ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (753レス)
上下前次1-新
716: (ワッチョイ de4b-oLgd) 2024/10/09(水)20:47 ID:b2KQWj6E0(2/2) AAS
>>713です
古典的発音はサーヌスと教えていただきましたが
sanus (健康)は、
サヌスやサナス という読み方でも、間違いではないのでしょうか?
追い質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
717: (ワッチョイ 0389-y7Ta) 2024/10/09(水)22:58 ID:AZxnnHYr0(2/2) AAS
西ヨーロッパの言語にはラテン語の発音の独自の流儀があったりする
サヌスやサナスが間違いじゃないという流儀もあるかもしらん
718: (ワッチョイ de4b-oLgd) 2024/10/10(木)01:22 ID:Fuv1GEvU0(1) AAS
ありがとうございます
719(1): (ワッチョイ 423e-gBL2) 2024/11/21(木)13:22 ID:m5qwHP2o0(1) AAS
ちょっとかじってみただけだが日本人には学びやすい言語じゃね?
格を変化で示すか助詞で示すかの違いって結構感覚的に似ているような・・・・
720: (ワッチョイ 4272-CK8d) 2024/12/04(水)12:23 ID:1u0mg0yF0(1) AAS
ポンペイの遺跡の「猛犬注意」CAVE CANEM
実際のモザイク画では犬の絵を優先したのか、文字部分が「CAVEC AN EM」となっています
現在の視点から見ると、単語の途中で誤読される可能性のあるブランクスペースが挿入されていますが、これは同音異義語みたいな言葉遊びとかなんでしょうか
721: (ワッチョイ e989-IMDu) 2024/12/06(金)20:51 ID:gMB0aB3B0(1) AAS
単に絵のスペースとのかねあいだとおもう
Cで終わる単語はほとんどないからCで切れるのではないかと誤読されるおそれはない
ANという単語やEMという単語はあるけどこれもこんな短文で誤読されることはない
722: (ワッチョイ 4272-CK8d) 2024/12/06(金)21:29 ID:aHgMSWzh0(1) AAS
回答ありがとうございます
この場合は日本語の「ぎなた読み」みたいなことは起こらない(起こりにくい)ということですね
うーん、学習者は混乱しそうだなと思いました
723: (ワッチョイ bff5-N88W) 2024/12/08(日)16:39 ID:vUgQPFNw0(1/3) AAS
古代ローマ人「アヌス」多すぎ問題
724: (ワッチョイ df72-ZfWm) 2024/12/08(日)18:32 ID:sc21ho/a0(1) AAS
それすなわち日本人でいう「太郎」や「子」なり
725: (ワッチョイW bfa8-WtZ6) 2024/12/08(日)18:44 ID:vUgQPFNw0(2/3) AAS
でもラテン語で肛門ってアヌス(anus)だよね?
日本にも水戸黄門はいたけど字が違うし
726: (ワッチョイW df0f-thkz) 2024/12/08(日)18:52 ID:WPkydJMH0(1/2) AAS
日本にも池尻さんとか沼尻さんとかいるね
727: (ワッチョイW bfa8-WtZ6) 2024/12/08(日)19:02 ID:vUgQPFNw0(3/3) AAS
尻穴さんはさすがにいないと思う
728: (ワッチョイW df0f-thkz) 2024/12/08(日)19:06 ID:WPkydJMH0(2/2) AAS
九州には穴見という姓があるね
729: (デーンチッ 4766-N88W) 2024/12/12(木)13:30 ID:TejE0L2a01212(1/2) AAS
>>719 まず読めないとどうしようもないもんな
アイルランド語なんかまずどの文字を発音するのかでロシアンルーレット状態
さらに発音する文字も発音がdhがgの音だったりmhがvだったり
730: (デーンチッ 6796-XjBy) 2024/12/12(木)19:22 ID:39217HlY01212(1) AAS
ゲール語はもう綴りと発音は別物と割り切るしかないね
こう書いてあればかなりの確率でこう読むって綴りのパターンは何十個かあるがね
731: (デーンチッ 4766-N88W) 2024/12/12(木)21:10 ID:TejE0L2a01212(2/2) AAS
タイ語もサンスクリットやパーリ語起源の外来語を、読まない文字まで含めて文字通りタイ文字で転写してたり
タクシン元首相の姓も日本の報道に乗るときチナワットだったりシナワトラだったりする
まあ日本語も当て字がひどかったりする
ラテン語は文法以外は単純明快だな。娘言語のイタリア語ですらgliなんてややこしい音があるのに
732(1): (ワッチョイW bfab-WtZ6) 2024/12/14(土)22:32 ID:2J/Ga4DR0(1) AAS
うちの母親がフランス語の綴りを見て一言
「読まんなら書かんでええやん」
733: (ワッチョイ df72-ZfWm) 2024/12/14(土)23:03 ID:SKHyZyzk0(1) AAS
歴史的経緯が
734: (ワッチョイ 5396-SnOJ) 2024/12/15(日)18:44 ID:omqjVcDL0(1) AAS
現代ギリシア語もそうだよな
古典やってから現代に入るとあれ?ここまで変わってないの!?って思っても読み方を調べたら全然違うって言うね
735: (ワッチョイW a60b-JMi9) 2024/12/15(日)18:52 ID:rEBU5kJN0(1/4) AAS
そう考えると現代でも殆どローマ字読みを維持しているドイツ語やイタリア語は凄いのかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s