ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (719レス)
ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
575: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 5d33-sSuN) [] 2021/09/16(木) 18:56:08.74 ID:5K/AiqxE0 英語で「Mathematic」はないですね。 「Mathematical」に訂正させてください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/575
576: 渡邉勝美 (オイコラミネオ MM2e-bs0c) [sage] 2021/09/16(木) 20:15:05.72 ID:dfatD0BCM 羅 mathematicus を「数学の」と訳すか「数学的な」と取るのか、という問題提起かと思われるが、 ニュートンのは 'principia mathematica'が 'philosophiae naturalis' という属格修飾語(句)によって限定されており、自然科学を数学的観点から分析したものと考えられるので「数学的な」となるし、 'principia mathematica' だけであれば何が数学的なのか不明だから、必然的に「数学の(原理)」と解釈せざるを得ないであらう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/576
577: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 5d33-sSuN) [] 2021/09/16(木) 22:15:30.54 ID:5K/AiqxE0 >>576 ご回答ありがとうございます。 理解を深めたいので質問させてください。 ラテン語に限った話ではなく、 形容詞が表す意味の広さの問題でああるという理解でよいですか? 自分で調べるのを端折って申し訳ないのですが(調べたところで推測どまりです) 「mathematicus」は名詞でしょうか。 いま話題としている形容詞「mathematica」の意味解釈とどのような関係にありますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/577
578: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 579d-5CsD) [sage] 2021/09/17(金) 00:15:02.65 ID:5paUIEXN0 便利な辞書サイトがあるんでリンク貼っときますね。 https://ja.wiktionary.org/wiki/mathematicus http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/578
579: 何語で名無しますか? (アウアウウー Sa5b-wJ4L) [sage] 2021/09/17(金) 01:59:58.07 ID:2VZDqV6Aa ラテン語の超初学者ですが、おあつらえ向きの課題に見えたので、調べてみました。 まずは単語分解 性・数・格が異なっていても同じ綴りのものがあるので、見比べです。 ------------------------------------------------------------------------------- philosophiae 名詞 直接法 女性形 単数属格 意味:哲学の naturalis 形容詞 直接法 女性形 単数属格 意味:自然(の) principia 名詞 直接法 中性形 複数主格 意味:諸原理は mathematica 形容詞 直接法 中性形 複数主格 意味:数多の数学(は) ------------------------------------------------------------------------------- 文:(philosophiae ←naturalis) → (principia ←mathematica) 訳:「自然的な哲学の 数学的な諸原理は」→「自然哲学の数学的諸原理」 「ラテン語の形容詞は修飾する名詞や代名詞の性・数・格と一致した変化をする」という文法上の大原則があるので、 (naturalis)は(philosophiae)に係り、(mathematica)は(principia)に係る。 そして(philosophiae naturalis)の名詞句(属格)が、(principia mathematica)の名詞句(主格)に係るという 階層構造に思えました。 だから形容詞の修飾先はそれぞれの句の中に限定されていると思いました。 また>>576のmathematicusは名詞の方のmathematicusではなく、 形容詞の男性形単数主格のmathematicusの事だと思います。 結局のところ、文法的な観点でのラテン語の形容詞の訳し方は、 強意の部分を汲み取って、性数格の一致する名詞を上手い具合に修飾できれば、 「〜の諸原理(数学的な意味で)」でも、「〜の数学っぽい諸原理」でも、「〜の数学らしい諸原理」でも、 「Mathematical principles」でも、何でもいいんじゃないでしょうか。 ラテン語は年代、地域、分野によって使われ方に違いがありますし、英語も同様です。 訳文に拘るのであれば、題名を書いた作者に意図を聞くなり、内容を読み解かないと、100%な訳をするのは難しいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/579
