていい、化学論文の内容が訳せればそれでいい、っていう日本語学習者の話が出てくるけど、そういうやり方でいいんじゃないの。「読み方」に口を出すべきじゃない。 言葉として接するのなら、細かい発音がわからなくても、当時の音に近づこうとする姿勢は必要。文学に向き合うなら特にね。「言葉は音」なんだから。 中国語にしても、当時の音を再現する試みはずっとなされてきたし、それこそが古代中国語学の中心的テーマだ。 そこでなぜか音声学者を持ち出してしまう言語や言語学と縁遠い人だと、知らないかもしれないが。 「必要以上に」というが、そもそも再構音を使うことは言葉として扱うなら必要ということ。当時の a が前よりだったか後ろよりだったかは、「必要以上」かも知れないが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/254
みたいなスタンスだとそもそも読む必要がないよね 千野栄一の本に発音は一切わからなくていい化学論文の内容が訳せればそれでいいっていう日本語学習者の話が出てくるけどそういうやり方でいいんじゃないの読み方に口を出すべきじゃない 言葉として接するのなら細かい発音がわからなくても当時の音に近づこうとする姿勢は必要文学に向き合うなら特にね言葉は音なんだから 中国語にしても当時の音を再現する試みはずっとなされてきたしそれこそが古代中国語学の中心的テーマだ そこでなぜか音声学者を持ち出してしまう言語や言語学と縁遠い人だと知らないかもしれないが 必要以上にというがそもそも再構音を使うことは言葉として扱うなら必要ということ当時の が前よりだったか後ろよりだったかは必要以上かも知れないが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s