アブラハヤについて語ろう!! (678レス)
1-

275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日)12:28 ID:cczBdW5h(1) AAS
タモロコを7匹とってきたはずが1匹だけ油ハヤが混じってた タモロコ軍団より遥かにすばやいから餌はほぼ独占状態 さらに低水温でもバクバク餌食うからこいつだけやたらと育ってやがる
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/02(土)14:29 ID:r0wXW8nP(1) AAS
>273
それはさばいてないからだろ。
魚体のぬめりはザルにいれて塩でもめばとれるし、内蔵が苦かったらさばいて
内蔵をとればいい。
8〜10センチくらいの奴なら余裕でさばけるだろ。
上手にさばけなかったら、原因としては
?包丁の切れ味が悪い
?捌いた人の腕が悪い
?キープした魚のサイズが小さすぎる。5センチ以下のは食べるとこも少ないからリリース推奨

                  
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/13(木)15:05 ID:qMdCwUkr(1) AAS
うーん、水槽で飼ってるけど、考えてみりゃ、食えるんだなぁ・・・・(-_-;)
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水)23:10 ID:Nn9yYJUg(1) AAS
こいつら食う位ならハヤかオイカワ食う
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/24(木)20:19 ID:j588s4BI(1) AAS
捌く労力にみあう味かと言われれば微妙かな
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/25(金)07:09 ID:2qrsQrSo(1) AAS
アブラハヤ食える人は俺の中では神w
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/28(月)23:14 ID:6ZuayGka(1) AAS
この時期にヤマメ釣りに行くと奴らの襲撃が凄まじい。
お腹がパンパンの大型のメスが次々に掛かる。

ちなみにこちらの地元では釣り人からは「ションベンバヤ」とか「クソバヤ」って言われてるよ。

前者の由来は、産卵期のオスを釣り上げて外そうとして手で掴むと射精するのが小便漏らすのにそっくりだから。
後者は悪質な餌盗りだから。
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/29(木)03:50 ID:LeTU013t(1) AAS
保守
283
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/13(金)05:55 ID:9MP4WGNa(1) AAS
春に捕まえて飼っているけど、
面白くないから元の川へ逃がそうかなぁ…。
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/20(金)00:25 ID:YPSBpLoS(1) AAS
>>283
その地味さがアブラハヤ飼育の真骨頂なのに!
ウグイやカワムツ、オイカワと一緒に飼うといいのに。

流線型コイ科だけで作る水系も風流でまた良いものだよ。
285
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/22(日)20:00 ID:5D5Tn/2Q(1) AAS
エサを独占していた大き目のアブラハヤが、
突然お亡くなりになった。
最近ちょっと暑いからか?
286: エナガ長生きの人 2008/07/18(金)03:02 ID:/Y2ALgr7(1) AAS
保守
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/03(日)20:47 ID:Jl3loSnI(1) AAS
保守
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/16(土)11:13 ID:n/YmG7pB(1) AAS
>>285
エサ与えすぎなんじゃないの?太りすぎはよくないと思う。

あとまだこのスレが残っていてワロタ 本当にここはいておちつくわ いつもニュー速+にいるんで
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/20(水)15:34 ID:MgKRLabg(1/2) AAS
水温32度でもずっと死にませんが、これはおかしいの?
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/20(水)15:45 ID:NQ3VfLlw(1/2) AAS
基本的には丈夫な魚なのでそういうこともある。
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/20(水)15:49 ID:MgKRLabg(2/2) AAS
ちなみに稚魚なんですが、すぐ成長するんですかね?
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/20(水)17:55 ID:NQ3VfLlw(2/2) AAS
稚魚を沢山取ってくると共食いをくりかえして
バンバン成長することがある。
攻撃性は高くないけど貪欲なので成長すると
口からシマドジョウ生やしてたりする。
あと早食い競争の遺伝子でも搭載されてるのか
暴食でいびつな飛行船みたいになることもある。
餌取りがうまくて貪欲なだけあって成長は早いほうかと。

オイカワは同じような環境で稚魚が採集できる魚の中では
高水温や酸欠への耐性がやや低いので
混泳はカワムツ系やタモロコとかがお勧めかな。
293
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木)17:07 ID:9BjKCGh7(1) AAS
最近アブラハヤ飼い始めました。
すごい食欲だ…
294
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月)19:59 ID:KpsI+JZN(1) AAS
最強飼いはじめたけど
可愛いすぎるww
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.177s*