【今こそ】ロシア語入門・初級スレッド【ロシア語】 (554レス)
1-

475
(1): (ワッチョイW c1f2-58KX) 10/28(月)20:40 ID:KV4Ed4Td0(2/2) AAS
> 女性名詞でも全て男性の格変化形で書いてしまうとかよくあるらしい

そんなのは、ьで終わる名詞くらいではないのかなあ
476
(1): 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 930d-BWax) 10/28(月)22:29 ID:Yyhpw6y80(4/7) AAS
>>475
例えば、「заниматьсяは造格を目的語にとる動詞だよな!」みたいな感じで格変化のことばかり気にしてしまって、名詞の性と数を考慮することにリソースをさけずに<<Я занимаюсь задачом.>>と書いてしまうことがあるらしい。
冷静になって見返せばすぐ気づくようなミスなんだけど、時間に追われている試験中だとついやってしまう典型的なポカミスなんだと。とくに和文露訳とかでこのミスが散見されるらしい。
477: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 930d-BWax) 10/28(月)23:25 ID:Yyhpw6y80(5/7) AAS
次は3級だな。10月27日14:00から試験開始だったから、こっちも15分前には試験会場に入った。4級とは部屋が違ったけどだいたい同じ感じの部屋だった。でも3級の部屋の方がちょっと小さかったかな?受験者は全部でたしか24人だったはず。年齢層は圧倒的に3級の方が若い人が多かった。大学生らしき人がほとんどだったな。中には中年の人もいたけど、だいたい大学生らしき人だった。おそらく大学の外国語でロシア語を履修している1年次が2年次の人なのだろう。まあさすがに高校生は自分以外いなさそうだったな。男女比はほぼ1:1だった。なんなら女性の方が少しだけ多かったかもしれない。3級もやはり後ろの方の席はほぼ埋まっていたので、私は前の方に座った。日本人は後ろが大好きなようだ。
5分前には用紙が配られて、14:00から試験が始まった。まず記述問題だが、こちらは割愛させてもらう。本当に過去問と問題構成が全く同じなので、ここで説明するより実際に過去問を見たほうが百倍わかると思う。まあどんな問題が出たかだけ言うと、制限時間は120分で、動詞の時制や活用、形容詞・名詞の性と数や格変化や活用、あと動詞の命令形とか関係代名詞которыйとか数詞とか比較級・最上級、それに動詞の完了体・不完了体や移動の動詞、仮定法とかも出た。まあもちろん明らかに4級よりかは格段にレベルが上がっている。大学の第二外国語で習うような基本的な文法はすべて出題される。単語も少しレベルアップしている。
次に露文和訳だが、こっちはB5用紙4分の1ぐらいの長文が二問出題された。文法もそうだが、結構覚えておくべき単語の量も増えている。なんか周期表を発見したドミトリー・メンデレーエフについての長文が出題されていたな。和文露訳は、こちらもB5用紙4分の1ぐらいの長文が二問出題された。多くても3文までが限度だった4級と比べると明らかに文章量が増えている。記述の試験時間は2時間もあるのだが、それでも本当にギリギリ解き終わるぐらいの問題量だった。まあ終了20分前ぐらいにはすでにペンを置いている人もいたから私が遅いだけなのかもしれないが。
478: 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 930d-BWax) 10/28(月)23:26 ID:Yyhpw6y80(6/7) AAS
記述が終わると、10分の休憩を挟んでから聴取問題が始まる。こちらは問題確認の時間は取られず、開始と同時に音声が流れ始める。音声は3回も流してくれた。音声の話すスピードはまあまあゆっくりめだが、どんな問題があるのか確認せねばならないため最初の一回は潰れる。あと音声がまあまあ長い。たぶん一回3分ぐらいはあったと思う。それが三回通り流される。正直名詞の格とか気にしている余裕も能力もないため、音声が言ったまんまの同じことが書かれていたり、近いことを言った選択肢にマルをつけた。そうそう、聴取には解答用紙がなく、問題用紙の選択肢の数字に直接マルをつける方式だった。あともちろん音声を聞きながら答えていい。
