【イトウ】巨大淡水魚【レンギョ】 (214レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火)17:55 ID:L05gIXbY(1) AAS
語ろう
195: 2019/06/22(土)00:14 ID:c5oZ1QhL(1) AAS
イトウが安定して繁殖できるのはほぼ全て道北で猿払、天塩、稚内の湖沼、朱鞠内、金山
道東はほぼ壊滅してて最後の砦が別寒辺牛
しかし砂防ダムがあるから今後危うくなる可能性もある
196: 2019/06/23(日)15:44 ID:ic2Ptqqi(1) AAS
イトウ王国の道北でも恋問川は河川改修されてヤバイらしい
道東に至っては釧路川や風蓮川は産卵確認(成魚はいるが)産卵が確認できてないし、十勝川は絶滅してしまった
もはや別寒辺牛川のみ繁殖確認できるだけだとか
197: 2019/06/26(水)05:26 ID:??? AAS
>>133
大仁田が捕まえたタキタロウらしき魚はその後、弱っちゃったらしいね
前に関係者らしき人がどっかで書いていた
伝説の魚も人の手に触れると弱るんだ、みたいに思っていたけど
あとでVTRを見たら大仁田が凄い握力でタキタロウを握っていたらしい
198: 2019/08/09(金)01:24 ID:??? AAS
中国四大家魚
ソウギョ、アオウオ、ハクレン、コクレン
199: 2019/11/29(金)17:09 ID:??? AAS
中国では普通に食材だかんな
俺もハクレン釣ったときに食ってみたけど生臭いし味も美味しくない
まだコイやフナの方がなんぼかマシ
200: 2020/04/24(金)05:47 ID:CHrRm1BG(1) AAS
AA省
201: 2020/07/02(木)07:37 ID:d6nrkc0f(1) AAS
>>88
江戸川。
シーバス釣りしに行って3本上げてる。ルアーのスレがかりですけど。昨日また釣れた。もの凄いトルクがありました。
202: 2020/07/06(月)02:33 ID:RTak7OAy(1) AAS
連投すまぬ。
この時のタックルは、
シマノのワールドシャウラ2832R-2
リールはアルテグラ4000XG。
ラインはPE1.5号にリーダーがフロロ6号。
ルアーはコアマン vj -16。
後から気付いたんだけど、フロントフックのリングがあと少しで延びてトレブルフック外れる寸前だった。今まで釣ったレンギョの中で、いちばん強烈なファイトだった。
203: 2020/08/22(土)06:49 ID:8zGZdSRO(1) AAS
いつかアオウオ釣りたいです。
204: 2020/08/26(水)20:36 ID:Jz/0TOeI(1) AAS
波止で海釣りしてたら真下をウミガメが泳いでた
初めてウミガメ見たが意外と大きいな
205: 2020/08/29(土)19:35 ID:pjzbyaOf(1) AAS
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★2
206: 2022/05/06(金)12:30 ID:4JEjfu3y(1) AAS
タキタロウ館行ってきた
以前捕らえられた巨大魚の剥製は出来が悪くて何とも言えん
ホルマリン浸けのやつは、イワナにしては体高が高いなと思った
やはり2万年前に地滑りで大鳥池が出来たときに陸封されたイワナが分化したんじゃないの?
あと朝日山系は花崗岩質で自然放射線量がかなり高いのも影響あるかも
207: 2022/05/31(火)05:27 ID:6bTSIlcz(1) AAS
ものすごく長寿化して、逆に産卵数は減ってたりして
その代わり一粒一粒の卵をかいがいしく世話するように進化?
小さな池で巨大魚の系統がが生き続けるにはそれなりに切り捨てた/獲得した性質はありそう
208: 2024/04/30(火)12:40 ID:3BTZXPw7(1) AAS
イトウと北海道在来種説もあるライギョはどっちが強いんだろうな
イトウもライギョも肉食性強いから戦ったらかなり激戦になりそう
209: 2024/05/02(木)09:19 ID:5StW0Gnj(1) AAS
サハリンイトウ→北海道、サハリンそして沿海地方とハバロフスク南部(コッピ川など)
アムールイトウ→シベリア、モンゴルなどのアムール川中心
ドナウイトウ→ドナウ川一帯
コウライイトウ→北朝鮮
210: 2024/05/31(金)07:20 ID:ZO34jFwx(1) AAS
長江にもいるらしい
211: 2024/06/04(火)00:59 ID:vuyFzBUZ(1) AAS
一番安泰なのはアムールタイメンで次がイトウことサハリンタイメンだからな
ドナウタイメンや中国や朝鮮のタイメンが一番深刻だしな
中国のは絶滅の可能性すらありえる
212: 2024/06/04(火)01:35 ID:??? AAS
レムギョ
213: 2024/07/20(土)10:56 ID:E8VUU8Te(1) AAS
高浪の池のナミタロウは、ボートと並んだ時に同等の長さが有ったとして
3メートルらしい
目撃情報も多数あったが、今は見られず死んだらしい
鯉科らしく、戦前に移入されたアオウオ説が有力だがはたして?
現地に行ってみたけど思いの他小さい池
透明度が高く、底まで丸見え
枯れ木なんかが沈んでるのが見える
まだ居るなら絶対見付かってる
214: 2024/10/04(金)15:02 ID:oukLxJaO(1) AAS
アオウオならバカでかいからあり得るな
間近で実物みたら3mあるようにも錯覚するだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.941s*