580: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 7f31-keQ4) [sage] 2021/09/17(金) 10:50:03.97 ID:5JxZ1OhT0 Jacob WackernagelのLectures on Syntaxの頁493 I recall also the adjective eng(e)lisch as a derivative of Engel (‘angel’) modelled on Lat. angelicus; this is now obsolete save perhaps with the meaning ‘like an angel’. A well-known phrase is der englische Gruss, of the Angel’s greeting to Mary (‘Ave Maria’, Luke 1 : 28 ), and phrases in old hymns such as mit Menschen- und englischen Zungen (‘with human and angelic tongues’, 1 Corinthians 13 : 1 ), mit engelischer Schar (‘with an angelic host’), which are now replaced in hymn books with Engelszungen (‘angel-tongues’), etc. ... On the whole, it is true to say of modern German that the adjective is cofined to the role of denoting a quality, and that a relation of straightforward belonging is expressed by means of a compound or a noun in the genitive. ... For Greek and Latin, too, attempts have been made to find a difference of meaning between an adjective denoting belonging and a genitive, in general without success. Still, small differences may be noted with the help of three passages in Latin. First, Cic. Mil. 34 gloria (scil. Milonis) quae cotidie augebatur frangendis furoribus Clodianis, iam Clodii morte cecidit (‘Milo’s renown, which his suppression of the demented violence of Clodius (adj.) augmented every day, has now fallen as a result of Clodius’ (gen.) death’): here, the madness affected Clodius permanently, while death affected him for an instant. すくなくとも現代ドイツ語にくらべるとラテン語ギリシャ語の形容詞は名詞属格との差が小さいらしい Aeneiusみたいな人名から派生した形容詞が多いことからもわかる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/580
581: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 9733-wIXO) [] 2021/09/17(金) 22:32:15.98 ID:wY3wDkTH0 >>578 ありがとうございます。代返と捉えました。 名詞と形容詞ともに見出し語(主格・単数・男性)としてはmathematicusだということですね。 >>579 門外漢向けに丁寧な解説ありがとうございます。 形容詞修飾、属格修飾についての自分の理解が概ね正しいことが確認できました。 ただnaturalisが女性・単数名詞(philosophiae)を修飾するための女性・単数(naturalis)なのではなく、 女性・単数・属格(philosophiae)を修飾するために女性・単数・属格(naturalis)なのだ ということは、思ってもみませんでした。 (あってますか? ここだけ気掛かりなので、ご返答いただけると助かります) >>580 英語のように属格だけ形態が特殊な場合は形容詞と混ざり様がないが、 ラテン語ではすべて語尾変化頼みなので、名詞と形容詞の間でさえ活用語尾が混じり合い、 文法などと無縁の話者にとっては形容詞と名詞属格を区別する意識は低いのでしょう。 修飾語と非修飾語が似た形になる(ドイツ語だと指示語や冠詞まで似ている)ことが それらを一体に見せる役割を果たすのでしょうね。 ありがとうございました。 みなさん。 自分の想像していたことが少なくとも見当違いではないことが確認できました。 本当にありがとうございました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/581
582: 何語で名無しますか? (アウアウウー Sa5b-wJ4L) [sage] 2021/09/18(土) 02:20:18.21 ID:WKmxcFw4a >>581 認識はあっています。 下記リンク先の格変化表の通り、属格だけが名詞と形容詞の性数格一致の条件を満たすので、 パズル式に求めました。 https://en.wiktionary.org/wiki/philosophia philosophiae の形を取るのは 単数・属格★ 単数・与格 複数・主格 複数・呼格 https://en.wiktionary.org/wiki/naturalis naturalis の形を取るのは 単数・主格・男性形/女性形 単数・属格・男性形/女性形★/中性形 単数・呼格・男性形/女性形 複数・対格・男性形/女性形 女性形の単数名詞の主格なら(philosophiae)ではなく(philosophia)になります。 naturalisは女性主格でも女性属格でも同じ形なので、philosophiaeをphilosophiaに変えても 意味は通じます。(もしくはphilosophiae naturales) ニュートンが主格を並べて、 philosophia (est/sunt) principia 「哲学は諸原理(である)/諸原理は哲学(である)」と 含蓄を含めるのではなく、 単に philosophiae principia 「哲学の諸原理」と簡潔に表現しているのは、興味深いですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/582
583: 何語で名無しますか? (オイコラミネオ MM4f-pMMY) [sage] 2021/09/18(土) 16:41:08.73 ID:7nfGLZzWM 冠詞なんていう無用不要の辞がなかったラテン語は素晴らしい 俗語化して劣化してしまったが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/583
