ホウネンエビに萌えるスレ (899レス)
上下前次1-新
836: 2016/07/09(土)18:28 ID:Cp19qu6g(1/2) AAS
養殖は出来るけど手間がかかり過ぎる
卵を売るにしてもゴミと卵の分離が至難の業
837: 2016/07/09(土)18:57 ID:k38Eeqsa(1) AAS
本場のアルテミアはどうやって分離してるんだろう
838: 2016/07/09(土)19:00 ID:Cp19qu6g(2/2) AAS
一昨日、>>813の2〜6代目の卵をペットボトルに溜めてたやつを孵してみた
雨後の田んぼに沸くミジンコみたいにうじゃうじゃ孵った
緑水作ってない餌どうしよう...
とりあえず田んぼから小まめに水汲んできて緑水代わりに投入するか
839: 2016/07/09(土)21:33 ID:xkKRgbdL(1) AAS
ドライイーストを少しずつ与える方法が良く紹介されてるけど、どうなんだろうね?
840: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)18:12 ID:Ukgsr4FZ(1) AAS
良いと思うよ
量が多いと酸欠になったり水が汚れたりして全滅するから本当にちょびっとな
841(1): 2016/07/14(木)00:25 ID:+xgZsT8n(1) AAS
個体数密度が高いと全然成長しないなー
餌が足りないんだろうか
卵から孵ってそろそろ1週間だけどまだミジンコ状態や
同時期に屋外のプランターで孵した卵はもうとっくに背泳ぎはじめてるのに
ミジンコ状態の時はあんま弄りたくないけど明日時間かけてゆっくり広い水槽に移すかー
842: 2016/08/17(水)22:37 ID:c7VD+D/F(1) AAS
今年は大発生した地域はあったのだろうか?
843: 2016/08/18(木)00:46 ID:M+UQIRAP(1) AAS
>>841
青水にドボンや
それがいちばん手っ取り早い
844: 2016/08/19(金)01:31 ID:5MaQPo8v(1) AAS
まあ青水が一番安全だわなそりゃ
845: 2016/09/22(木)03:18 ID:7SRxfYOi(1) AAS
で、今年はどうだったんよ?
大発生しとった?
846: 2016/09/23(金)01:44 ID:BDT3rJ4Q(1) AAS
微妙
847: 2016/10/22(土)02:26 ID:ltoLMUee(1) AAS
今年は不作
848: 2017/02/26(日)15:51 ID:??? AAS
ホウネンエビ動画は癒されるな
849: 一方通行 ◆BotWjDdBWA 2017/04/11(火)19:25 ID:??? AAS
ホウネンエビは成体になるまで飼育したことがある。
結局、1匹しか成体にならなかったがな…。
成体は3週間程度で死んだ。
※カブトエビやホウネンエビは数週間が寿命。
死ぬ間際はフラフラとした泳ぎ方になり、次第に金魚鉢の底に落ち、
徐々にエンジンの回転が落ちていく感じだった。
最後には、動かなくなり、静かに息絶えた。
文化放送の野球中継を聞きながらでの観察だったが…。
850: 2017/04/12(水)22:32 ID:??? AAS
ホウネンエビが寿命を迎える瞬間というのは中々珍しいかもしれない
851: 2017/04/14(金)22:32 ID:PHv4uwLi(1) AAS
これ入れると餌やりが要らなくなってシーモンキーが飼育できるらしい。
ホウネンエビやカブトエビ向けもあるみたいだ。
外部リンク:www.osk.3web.ne.jp
852: 2017/04/16(日)00:35 ID:??? AAS
それ青水を用意できない時とかよさそう
853: 2017/05/06(土)04:58 ID:oiAWVDj0(1) AAS
アクアの方で去年はやったけどどうなんだろ?
シー藻
外部リンク:www.osk.3web.ne.jp
青水を冬越しさせたら似たようなの底に溜まるけど
854: 2017/05/06(土)15:44 ID:??? AAS
>フェアリーシュリンプ(ホウネンエビ)
英語だとゲームキャラの名前みたいなのな
855: 2017/05/08(月)12:38 ID:??? AAS
コシヒカリの田植えが終わったからそろそろ出てくるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s