[過去ログ]
フランス語とドイツ語 (994レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255
:
名無しさん@3周年
04/02/26 14:00
AA×
>>250
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
255: 名無しさん@3周年 [sage] 04/02/26 14:00 >>250 >フランス語の単語は、取っつきやすいです。 >ドイツ語の単語は、最初は取っつきにくいです。 逆。 例:私は本を持っている。私は歌を歌う。この家は良い。私はここ日本に住んでいる。 英)I have a book. I sing a song. This house is good. I live here in Japan. 独)Ich habe ein Buch. Ich singe einen Song. Dieses Haus ist gut. Ich lebe hier in Japan. 仏)J'ai un livre. Je chante une chanson. Cette maison est bonne. J'habite ici au Japon. ドイツ語の方が明らかに基本語彙が英語に近い。元々同じ西ゲルマン語であるから、当然といえば当然。 では、英語になっているフランス語はどうかというと、これもドイツ語に取り込まれている。 Restaurant, Engagementなどは勿論のこと、Nationなど-tion語尾で終わる単語はほとんどドイツ語にも入っている。 英語から類推できる単語としては、圧倒的にドイツ語の方が覚えやすい。 >英語の単語の90パーセント以上は、NormanConquestにより、フランス語から由来したと言われているようです。 言われていない。90%とは、どこから聞いたのだろうか。ノルマンコクエストは、イギリス上流階級および 後には中流階級の高級語彙に影響を与えたが、一般の基礎語彙にはあまり影響を与えていない。 英語の半分以上が外来語であることは確かだが、これは高級語彙の話であって、基礎語彙の多くは ゲルマン語の形をとどめている。ドイツ語のsと英語のt、dとthが対応することなどを知れば、さらにドイツ語単語と 英単語との結びつきがわかるだろう。思いつくだけでも essen-eat, Fuss-foot, was-what, das-that, scheisse-shit, dies-this, thank-danken, think-denken, the-die, Mutter-motherなどがすぐ浮かぶ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/968774528/255
フランス語の単語は取っつきやすいです ドイツ語の単語は最初は取っつきにくいです 逆 例私は本を持っている私は歌を歌うこの家は良い私はここ日本に住んでいる 英 独 仏 ドイツ語の方が明らかに基本語が英語に近い元同じ西ゲルマン語であるから当然といえば当然 では英語になっているフランス語はどうかというとこれもドイツ語に取り込まれている などは勿論のことなど語尾で終わる単語はほとんどドイツ語にも入っている 英語から類推できる単語としては圧倒的にドイツ語の方が覚えやすい 英語の単語の90パーセント以上はによりフランス語から由来したと言われているようです 言われていない90とはどこから聞いたのだろうかノルマンコクエストはイギリス上流階級および 後には中流階級の高級語に影響を与えたが一般の基礎語にはあまり影響を与えていない 英語の半分以上が外来語であることは確かだがこれは高級語の話であって基礎語の多くは ゲルマン語の形をとどめているドイツ語のと英語のとが対応することなどを知ればさらにドイツ語単語と 英単語との結びつきがわかるだろう思いつくだけでも などがすぐ浮かぶ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 739 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.244s*