イタリア語スレッド part19 (488レス)
上下前次1-新
63(1): (ワッチョイ bf41-W1il) 2021/09/21(火)19:16 ID:ic2Qg7v10(1) AAS
10月からNHKラジオで新たに始めようと思ってテキスト買ってきたら、
最初の週のレッスンは9月号での掲載だった…
64: (ワッチョイ f7a3-W1il) 2021/09/21(火)22:09 ID:Xfkw+nqT0(2/2) AAS
むかしやってたけど(イタリア語ではないけど)
NHKのやつはテレビよりラジオの方がいい
テレビは温すぎる
ラジオは上級編もあるからテレビより短期間で上達できる
65: (ワッチョイW b733-MOu1) 2021/09/21(火)23:29 ID:kiRksaNu0(1) AAS
>>63
え?最初の週も10月号掲載だよ?
66: (ワッチョイW 979d-1nx9) 2021/09/22(水)09:16 ID:FNW6W92W0(1) AAS
9月27日月曜日の分から11月5日(応用編)までが
10月号の掲載ですよね
10月25日の週は前の週の再放送
67(1): (ササクッテロロ Spcb-waXx) 2021/09/23(木)18:44 ID:3HQQ78P6p(1) AAS
>>59
ありがとうございます。
clavisがchiaveになることと、milkのlがぅのような母音化することは同じなのですか?
てっきり修道院などの写字生がlとiを混同したのだとばかり思っていました。。
68: (スプッッ Sd3f-36Nl) 2021/09/23(木)20:21 ID:uGWiIY1+d(1/2) AAS
>>67
音声学的な話題になるが、母音性の豊かな子音という概念が、所謂インド・ヨーロッパ語には存在する
それはR・L・M・Nの4つの子音であり、RとLを流音(liquids)、MとNを鼻音(nasals)という
これらは印欧語学的には半子音半母音という扱いで、特定の条件下では母音として扱われるケースがある
日本語でも、特に若い人の発音で非常にしばしば音節末のン(N)が単独で音節を成す、つまり成節的な発音になることがあるのも、類似の現象と言えよう
さて、Lに関して言えばチト複雑で、印欧語には所謂暗いエルと明るいエルがある
暗いエルはご指摘の英語 milk の発音に現れ、[ł]のように発音されるが、殆ど[w]と同じに聞こえることもしばしばである
明るいエルは英語 leave のように、原則として母音の前に来る場合に現れる
英語[li:v]の発音では、舌先はまだ上前歯の裏にしっかりくっ付いているが、この舌先の緊張が緩んで前歯の裏から離れてしまうような発音になる言語もある
例えばスイスドイツ語のLuzern方言を話す人は、ドイツ語 Milch (=milk)を [myjx] (「ミュイフ」のように聞こえる)と発音していた
省3
69: (スプッッ Sd3f-36Nl) 2021/09/23(木)20:22 ID:uGWiIY1+d(2/2) AAS
蛇足だが、ラテン語の語頭子音接続のうち、特に cl-/pl- は後代俗ラテン語で特別な扱いを受けており、これは clavis がスペイン語で llave(リャーベ)、ポルトガル語で chave(シャーヴィ)、ガリシア語で chave(チャーベ)となることからも窺える
ラテン語の語頭 cl- をそのまま保存するのはフランス語(clef)とカタルニア語(clau)だけである
70(1): (ワッチョイ 7f9d-6iP1) 2021/09/25(土)09:56 ID:yO4KmgV50(1) AAS
NHKのラジオ講座のテキスト、久しぶりに買ったが随分値上げされてんね
Kindle 版で477円、4年前は410円だったから、16.3%も高くなっている
書籍だと580円、4年前が486円で19.3%の値上げ、2019年の消費税増税より大きい
この国は、日銀が目標とするインフレ率2%すら達成が困難なデフレ大国なんだが?