私の場合は単語単語で聞き取って、格とかはすごいわかりやすいヤツ、例えばпапаの対格папу以外はほぼ無視した。てか格なんか気にしてたら聞き取れなくなってしまう。あと目の前の通りが大通りで車通りも多かったため、結構大きい音量で音声を流していたせいで少し音割れしてた気がする。まあ聴取は独学で学んでいる私でもなんとなくは内容を理解できる程度の難易度だった。たしか仕事が忙しい父親にもっとかまってほしい子どもが、プレゼントで「物とかはなにも欲しくないから、お父さんと一緒に遊ぶ時間がほしい」って父親に言ったみたいな話だったと思う。聴取は全部で10問あった。聴取ももちろん6割以上正解していないと合格できないので、10問のうち8問しか聴き取れなかったら結構厳しい。最低でも6問以上は正答している必要があるからな。
聴取が終わったらすぐに朗読の試験が行われる。ボイスレコーダーとかは4級と全く同じなので割愛して、朗読の内容だが、正直4級と量はあまり変わりない。まあ少しだけ増えたのかな?って感じ。朗読時間は4級と同じ3分だからそこはちゃんと考慮されているらしい。もちろん単語や文法のレベルは上がっているし、4級では綴りで書いてくれていた数字もそのままアラビア数字で記載されている。最大の違いはアクセント記号がないこと。だから、最初の5分の黙読時間で朗読のテキストにアクセントを自分でふる必要がある。あと運が悪いことに、後ろ隣の人がめちゃくちゃ声がデカくて、すごいその人の声につられてしまった。別にその人はなんら悪いことをしていないのだが、私はその人の声につられてめちゃくちゃどもってしまった。あと過去問を見た感じ、朗読の採点も4級と比べたら結構厳しくなっている印象を受ける。3級は正しい発音は当たり前として、どれだけスムーズに読めるか、イントネーションは正しいか、рとлなどの発音の違いができているかなどを見ているようだった。
朗読が終わるとすべての試験は終了した。ロシア語検定は3級が一番最後に行われるからね。全体の試験時間はだいたい3時間ぐらいだった。で、私の結果だか、なかなかに苦しい戦いだった。文法はできたのだが、やはりロシア語の語彙力が足りていないことがよくわかった。特に露文和訳にかなり苦戦した。また朗読もかなりどもってしまった。奇跡が起きたら受かっているかもしれないが、おそらく落ちただろう。まあいい経験にはなったから良しとする。次は来年の5月だ。それまでに語彙力を増やすこと、普段からテキストを読むクセをつけること、NHKラジオのロシア語講座をしっかりと聞くことという目標と戒めが得られた。
結果は4級も3級も12月16日に届くらしい。受験者は4級でも全国で200人ぐらいだと思うから、1ヶ月半も採点がかかるほど人手が足りないのかと心配になってくるほど遅い。まあ気長に待つとする。
以上で報告を終わる。質問などあればどうぞ。
479: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 930d-BWax) 10/28(月)23:35 ID:Yyhpw6y80(7/7) AAS
そうそう、たまたま試験日が衆議院議員総選挙と重なっていたせいで、選挙カーが半端なくうるさかったな。目の前に大通りが通っているから、4級の試験中に「みなさんこんにちは!日本共産党です!」と選挙カーが大音声を上げていた。実質ソヴィエト連邦である。そのあと維新の会の選挙カーが来たからペレストロイカも行われたようだ。
3級の試験日はちょうど投票日であり、投票日の選挙活動は禁止されているため、聴取試験中に選挙カーが来なかっただけまだマシではあるが。あと書き忘れていたが、3級の試験官は、4級の時にもいた60歳ぐらいのおばあさんと、耳が遠い60歳ぐらいのおじいさんだった。なお、おじいさんの方は発作かなにか知らないが、試験中にいきなり咳を連発し始め、その後もずっと咳をし続け、もう一人のおばあさんに促される形で咳をしながら試験会場を出ていったきり帰ってくることはなかった。なんだったんだあれ。
480: 吾人 (ワッチョイW 91c9-9QpL) 10/29(火)10:26 ID:dviI0+8b0(1/2) AAS
>>473
>例えば、<<Где толет? ー__ там.>>という問題があるとすると、空欄に入る代名詞は、толетが男性名詞なのでонである。

