フランス語の辞書 [無断転載禁止]©2ch.net (376レス)
上
下
前
次
1-
新
200
:
(ワッチョイ 5b3a-uTye)
2016/11/04(金)18:12
ID:dV7G3/3A0(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
200: (ワッチョイ 5b3a-uTye) [sage] 2016/11/04(金) 18:12:23.46 ID:dV7G3/3A0 白米に比べて消化の悪い麦飯を、生の芋といっしょにほとんど噛まずに多量にかきこむのだから胃腸には良くなさそうに見える。 しかし実際にはこれでお腹を壊したという話はあまり聞かない。 その理由として「山芋にはデンプン消化酵素が含まれているからだ」と言われてきた。 しかし山芋に含まれるデンプン消化酵素は大根と比べても極僅かで、消化促進はほとんど期待できない。 むしろデンプンの吸収を遅らせる効果があり、ゆっくり消化吸収させる作用があるという実験データがある。 これに加え、とろろ自体が食物繊維を多く含んでおり、飯に麦を入れることでさらに繊維量が増え、整腸作用が促されるということのようである。 この吸収緩和、食物繊維により、強壮作用、糖尿病予防、ダイエットといった効果があるという。とろろを食べると口のまわりが痒くなるのが難点だが、 この原因は、山芋の中に含まれるシュウ酸カルシウムである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1468684649/200
白米に比べて消化の悪い麦飯を生の芋といっしょにほとんど噛まずに多量にかきこむのだから胃腸には良くなさそうに見える しかし実際にはこれでお腹を壊したという話はあまり聞かない その理由として山芋にはデンプン消化酵素が含まれているからだと言われてきた しかし山芋に含まれるデンプン消化酵素は大根と比べても極僅かで消化促進はほとんど期待できない むしろデンプンの吸収を遅らせる効果がありゆっくり消化吸収させる作用があるという実験データがある これに加えとろろ自体が食物繊維を多く含んでおり飯に麦を入れることでさらに繊維量が増え整腸作用が促されるということのようである この吸収緩和食物繊維により強壮作用糖尿病予防ダイエットといった効果があるというとろろを食べると口のまわりがくなるのが難点だが この原因は山芋の中に含まれるシュウ酸カルシウムである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s