中国語の四声をカタカナ等で表記する方法を発明したぞ!^^ (44レス)
上下前次1-新
37: (CN 0H13-ZMN6) 2022/11/14(月)01:40 ID:9k+KfSSVH(1/2) AAS
BEアイコン:16k.gif
すごいですね
中国人が小学校で教える表記する方法ご紹介致します、助かるかもしれません。
第一声は ā ō ē ī ū ǖ āo のように、例えば 中国語 の 中(第一声)はzhōng のように。
第二声は á ó ……例えば 中国語 の 国(第二声)は guó のように
第三声は ǎ ……例えば 中国語 の 語(第三声)は yǔ のように
第四声は à …… 例えば 「日本」 の 日(第四声) は rì の ように
その線の行き方で、発音の上がり下がり分かり易いですね?
特に説明するところは、中国語で、漢字は全て一つ漢字づつ1つ音節です! 日本語の訓読みの 国=「く」+「に」のような1つ音節以上な字が一つもありません!
だから、一つ漢字は一つあの線しかありません、その線の行き方は その漢字の全部の上がり下がり表します。これは日本語のアクセントとは完全違います。
例えば、床(chuang 2)見たい発音複雑な漢字でも、chuáng のように表現します。その線はaから上がるじゃなく、直接uから上がります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s