ホウネンエビに萌えるスレ (899レス)
上下前次1-新
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/08(火)10:42 ID:9w2QsVYT(1) AAS
【中国】四川省で「仙女蝦」発見 エビに似た背泳ぎする謎の水生生物 2億年前から生存か(画像あり)
2chスレ:newsplus
あきらかにホウネンさんみたいだけど5cmくらいあるらしい
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/09(水)00:43 ID:rIhdkw9S(1) AAS
他スレで↓拾ったんだが10?級のホウネンエビらしい…凄
ー10cm級のは米国で普通に生息してる
画像リンク[jpg]:invader-xan.pbworks.com
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金)18:41 ID:BkusS2pk(1) AAS
ブランチネラ・ギガスだっけか
たしか肉食なんだよな
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/20(日)03:16 ID:+X1MoPSd(1) AAS
信者の歴史
林檎信者「Androidの画面でかすぎwwwwwwwwバカかよwwwwwwww」
↓
Apple教祖「4.7インチです!」
林檎信者「さすがiPhone。ベゼルを限界まで切り詰め、形状も0.01mm単位で持ちやすさを追求している。大画面化にも関わらず、僅かな重量増でしかない。しかも持ちやすい形状なので苦にならない。美しい頬ずりしたくなる」
林檎信者「Androidプラスチッキー!!wwwwwwwwwww」
↓
5c発売
省2
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/22(火)20:07 ID:GajJ9zpN(1) AAS
田んぼの宝石だね。
ホウネンちゃんは。
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/23(水)00:57 ID:t58bU69b(1) AAS
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
外部リンク[php]:www.tax-hoken.com
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。
■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) 外部リンク[html]:www.city.okayama.jp
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
外部リンク[html]:www.city.okayama.jp
フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
画像リンク[png]:blogimg.goo.ne.jp
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
省11
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/25(金)16:34 ID:kGh16QxA(1) AAS
去年の放置乾燥水槽に水入れるだけで毎年楽しめるお手軽さ
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/27(日)15:01 ID:Q6Yez3HL(1) AAS
田んぼでミジンコ採取して育ててたら…なんかデカいのがいる!
ホウネンエビが1匹だけ紛れていたようです
その田んぼではホウネンエビ見なかったんだけどね
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/27(日)21:33 ID:JHx9P8LF(1) AAS
いいなあ。よく見かける飼育用のは印少ないらしいし、乾燥卵のみ売ってる実店舗てないもんかね
オクとかネット店舗でしか手に入りにくいみたいだしさ
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/28(月)19:13 ID:LIcWg3D/(1) AAS
ディノ伝説のホウネンエビって単為生殖するんだろうか
メスしか育たなかったんだけど
731: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/08/07(木)20:39 ID:lmlaY8Ho(1) AAS
アメリカカブトエビの場合は雌雄同体であるので、1匹のみでも受精卵を産むことができる。
これも、少しでも多く子孫を残すための知恵といえる。
カブトエビ飼育セットの「エビ伝説」の卵には、ミジンコ、ホウネンエビ、その他の動物プランクトンの卵が混じっている。
このため、カブトエビ以外の生物が生まれてもおかしくない。
732: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/08/08(金)20:24 ID:L1bjfU7j(1) AAS
ホウネンエビが大発生した田んぼの土を拾って、大きめの睡蓮鉢に水と一緒に入れてかき混ぜれば、
睡蓮鉢の環境が安定する頃にホウネンエビが孵化する可能性が高い。もちろん、カブトエビも孵化するよ。
ホウネンエビとカブトエビの区別は簡単。
ホウネンエビ=エヴァ弐号機の顔
カブトエビ=エヴァ初号機の顔
幼体では区別がしにくいので、何度も経験を掴んで区別できるようになろう。
733(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/09(土)12:22 ID:OOOy+YNy(1) AAS
ホウネンエビの幼生がすぐに死んでなかなか大人にならないんだけどアドバイスプリーズ
・飼育に使ってるのは500mlくらいの容量のスチロール棒瓶
・室内に2日くらい置いた汲み置き水使用
・25℃ LLのインキュベーター内で飼育
・エアレはせずに酸素石を設置
・エサはわむし屋のGGSPグリーンウォーター
大体ノープリウス期すぎた辺りで死んでしまう
734(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/09(土)20:59 ID:e5/s4JyJ(1) AAS
>>733
酸素石は水質をかなりアルカリに傾ける
そもそも容器が小さすぎる、容器は大きいほど楽
塩素は日光との反応で無害化するので室内汲み置きはあまり意味がない、カルキ抜きを使うか曝気してください
インキュベータ使用ってことは菌系の大学生とかかな?
735: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/08/09(土)21:03 ID:7IKfSVvW(1) AAS
ホウネンエビは、ゲンゴロウブナと同様、植物性の餌しか食べない事がわかった。
カブトエビ以上にシビアな生き物かな。
カブトエビが居る金魚鉢にホウネンエビを入れると、カブトエビの餌にされてしまう。
※カブトエビは雑食性だが、肉食性が強い傾向にある。
カブトエビ
「ホウネンエビか…。
こいつは美味そうな餌だ…。」
という感じで、もともと肉食の三葉虫だった時代の捕食性のスイッチが入るのかな。
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/09(土)22:10 ID:gz2Z8PMP(1) AAS
なんでこんなとこにお前がいるんだ?
737: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/08/10(日)04:20 ID:g3B5Glbx(1) AAS
一応生物学にも興味があるからな。
小学生の頃、金魚、メダカ、一時期、熱帯魚を飼っていた経験がある。
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/10(日)07:52 ID:OolGazRh(1) AAS
流行りの解剖マニアかよ!
739(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/13(水)11:55 ID:9H6NuZ9i(1) AAS
>>734
遅れましたがありがとうございます
菌系ではないですが生物系の大学生です
もうちょいデカい水槽でやってみます
もう2つほど質問なのですが
・現在水替えのサイクルが、
毎日ちょこちょこ死体や脱皮殻などを吸い出す→5日に1回くらい水を足す
程度なのですが問題ありますでしょうか?
・ぐぐったらエアレしたら溺れるとあったのですか、エアレして大丈夫ですかね?
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/13(水)14:45 ID:mp485NPr(1) AAS
>>739
エアレにもやりかたがあって底からバンバン空気出して混ぜまくるのはダメ
水面近くで泡を出して水面を軽く揺らす程度にするとかマイクロバブルつかうとかで桶
水替えはそんなもんでいいとおもうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s