584: 何語で名無しますか? (ワッチョイW 9f69-4UcJ) [sage] 2021/09/18(土) 16:53:26.39 ID:y0SWnEYB0 コミュニティが狭くなって特殊化したのかな?広く使うにはラフな方が入りやすいし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/584
585: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 9733-wIXO) [] 2021/09/18(土) 22:09:06.24 ID:bPHkKQwV0 >>582 > 認識はあっています。 ありがとうございました。 以下の駄文は切り捨ててください。 >単に philosophiae principia 「哲学の諸原理」と簡潔に表現しているのは、興味深いですね。 「philosophiae naturales」の直訳は「自然哲学の」は、 当時「物理学」という言葉が成立していたか分かりませんが、その意味は「物理学の」になります。 「Mathematica」 は「数学的」と訳されますが、その意図は「幾何学的」だったと言われてます。 まだ当時の数学は「幾何学」こそが至高であり、いまでこそニュートンの運動方程式などと言われますが、 プリンキピアは今日、解析学に括られる事柄を幾何学の言葉で書いたものです。 つまり「philosophiae naturales principia Mathematica」は幾何学の言葉で書かれた物理学につけられたタイトルです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/585
586: 渡邉勝美 (オイコラミネオ MM6b-1nx9) [sage] 2021/09/19(日) 18:23:21.67 ID:laqKD5iuM 羅 mathematicus をニュートンが「幾何学的な」の意味で用いていたとは知らなんだ ただ、そのラテン語彙はギリシャ語からの借用語であり、例えば現代ギリシャ語の μαθαινω[maθeno]は「私は学ぶ」という意味 特段どういう観点から学ぶ・研究するかということには言及しない、極一般的な語 μηπως θελετε να μαθετε και τα ελλινικα; http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/586
587: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 9733-wIXO) [] 2021/09/19(日) 19:19:32.13 ID:eutN48xP0 >>586 お礼の意味を兼ねて解説いたします。 ニュートンとかガリレオなんかは近代科学の先駆けと言われてますけど、 まだ近代科学の成立より以前の時代です。 いまでこそ数学と物理学が分離され、幾何学は数学の一分野ですが、 当時はユークリッド幾何学が唯一、間違いのない知識であり、 幾何学すなわち数学(知識=mathematicus)でありました。 代数学はやっと形を整え、解析学は始まったばかりの頃で、 その解析学の創始者の一人がニュートンだったわけです。 解析学を用いてプリンキピアの内容を作り上げた上で、 それを幾何学の言葉に置き換えてプリンキピアとして出版したんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/587
588: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) [sage] 2021/09/21(火) 01:10:42.87 ID:tsXl34fZ0 >>579 名詞・形容詞の「直接法」って何ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/588
589: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 178f-W1il) [] 2021/09/23(木) 09:46:30.41 ID:hqg0Tl4f0 >>588 「直説法」だと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/589
590: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) [sage] 2021/09/23(木) 15:40:19.69 ID:XGxC/i2q0 でも「直説法」は動詞に関わる文法範疇ですなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/590
591: 何語で名無しますか? (オイコラミネオ MM4f-pMMY) [sage] 2021/09/23(木) 16:02:03.17 ID:H0I9MqYdM ムードやわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/591
592: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) [sage] 2021/09/23(木) 19:47:12.45 ID:XGxC/i2q0 文法範疇 ⊃ モダリティ ⊃ ムード ⊃ 直説法 です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/592
593: 何語で名無しますか? (アウアウウー Sa27-8JW0) [] 2021/10/02(土) 21:26:48.80 ID:8+L56j9Ba 土曜プレミアム・映画「テルマエ・ロマエ?」★2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/593
594: 何語で名無しますか? (ワッチョイ 839d-uF7g) [sage] 2021/10/02(土) 21:35:46.57 ID:45ZYjFAn0 阿部寛が「メドゥーチェ(案内しろ)」って言ってるけど、ラテン語だったらDuc meだと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/594
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 125 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s