71(1): (ワッチョイW 929b-p1DL) 2021/09/25(土)22:17 ID:9NVpeJIz0(1) AAS
>>70
嫌なら買わなきゃいいだろ
低所得者のくせに語学なんか贅沢だ
うぜえよ
文句言うな
チラシの裏に書いてろ
おめえのオナニー見せつけんな
72(1): (ワッチョイ 7f9d-6iP1) 2021/09/26(日)21:56 ID:I4yhQo1r0(1) AAS
>>71
おまえは、インチキ教師の”たまよ”か?w
底辺の癖に、偉そうにするな、アホ!
73: (ワッチョイW 929b-p1DL) 2021/09/27(月)00:55 ID:nc3vIWuw0(1) AAS
>>72
おめえが底辺なんだろ
誰も得しない貧乏くせえこと書くな
74(1): (ワッチョイ 6fb8-M2B7) 2021/10/01(金)11:09 ID:oqtX1lQJ0(1) AAS
>>38
10月〜12月のマッテオも聴いてあげてよw
昨日今日と応用編聴いてみた
文法やりたい人には不満だろうけど、年1回くらいはこういう文化モノもいいね
料理ってイタリアで暮らすにしても旅行で訪れるにしても不可避な事柄だけど
普段の学習では登場しない専門的な用語も多いから
こういう機会に触れておくのも何かの役に立つかもしれない
75: (スッップ Sd1f-JCes) 2021/10/01(金)11:57 ID:/Gh4x7T6d(1) AAS
>>74
入門編も再放送やしなぁと…。
後期はちょっとスペイン語に浮気しようかと思ってる。
ポルトガル語やってみたけど、シュッシュしてるように聞こえて、イタリア語はリズミカルで明瞭で美しい言葉なんだと実感。
母音の判別ができない日本人だから、そう思うのかもしれないけど。
スペイン語も母音が5つしかないのて、本当に馴染みやすいのか試してみる。
76(2): (ワッチョイW e39d-ceTu) 2021/10/02(土)09:27 ID:QZeI62+10(1) AAS
スペイン語はイタリア語を濁音化して滑らかさ増やした感じ
滑らかさって言ってもさらさらでなく、ドロドロっとした感じ
十月からの入門編は、あまり正統派な講座ではなかった覚えがある
77: (ワッチョイW e329-W7V4) 2021/10/02(土)11:20 ID:43YM0k5K0(1) AAS
スペイン語の10月からの再放送は
入門編ではなくて初級編
入門のつもりで聴くとわけんからんやつ
78: (スプッッ Sdc7-JCes) 2021/10/02(土)11:25 ID:HGMYUrT/d(1) AAS
>>76
スペイン語はカタカタしてるように聞こえる。
ノイズには聞こえないのは、母音が5つしかないから音声と脳が判断してるのかなと解釈してる。
イタリア語は美しいよ。
79(2): (ササクッテロロ Sp47-a8ap) 2021/10/03(日)20:10 ID:OGurUggZp(1) AAS
イタリア語検定受けた人お疲れ様でした
80(1): (ワッチョイW d333-1kPw) 2021/10/04(月)05:28 ID:VtEWGZjp0(1/2) AAS
>>76
濁音化しているのはイタリア語の方じゃないかな
例えばsの発音がイタリア語のように時として「ズ」と濁るようなことが、スペイン語では皆無
他にもciやceも「シ」「セ」となり(スペイン本国では英語のthのように舌を軽く噛む)
つまりサ行が伊語より多めなので清らかに聞こえる
81: (ワッチョイW d333-1kPw) 2021/10/04(月)05:34 ID:VtEWGZjp0(2/2) AAS
強いてスペイン語の汚めの発音例を挙げるとすれば
gi , ge , j かな
これらの子音部分の発音は共通していて、
ハ行を、痰を吐く時みたいに喉の奥を詰まらせてから発音する感じ
82: (ワッチョイ cf33-Mu5s) 2021/10/04(月)08:20 ID:HDxuzMWV0(1) AAS
>>79
ありがとうございます
初めて受けました
移動も含めて疲れた
家で解くのと違って、リスニングのスピーディさが大変でした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s