拙者は旧制の尋常小学校しか卒業していないので、こういった検定とか全く受けたことないし、やたらと苦手でもある。
でもロシア語は結構な期間独学し、又ハルビンで短期間ではあるものの、ある程度白系ロシア人に指導してもらったこともあるので、
それ程苦手意識は無いし、まあ4級くらいなら吾人も…と軽く思っていたのだが、上の篤学の士による書き込みを見て、
千葉元札幌大学教授の論文を読んだ時と同じくらい腰を抜かしたぞぃ!

Толет は今のスペインにある地名であり、日本語では普通トレドと言い、ロシア語でも通常は Толедо と表記する。
(現代スペイン語表記は Toledo)
しかし、今のスペインにあたる地域は紀元前1世紀にはその全土がローマ帝国の領土になっていて、当然そこで行われる言語もラテン語になっていた。
その時代のラテン語による地名表記は Toletum であり、それにロシア語で言及する時は
省8
481: 吾人 (ワッチョイW 91c9-9QpL) 10/29(火)11:00 ID:dviI0+8b0(2/2) AAS
>>476
>例えば、「заниматьсяは造格を目的語にとる動詞だよな!」みたいな感じで格変化のことばかり気にしてしまって、名詞の性と数を考慮することにリソースをさけずに<<Я занимаюсь задачом.>>と書いてしまうことがあるらしい。

いやいや、それセルビア語とクロアチア語で普通にあることだし。
例えば、セルビア語で尻尾のことは rep(реп)と言い、これは男性名詞なので、「(犬などが) 尻尾を振る」は
mahati repom(= 露 вилять хвостом)となる。
他方、手のことはセルビア語でも ruka(рука)だが、手を振るというのは mahati rukom(= 露 махать рукой)となり、造格語尾 -om は(o語幹)男性及び中性名詞と(ā語幹)女性名詞に共通する。
但し、女性名詞の方は -ōm と o を長母音として発音することが異なる。

拙者もロシア語検定受けている時に、不謹慎にもギリシャのサントリーニ島出会ったセルビア人の女の子ドラーガナのことなど
思い出して夢心地で解答してると、заниматься задачей ではなく задачом とうっかり書いてしまう自信が120%くらいある😠●~*

やっぱり検定などというものは、拙者には向かないのだ、野田先生!
482: (中止W 7b96-FPBt) 10/31(木)22:10 ID:B5reO8jG0HLWN(1) AAS
うるせえ 中尾恵一、老人(笑)
認められたくて辞書調べながら必死に書いてんじゃね
持ち込み不可では大した事ないから測定の場に出てこれないだけ
強いふりして素手何でもありな場に出でこれないカンフーや合気道師範やプロレスラーみたいなもん
483: (ワッチョイ 199d-D2cl) 11/01(金)03:19 ID:5e/UPwiO0(1) AAS
合気道やってるととにかく握力が付くので、いっぺん相手を掴めたら強い
484: (ワッチョイ 7b88-2ovg) 11/01(金)17:44 ID:hb2E/nM30(1) AAS
中尾は結局人生何にもなかったな
中年から田舎のアパートにすっこんで日雇いみたいなことしてそのまま終わり

レールに沿った人生なんか歩みたくない 
他の道でなんかあるかもと思ったら何にもなかったんだろうね
文系面では馬鹿じゃないからこいつでもまともな勉強してればマーチくらいは行けた
そういうの拒否してフリーターとかやって孤独なアラ60で今のザマw
まあネットもない何十年も前の久留米や八女じゃ情報が限られてそっち方面で道は開けなかったかもしれんが・・
下を見ればもっとみじめな人はいくらでもいるだろうが本人次第で歩まなくてよかった悲惨な人生を歩んでしまったね
485: (オイコラミネオ MM95-O2Yz) 11/01(金)19:28 ID:nUI2mYVAM(1/3) AAS
昨日はハロウィンだったが、何故か日本人は東京・渋谷で盛り上がるのが恒例となっている。
そんなことはどうでもいいのだが、ハロウィン🎃と聞いて直ぐに思い浮かべるのはカボチャである。
カボチャの中をくり抜いて作る、いわゆるジャックオーランタン(Jack-o'-Lantern)がその象徴とも言うべきものだからである。

さて、カボチャは吾人の好きな夏野菜の一つであり、某カフェではコーヒーと共にカボチャのタルトもよく注文する。
戦後の食糧難を経験した者として、食べ物を粗末に扱うのは感心しないので、ジャックオーランタンは好きになれない。
宗教的に無関係な筈の日本人が毎年渋谷で騒いで話題になることもあり、ハロウィンに対して肯定的にはなれないが、
ただ毎年ハロウィンの時期になると思い出すことがある。

ロシア語では普通、ジャックオーランタンはфонарь из тыквы「カボチャから作った灯籠」みたいに意訳するようだが、
幾つかのスラブ語を並行して学習するものとして、実はこのカボチャは鬼門であった。

