ホウネンエビに萌えるスレ (899レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

539
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/20(月)19:45:32.72 ID:VWrAaQR5(1) AAS
スレ住人の方初めまして(__)
今日、生まれて初めてホウネンエビ見ました&捕まえました。
@神奈川県中央。
カワエエエエエ!!!
感動したのでレスさせてもらいます。

子供のころから淡水の生物には興味があったので、
結構 田んぼとかも注意してたんですが、
初めて見ました。
関西では割と普通みたいですが、
関東では珍しいんでしょうか?
省1
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/20(日)19:37:12.72 ID:7dQ1Rgeo(1) AAS
最近なつかしんで購入しました、おさかなのもりさんとても親切ですよ。
ちなみに私は貯め置き雨水+500ccペットボトルシェイクでかなり発生させることができました。

発生率が悪いので質問しました。

A
****様へ

お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。
管理担当の**と申します。

発生率と生存率が低い原因につきまして、色々な原因が考えられますので、
確実にこれが原因であるとお伝えできず申し訳ないのですが、
いくつか原因と考えられる点をお知らせさせていただきます。
省22
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/11(水)16:13:03.72 ID:9UsDPh7v(1) AAS
やっぱむずかしいものなのか
818
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土)22:45:11.72 ID:ad0I4YpQ(1) AAS
飼ってるビーバーテールの卵がちょっとは溜まったかなと思い、卵と沈殿物の分離の実験を兼ねて、採取をしてみた。スポイドで吸った底の堆積物に試してみた。
量が量だから比較実験ではないので悪しからず。同じ堆積物を処理した順に

・メッシュカップで漉す→漉した水は始めは緑だけど、卵は藻にポツポツ埋まってる感じ。
・試験管に入れてゴム栓をして振って沈殿させる→卵は沈殿するが大多数がなかなか降りてこない。
・再びメッシュカップで漉す→やはり堆積物が残る
・40メッシュのSUSメッシュで卵を漉す→漉した水に卵、卵より小さな堆積物が採れた。しかし、メッシュ側にも残る。
・メッシュに残った堆積物にスポイドで勢いよく水をかける→ほぼほぼ卵を落とす事が出来る。

以上の工程を経てまだ藻が多い感じ。ただし乾燥させると、藻が縮む事を考えるとそれなりにうまくいったか?というところ。
カブトエビだが、産んだ後すぐ乾燥させると孵化率が下がるというのを論文で見たのでとりあえず1週間くらい水に浸けておく予定。その後乾燥させて続報します。
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/06(日)12:07:43.72 ID:MYD5lqAq(1) AAS
寒くなってきたし、さすがに保温要るかな?
870: 2018/03/31(土)05:08:01.72 ID:??? AAS
これを養殖できればなあ・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*