カボチャのことはポーランド語では dynia と言うが、ロシア語では тыква となる。
省6
486: (オイコラミネオ MM95-O2Yz) 11/01(金)19:41 ID:nUI2mYVAM(2/3) AAS
まあ、でもここまでならギリギリ頭がついてくる。
しかし、ウクライナ語でカボチャは гарбуз と言うと聞いて、吾人の脳みそは完全に崩壊してしまった。
尚、ウクライナ語の г はロシア語とは大きく異なり、日本語の絵本[ehon]みたいに、母音間に現れる有声のh となる。
又語末の有声子音が無声化する現象は無いので、結果 гарбуз は「ハルブズ」のように響く。

гарбуз と聞いて直ぐ頭に浮かんだのは勿論ロシア語の арбуз やポーランド語の arbuz「スイカ」である。
何でなんでスイカがカボチャに化けなアカンねん!
スイカは果物なのか野菜なのかはどうでもいいとして、吾人は通常塩を振って食べる、
夏の大好きなデザートである。
ギリシャのクレタ島で丁稚奉公させて頂いていた時もよく口にしたので、現代ギリシャ語で
καρπούζι「カルプーズィ」とよく似た名称で呼ばれること、更にはそれがトルコ語 karpuz からの借用語であることも知っていた。
省12
487: 吾人 (オイコラミネオ MM95-O2Yz) 11/01(金)19:47 ID:nUI2mYVAM(3/3) AAS
因みにウクライナ語 гарбуз もトルコ語 karpuz からの借用語と思われるが、このトルコ語形自体はペルシャ語 خربزه[xarbozé] (近世ペルシャ語の一種だがキリル文字表記のタジク語では харбуза となる)の借用である。
しかしながら、ペルシャ語での意味はスイカではなく、何とメロンである。
гарбуз がカボチャならウクライナ語でスイカってどう言うのさと思ったが、それは кавун である。
これはトルコ語 kavun の借用なんだが、トルコ語 kavun は実はメロンのことなんだなー。

どーですか、カボチャ・メロン・スイカ入り乱れての三つ巴戦で、もう何が何だか分からなくなったでしょう?w
488: (ワッチョイ a996-/ByO) 11/01(金)21:16 ID:kW5BrrlN0(1) AAS
中尾恵一 発狂連投長文レス流しは健在だなw
489: 吾人 (ワッチョイW 537f-9QpL) 11/01(金)21:29 ID:lWta+9q60(1) AAS
かぼちゃは、国の名「カンボジア(Cambodia)」に由来します。
かぼちゃは、天文年間(1532~55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、
当初「カボチャ瓜」と呼ばれ、のちに「瓜」が落ちて「カボチャ」と呼ばれるようになりました。

漢字の「南瓜」は南蛮渡来の瓜の意味で、中国でも「南瓜(ナングァ)」と呼ばれます。
かぼちゃの異名には「南京(ナンキン)」、「ボウブラ」、「唐茄子(トウナス)」があります。
南京は日本にもたらされる寄港地である中国の「南京」に由来し、ボウブラはウリ科の植物を意味するポルトガル語「abóbora」に由来します。
唐茄子は、唐の国から渡来した茄子という意味からです。

どてかぼちゃが懐かしい❢
490
(1): (ワッチョイ 199d-D2cl) 11/01(金)23:02 ID:y5/D8AAk0(1) AAS
吾人はbumpkinという単語を覚える時pumpkinと対にして覚えました。
491: (ワッチョイW 7bf6-58KX) 11/02(土)11:20 ID:YMtZW3a/0(1) AAS
>>490
自慢しなくても、たいていの人がそうすると思うよ
492: (ワッチョイ a996-/ByO) 11/02(土)13:21 ID:c1/iLiXz0(1/4) AAS
みじめな人生 中尾恵一
汚いアパートで孤独に古本に囲まれ死んでいくだけの人生
493
(1): 吾人 (ワッチョイW f96e-9QpL) 11/02(土)14:02 ID:RveSbeJ00(1) AAS
わたくしが本当の吾人です。
恥ずかしながら今日まで bumpkin という単語を知りませんでしたが、どうすればよろしいでしょうか?
bump of chicken とは違うのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いしわす!

あと、いくら野菜が嫌いだからといって、かぼちゃの話題を見て一人で精神を分裂させるのは止めて下さい。
野菜食べないで肉とかばかり食べてるともっと症状が悪化しますよ😊
494: (ワッチョイ a996-/ByO) 11/02(土)15:18 ID:c1/iLiXz0(2/4) AAS
>>493
自分にとって嫌な書き込みでスレ終わってるの嫌か?中尾恵一さん 
そういうの変らないな(笑)
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s